
伊勢志摩は、その豊かな自然と変化に富んだ海岸線で、多くのライダーを魅了してやまない。伊勢神宮に代表される歴史的なスポットから、リアス海岸の絶景、そして何より快走できる道が、ツーリングの醍醐味を存分に味わわせてくれるのだ。そんな伊勢志摩に所在する、旅の疲れを癒してくれる宿泊施設「Small Resort 志摩」を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Small Resort 志摩
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング
豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を眺めながら走れる“ライダーの聖地”であり、シーサイドラインの素晴らしい景色を堪能しながらのワインディングは最高だ。
適度なワインディングを楽しんだ後は、展望台やライダーズカフェで休憩するのがおすすめである。また、「伊勢志摩スカイライン」も伊勢神宮へのお参りと合わせて、パールロード鳥羽展望台へと続く快適なルートだ。
南伊勢町を走る「国道260号線」は、「日本の道100選」に選ばれている名道である。峠を越える山道でのワインディングや、海岸沿いを走る箇所もあり、変化に富んでいて走るのが楽しい道だ。春には桜並木、秋から冬にかけてはみかん畑が広がり、季節ごとの違った景色を楽しめる。
走り応えのある道を楽しんだら、伊勢志摩ならではの絶景スポットでバイクを停めて一息つこう。 「横山展望台」は、日本有数のリアス海岸美を誇る絶景が楽しめる。
美しい英虞湾の景色
英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島を一望できるパノラマは圧巻だ。伊勢志摩国立公園の最高峰に位置する「朝熊山頂展望足湯」も、ゆったりとした気分で眺望が楽しめる。足湯の効能は「心のやすらぎ」であり、旅の疲れを癒すのに最適だろう。
ライダーに嬉しい立ち寄りスポットも点在している。例えば、「RIDER’S CAFE 寺住 明王寺」は、お寺の中にある珍しいライダーズカフェで、座禅やお経の体験までできるというから驚きだ。
パールロード沿いには「Rider’s Café ROUTE750」があり、ワインディングを走った後の休憩や軽食におすすめだ。志摩市にある「Japan Vintage Bikers Cafe ARCHAIQUE(アルカイック)」は、“ぼっちライダー”も歓迎の隠れ家的なバイカーズカフェで、元オーナーシェフが作るパスタ・カレーはどれも絶品である。
そして、ツーリングの安全を願うなら「安乗神社」へ立ち寄りたい。ここで手に入る「波乗守(なみのりまもり)」は、「安全に乗る」「よい波に乗る」という意味を持ち、ライダーやサーファーの間で人気を集めている。開運の波に安全に乗りたいと、多くの参拝者が訪れているのだ。
一棟貸し民泊×バレルサウナの癒やしスポット
そんな伊勢志摩での一日の締めくくりには、心身ともにリフレッシュできる特別な空間で過ごしたいもの。そこで宿泊したいのが、三重県志摩市に位置する「Small Resort 志摩」だ。 「Small Resort 志摩」は、一棟貸し民泊というスタイルで、プライベートな空間で最高の癒しを提供してくれる。
Small Resort志摩外観
最大の魅力は、2025年9月1日より宿泊者の利用が開始されたばかりの絶景バレルサウナ「MODU4」があることだ。この4人用の樽型サウナは、電気ストーブ方式で短時間で90℃以上に到達し、カナダ産を中心とした木材の香りに包まれる空間を演出する。
夜空を見上げながらととのい体験
経済産業省が定める電気用品安全法(psE)認証を国内で唯一「電気サウナバス」として正確に実施しており、徹底した安全管理が行われているので安心して利用できるぞ。
宿から徒歩圏内には美しい海が広がり、サウナで温まった後には、リアス式海岸と島々が織りなす英虞湾の潮風とともに外気浴を楽しむことができる。自然と一体になる特別な“ととのい”体験は、宿泊者に忘れられない時間を提供してくれるだろう。ツーリングで疲れた身体を癒し、旅の思い出を深めるには最高の選択肢となるはずだ。
伊勢志摩は、ライダーの心を掴む多様な魅力に満ちている。次のツーリングは、伊勢志摩の道を駆け抜け、「Small Resort 志摩」で最高の“ととのい”体験をしてみてはいかがだろうか。
「Small Resort 志摩」施設概要
- 所在地:三重県志摩市志摩町越賀759-3
- TEL:0599-52-0765
- アクセス:バス停「越賀」から徒歩1分
- 駐車場:無料駐車場あり
- チェックイン/アウト:15:00~18:00/10:00
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
最新の関連記事(ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
- 1
- 2









































