
カワサキは欧州で、大型スポーツツアラー「Ninja 1100SX」シリーズ、および「Ninja H2 SX」シリーズの2026年モデルを発表した。それぞれ新色を採用しており、なかでもゴールデンブラックを採用したグラフィックは新鮮だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX
カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデルとSEモデルにニューカラーを設定した。
ニンジャ1100SXの新色は、標準モデルがメタリックブリリアントゴールデンブラック/メタリックカーボングレー、SEモデルがメタリックディープブルー/メタリックディアブロブラックに加え、エメラルドブレイズドグリーン/メタリックディアブロブラックという設定だ。
旅するスーパーバイクとも言われる「ニンジャ1100SX」は、2024年秋に発表されたモデルで前モデルのニンジャ1000SXから排気量を1043cc→1099ccとし、ブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様のSEをラインナップに追加。従来は2500rpm以上で作動したカワサキクイックシフター(KQS)は1500rpmから働くようになり、低回転域での扱いやすさとシームレスなギヤチェンジを手に入れた。
このほかハンドルバーにはUSBタイプC充電ソケットが新設され、タイヤは最新のブリヂストン・バトラックスハイパースポーツS23を標準装備。外観のデザインはこれまでを踏襲するものの、リヤブレーキはディスク径がφ250mm→260mmに大径化、ハンドルバーウェイトの追加など細部までリファインされた。
また、ライディオロジーアプリ(新バージョン)への対応や手動で高さ調整可能なウインドスクリーン、2段階のパワーモード、インテグレーテッドライディングモード、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、クルーズコントロールといった先進機能も備えている。
「ニンジャ1100SX SE」は、ブレンボ製ブレーキコンポ―ネント(M4.32 フロントブレーキキャリパー/マスターシリンダー/ディスクローター/金属メッシュホース)とオーリンズ製S46リヤショック、グリップヒーターを標準装備する。
NINJA 1100SX[2026 EU model]
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]
KAWASAKI NINJA 1100SX / SE[2026 EU model]
主要諸元■全長2100 全幅805 全高1190-1225 軸距1440 シート高835(各mm) 車重234kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1099cc 136ps/9000rpm 11.5kg-m/7600rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
NINJA 1100SX[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Carbon Gray
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]Metallic Deep Blue/Metallic Diablo Black
NINJA 1100SX SE[2026 EU model]Emerald Blazed Green/Metallic Diablo Black
スーパーチャージドエンジンのハイスピードツアラー、ニンジャH2 SX
200psを発揮する998ccバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載する「ニンジャH2 SX」および「ニンジャH2 SX SE」は、オートハイビームやARAS(前方/後方レーダーシステム)を搭載するハイスピードツアラー。アダプティブクルーズコントロールやブラインドスポットディテクションを備え、大型の6.5インチTFTディスプレイでカワサキSPINインフォテイメントシステムを統合する。
上級モデルのSEは、サスペンションにKECS(セミアクティブ電子制御サス)を搭載し、スカイフックテクノロジーによりフラットな乗り心地を実現。フロントブレーキにはブレンボ製Stylemaモノブロックキャリパーを採用している。
こちらの2026年ニューカラーは、ニンジャH2 SXにはメタリックブリリアントゴールデンブラック/メタリックディアブロブラックを採用。SEモデルもこのカラーに加え、メタリックカーボングレー/メタリックディアブロブラックがラインナップされる。
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]
KAWASAKI NINJA H2 SX / SE[2026 EU model]
主要諸元■全長2175 全幅790 全高1260 軸距1480 シート高835(各mm) 車重267kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※諸元は欧州仕様SE
NINJA H2 SX[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Diablo Black
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]Metallic Brilliant Golden Black/Metallic Diablo Black
NINJA H2 SX SE[2026 EU model]Metallic Carbon Gray/Metallic Diablo Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフォンア[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
- 1
- 2













































