
カワサキは欧州で、大型スポーツツアラー「Ninja 1100SX」シリーズ、および「Ninja H2 SX」シリーズの2026年モデルを発表した。それぞれ新色を採用しており、なかでもゴールデンブラックを採用したグラフィックは新鮮だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX
カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデルとSEモデルにニューカラーを設定した。
ニンジャ1100SXの新色は、標準モデルがメタリックブリリアントゴールデンブラック/メタリックカーボングレー、SEモデルがメタリックディープブルー/メタリックディアブロブラックに加え、エメラルドブレイズドグリーン/メタリックディアブロブラックという設定だ。
旅するスーパーバイクとも言われる「ニンジャ1100SX」は、2024年秋に発表されたモデルで前モデルのニンジャ1000SXから排気量を1043cc→1099ccとし、ブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様のSEをラインナップに追加。従来は2500rpm以上で作動したカワサキクイックシフター(KQS)は1500rpmから働くようになり、低回転域での扱いやすさとシームレスなギヤチェンジを手に入れた。
このほかハンドルバーにはUSBタイプC充電ソケットが新設され、タイヤは最新のブリヂストン・バトラックスハイパースポーツS23を標準装備。外観のデザインはこれまでを踏襲するものの、リヤブレーキはディスク径がφ250mm→260mmに大径化、ハンドルバーウェイトの追加など細部までリファインされた。
また、ライディオロジーアプリ(新バージョン)への対応や手動で高さ調整可能なウインドスクリーン、2段階のパワーモード、インテグレーテッドライディングモード、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、クルーズコントロールといった先進機能も備えている。
「ニンジャ1100SX SE」は、ブレンボ製ブレーキコンポ―ネント(M4.32 フロントブレーキキャリパー/マスターシリンダー/ディスクローター/金属メッシュホース)とオーリンズ製S46リヤショック、グリップヒーターを標準装備する。
NINJA 1100SX[2026 EU model]
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]
KAWASAKI NINJA 1100SX / SE[2026 EU model]
主要諸元■全長2100 全幅805 全高1190-1225 軸距1440 シート高835(各mm) 車重234kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1099cc 136ps/9000rpm 11.5kg-m/7600rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
NINJA 1100SX[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Carbon Gray
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]Metallic Deep Blue/Metallic Diablo Black
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]Emerald Blazed Green/Metallic Diablo Black
スーパーチャージドエンジンのハイスピードツアラー、ニンジャH2 SX
200psを発揮する998ccバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載する「ニンジャH2 SX」および「ニンジャH2 SX SE」は、オートハイビームやARAS(前方/後方レーダーシステム)を搭載するハイスピードツアラー。アダプティブクルーズコントロールやブラインドスポットディテクションを備え、大型の6.5インチTFTディスプレイでカワサキSPINインフォテイメントシステムを統合する。
上級モデルのSEは、サスペンションにKECS(セミアクティブ電子制御サス)を搭載し、スカイフックテクノロジーによりフラットな乗り心地を実現。フロントブレーキにはブレンボ製Stylemaモノブロックキャリパーを採用している。
こちらの2026年ニューカラーは、ニンジャH2 SXにはメタリックブリリアントゴールデンブラック/メタリックディアブロブラックを採用。SEモデルもこのカラーに加え、メタリックカーボングレー/メタリックディアブロブラックがラインナップされる。
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]
KAWASAKI NINJA H2 SX / SE[2026 EU model]
主要諸元■全長2175 全幅790 全高1260 軸距1480 シート高835(各mm) 車重267kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
NINJA H2 SX[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Diablo Black
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Diablo Black
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]Metallic Carbon Gray/Metallic Diablo Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
- 1
- 2