
アライヘルメットは、レーシングスペックの最高峰フルフェイスヘルメット『RX-7X』に、レーシングライダーレプリカモデル『RX-7X REA SB3(アールエックスセブンエックス レア SB3)』を発売する。販売開始予定は2025年10月下旬だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場
WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ選手が今季着用している最新グラフィックで、ホワイトとブラックをベースカラーとしてレッドとブルーの濃淡あるストライプを組み合わせた、直線的でシンプルなデザインが特徴だ。
ジョナサン・レイ選手は、1987年イギリス生まれ。2005年にブリティッシュスーパーバイク選手権(BSB)にデビューし、2007年には年間2位を獲得。翌年からWSBKにステップアップするとトップ10の常連ライダーとなり、2015年から2020年まで6年連続で年間チャンピオンに輝く快挙を達成した。
日本のバイクファンにとっては鈴鹿8耐での活躍で知られ、2012年と2019年に2度のチャンピオンを獲得している。
残念ながら今季限りでフルタイム参戦ライダーとしての引退を発表。第9戦(フランス)を終えた段階で50ポイントを獲得して18位につけ、残り3戦に全力を注いでいる。
RX-7Xは、レーシングスペックの最高峰フルフェイスヘルメットだ。その優れた安全性と快適性から、MotoGPライダーをはじめとする世界各国のトップライダーたちが愛用するモデルだ。もちろんMFJ公認だから、国内ロードレースでも着用できる。
帽体の素材には、軽量かつ高強度の繊維素材『PB-SNC2』を採用。空力特性やベンチレーション効率を高めるディフューザーなどの突起物は、転倒の衝撃で外れるよう設計されており、ヘルメット表面の曲率をR75以内に抑えた、アライ独自の「かわす性能」を発揮する。
ベンチレーションシステムは、『ディフューザー Type12』、『ICダクト5』、『エアーチャンネル』、『インナーサイドダクト』、『NEノズル』、『マウスシャッター』など多数の機構でシステム化され、激しく汗ばむ真夏のスポーツライディングで発生する熱気と湿気をヘルメット外部へ排出。『エアロフィン』は高速走行時の乱気流の発生を抑制し、疲労軽減にも貢献する。
ピンロックシールドに対応する『VAS-V MVシールド』。シールドとヘルメットの密着性を高め、衝撃を受けた際のシール度開放を防ぐ『VAS-Vロック』システム。抗菌仕様で着脱可能の内装システムには、微妙なサイズ調整を可能とするアジャスタブルシステムも採用。過酷で長丁場におよぶロードレースで集中力を切らさないための快適性にも優れている。
Arai RX-7X REA SB3
●価格:8万4700円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●規格:SNELL、JIS●帽体:PB-SNC2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブルFCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能) ●シールド:VAS-V MV〈クリアー〉標準装備 ●発売時期:2025年10月下旬
Arai RX-7X REA SB3
Arai RX-7X REA SB3
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
バイクは、先を読み、危険を回避する能力を高めるスポーツ 事故は嫌ですよね。 事故った本人は無論のこと、他から見てるだけでも辛い。なぜ事故ったのか、その理由を聞くと答えはいろいろです。前の車が突然右折し[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の投稿記事(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
3Way仕様で秋から春まで使える高機能モデル:RY2003 ウィンターロングジャケット ワイズギアの2025-2026秋冬モデルとして登場した「RY2003 ウィンターロングジャケット」は、一着で秋か[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]
- 1
- 2