待ってたぜ俺達のスーフォア! ホンダ新型「CB400/500 SUPER FOUR」最新情報まとめ

待ってたぜ俺達のスーフォア! ホンダ新型「CB400/500 SUPER FOUR」最新情報まとめ

惜しくも2022年10月に生産終了となったホンダ4気筒の名車、CB400SUPER FOUR。2024年からヤングマシンもその姿を置い続けてきたが、とうとうその全容が見えてきた。この記事では現時点で判明している情報をまとめてお伝えする。


●文:ヤングマシン編集部

型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性

ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは、2025年9月16日のこと。

新型の登場は、2024年秋にホンダの二輪トップが中国市場向け次期ミドル直4の開発を公にアナウンスしたことに加え、ホンダが「CBR400R FOUR」「CBR500R FOUR」の商標を出願していたこと、さらに2025年7月末には日本国内で「CB400 SUPER FOUR」の商標も出願されていたことから、確実視されていた。

このティーザー画像を明るく加工して詳しく見ていったところ、もはやCB400復活は確実と言えるディテールが判明した。まず、丸いヘッドライトにダブルホーンという伝統的なCBの組み合わせを採用している。そして、TFTディスプレイメーター、細身のLEDウインカー、倒立フォーク、そしてスロットルケーブルのないスロットルバイワイヤ(TBW)の採用が確認できたことは、驚きだった。

さらに、スクープ班が得ていた情報によれば、新型CBはHonda E-Clutch(Eクラッチ)を採用する可能性が高いと目されていた。燃料タンクはスペンサーカラーの銀×青に見え、旧CB400SFよりも丸みを帯びた穏やかなラインを描いているようだ。我々ライダーが長らく待ち望んだ直4ミドルネイキッドが、最新装備を纏って帰ってくるのは確実と、この時点でも見られていた。

502ccの新設計4気筒エンジンにEクラッチを融合! 進化した「CB500 SUPER FOUR」が登場

ホンダが新型4気筒エンジン搭載のミドルネイキッド「CB500 SUPER FOUR(CB500SF)」を世界初公開したのは、重慶モーターサイクルショーでのこと。このモデルは、すでに生産終了しているCB400スーパーフォアのDNAを感じさせるボディラインを持ち、フレディ・スペンサーカラーを纏って登場した。

当然、国内向けに「CB400 SUPER FOUR」の商標が出願されており、俺たちのヨンフォア復活は確実となったといえる。

CB500SFの心臓部は新設計の502cc並列4気筒DOHCエンジンで、6速ミッションに加えてHonda E-Clutch(Eクラッチ)を標準採用。とくに注目すべきはEクラッチユニットの配置で、従来車がエンジン右側だったのに対し、CB500SFではエンジンの左側、ドライブスプロケット上あたりに搭載されている。

これは、このエンジンが最初からEクラッチ搭載を前提に設計されたことを示唆している。さらに、電子制御スロットル(TBW)を採用したことで、シフトダウン時のブリッピング制御が可能となり、より短い時間でスムーズなシフトダウンが期待できる。

フレームは、エンジンを剛性メンバーとして使うスチール製ダイヤモンドタイプを採用し、軽量化とコンパクト化に貢献。足まわりも大幅に進化し、リヤサスペンションは旧CB400SFのツインショックからプロリンク式モノショックへ変更され、走行性能が圧倒的に有利になった。

フロントもKYB製と見られる倒立フォークを採用し、剛性感のあるハンドリングが期待できる。メーターはCB1000Fコンセプトと共通と思われる5インチTFTディスプレイだ。

日本仕様の新型CB400スーパーフォアは、このCB500SFとスタイリングをほぼ共有して登場する見込みであり、2026年春のモーターサイクルショーでの初お披露目が予想される。 

ホンダの4気筒400ccフルカウルスポーツが30年ぶりに復活へ!! 新型「CBR500R FOUR」重慶ショー登場

ホンダは中国の重慶モーターサイクルショーで、新型4気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」を世界初公開した。このモデルは、同時発表されたネイキッドモデル「CB500 SUPER FOUR」と、エンジンおよびメインフレームの主要骨格を共有している。

搭載されるのは新設計の502cc 4気筒エンジンで、Eクラッチ(Honda E-Clutch)も標準採用と見られる。日本国内では「CBR400R FOUR」の商標が出願されており、この500cc版に続いて、排気量を国内市場に合わせた400cc版が登場する可能性は極めて高い。

もし2026年モデルとして国内に導入されれば、1996年のRVF(NC35)以来、じつに30年ぶりにホンダの400ccクラス4気筒フルカウルスポーツが復活することになる。

CBR500R FOURは、未来感のあるヘッドライトが特徴的で、スーパースポーツというよりは幅広いユーザー層を狙った万能路線であることが、ハンドル位置の高さやブレーキディスク形状から見て取れる。車体にはスチール製ダイヤモンドフレームを採用し、シートレール部分は溶接一体構造だ。

足まわりも充実しており、倒立フロントフォークとプロリンク式モノショック、そしてラジアルマウントキャリパーを装備。ただし、ブレーキディスクはホイールのスポークに直マウントされるタイプで、ガチガチのサーキット志向ではないことがわかる。

タイヤサイズは前後とも17インチで、フロント120/70ZR17、リヤ160/60ZR17を履く。メーターは5インチTFTディスプレイを採用し、スタイリングはこのまま国内仕様として登場する可能性が高い。国内登場は2026年春のモーターサイクルショーでのお披露目、夏以降の正式発表が予想される。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。