
伊勢志摩は、その豊かな自然と変化に富んだ海岸線で、多くのライダーを魅了してやまない。伊勢神宮に代表される歴史的なスポットから、リアス海岸の絶景、そして何より快走できる道が、ツーリングの醍醐味を存分に味わわせてくれるのだ。そんな伊勢志摩に所在する、旅の疲れを癒してくれる宿泊施設「Small Resort 志摩」を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Small Resort 志摩
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング
豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を眺めながら走れる“ライダーの聖地”であり、シーサイドラインの素晴らしい景色を堪能しながらのワインディングは最高だ。
適度なワインディングを楽しんだ後は、展望台やライダーズカフェで休憩するのがおすすめである。また、「伊勢志摩スカイライン」も伊勢神宮へのお参りと合わせて、パールロード鳥羽展望台へと続く快適なルートだ。
南伊勢町を走る「国道260号線」は、「日本の道100選」に選ばれている名道である。峠を越える山道でのワインディングや、海岸沿いを走る箇所もあり、変化に富んでいて走るのが楽しい道だ。春には桜並木、秋から冬にかけてはみかん畑が広がり、季節ごとの違った景色を楽しめる。
走り応えのある道を楽しんだら、伊勢志摩ならではの絶景スポットでバイクを停めて一息つこう。 「横山展望台」は、日本有数のリアス海岸美を誇る絶景が楽しめる。
美しい英虞湾の景色
英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島を一望できるパノラマは圧巻だ。伊勢志摩国立公園の最高峰に位置する「朝熊山頂展望足湯」も、ゆったりとした気分で眺望が楽しめる。足湯の効能は「心のやすらぎ」であり、旅の疲れを癒すのに最適だろう。
ライダーに嬉しい立ち寄りスポットも点在している。例えば、「RIDER’S CAFE 寺住 明王寺」は、お寺の中にある珍しいライダーズカフェで、座禅やお経の体験までできるというから驚きだ。
パールロード沿いには「Rider’s Café ROUTE750」があり、ワインディングを走った後の休憩や軽食におすすめだ。志摩市にある「Japan Vintage Bikers Cafe ARCHAIQUE(アルカイック)」は、“ぼっちライダー”も歓迎の隠れ家的なバイカーズカフェで、元オーナーシェフが作るパスタ・カレーはどれも絶品である。
そして、ツーリングの安全を願うなら「安乗神社」へ立ち寄りたい。ここで手に入る「波乗守(なみのりまもり)」は、「安全に乗る」「よい波に乗る」という意味を持ち、ライダーやサーファーの間で人気を集めている。開運の波に安全に乗りたいと、多くの参拝者が訪れているのだ。
一棟貸し民泊×バレルサウナの癒やしスポット
そんな伊勢志摩での一日の締めくくりには、心身ともにリフレッシュできる特別な空間で過ごしたいもの。そこで宿泊したいのが、三重県志摩市に位置する「Small Resort 志摩」だ。 「Small Resort 志摩」は、一棟貸し民泊というスタイルで、プライベートな空間で最高の癒しを提供してくれる。
Small Resort志摩外観
最大の魅力は、2025年9月1日より宿泊者の利用が開始されたばかりの絶景バレルサウナ「MODU4」があることだ。この4人用の樽型サウナは、電気ストーブ方式で短時間で90℃以上に到達し、カナダ産を中心とした木材の香りに包まれる空間を演出する。
夜空を見上げながらととのい体験
経済産業省が定める電気用品安全法(psE)認証を国内で唯一「電気サウナバス」として正確に実施しており、徹底した安全管理が行われているので安心して利用できるぞ。
宿から徒歩圏内には美しい海が広がり、サウナで温まった後には、リアス式海岸と島々が織りなす英虞湾の潮風とともに外気浴を楽しむことができる。自然と一体になる特別な“ととのい”体験は、宿泊者に忘れられない時間を提供してくれるだろう。ツーリングで疲れた身体を癒し、旅の思い出を深めるには最高の選択肢となるはずだ。
伊勢志摩は、ライダーの心を掴む多様な魅力に満ちている。次のツーリングは、伊勢志摩の道を駆け抜け、「Small Resort 志摩」で最高の“ととのい”体験をしてみてはいかがだろうか。
「Small Resort 志摩」施設概要
- 所在地:三重県志摩市志摩町越賀759-3
- TEL:0599-52-0765
- アクセス:バス停「越賀」から徒歩1分
- 駐車場:無料駐車場あり
- チェックイン/アウト:15:00~18:00/10:00
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
最新の関連記事(ツーリング)
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の投稿記事(全体)
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
3Way仕様で秋から春まで使える高機能モデル:RY2003 ウィンターロングジャケット ワイズギアの2025-2026秋冬モデルとして登場した「RY2003 ウィンターロングジャケット」は、一着で秋か[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]
高機能ジャケットから防寒パンツまで多彩なラインナップ 朝晩の冷え込みに、本格的なツーリングシーズンの到来を感じるこの頃。バイクウェアの老舗ブランド「クシタニ」より、2025-26年秋冬モデルの新作テキ[…]
- 1
- 2