
カワサキは欧州で、大型スポーツツアラー「Ninja 1100SX」シリーズ、および「Ninja H2 SX」シリーズの2026年モデルを発表した。それぞれ新色を採用しており、なかでもゴールデンブラックを採用したグラフィックは新鮮だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX
カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデルとSEモデルにニューカラーを設定した。
ニンジャ1100SXの新色は、標準モデルがメタリックブリリアントゴールデンブラック/メタリックカーボングレー、SEモデルがメタリックディープブルー/メタリックディアブロブラックに加え、エメラルドブレイズドグリーン/メタリックディアブロブラックという設定だ。
旅するスーパーバイクとも言われる「ニンジャ1100SX」は、2024年秋に発表されたモデルで前モデルのニンジャ1000SXから排気量を1043cc→1099ccとし、ブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様のSEをラインナップに追加。従来は2500rpm以上で作動したカワサキクイックシフター(KQS)は1500rpmから働くようになり、低回転域での扱いやすさとシームレスなギヤチェンジを手に入れた。
このほかハンドルバーにはUSBタイプC充電ソケットが新設され、タイヤは最新のブリヂストン・バトラックスハイパースポーツS23を標準装備。外観のデザインはこれまでを踏襲するものの、リヤブレーキはディスク径がφ250mm→260mmに大径化、ハンドルバーウェイトの追加など細部までリファインされた。
また、ライディオロジーアプリ(新バージョン)への対応や手動で高さ調整可能なウインドスクリーン、2段階のパワーモード、インテグレーテッドライディングモード、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、クルーズコントロールといった先進機能も備えている。
「ニンジャ1100SX SE」は、ブレンボ製ブレーキコンポ―ネント(M4.32 フロントブレーキキャリパー/マスターシリンダー/ディスクローター/金属メッシュホース)とオーリンズ製S46リヤショック、グリップヒーターを標準装備する。
NINJA 1100SX[2026 EU model]
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]
KAWASAKI NINJA 1100SX / SE[2026 EU model]
主要諸元■全長2100 全幅805 全高1190-1225 軸距1440 シート高835(各mm) 車重234kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1099cc 136ps/9000rpm 11.5kg-m/7600rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
NINJA 1100SX[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Carbon Gray
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]Metallic Deep Blue/Metallic Diablo Black
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]Emerald Blazed Green/Metallic Diablo Black
スーパーチャージドエンジンのハイスピードツアラー、ニンジャH2 SX
200psを発揮する998ccバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載する「ニンジャH2 SX」および「ニンジャH2 SX SE」は、オートハイビームやARAS(前方/後方レーダーシステム)を搭載するハイスピードツアラー。アダプティブクルーズコントロールやブラインドスポットディテクションを備え、大型の6.5インチTFTディスプレイでカワサキSPINインフォテイメントシステムを統合する。
上級モデルのSEは、サスペンションにKECS(セミアクティブ電子制御サス)を搭載し、スカイフックテクノロジーによりフラットな乗り心地を実現。フロントブレーキにはブレンボ製Stylemaモノブロックキャリパーを採用している。
こちらの2026年ニューカラーは、ニンジャH2 SXにはメタリックブリリアントゴールデンブラック/メタリックディアブロブラックを採用。SEモデルもこのカラーに加え、メタリックカーボングレー/メタリックディアブロブラックがラインナップされる。
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]
KAWASAKI NINJA H2 SX / SE[2026 EU model]
主要諸元■全長2175 全幅790 全高1260 軸距1480 シート高835(各mm) 車重267kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
NINJA H2 SX[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Diablo Black
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Diablo Black
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]Metallic Carbon Gray/Metallic Diablo Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
純正アクセサリー『オーディオマイクキット』を期間限定セール 20%OFF バイク用インカムのカテゴリーにおいて、高性能・高品質な製品を展開する Cardo Systemsは、ヘルメットを複数所有してい[…]
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
- 1
- 2











































