
猛暑を抜けた本格的なツーリングシーズン入りに向けて、愛車の状態は抜かりなくしておきたいところ。そこで必見なのが、Amazonでは「Amazon スマイルSALE」だ! この機会に、ふだん気になっていた洗車用品を一新し、愛車を最高の輝きを与えちゃおう。
●文:ヤングマシン編集部
Yoeyang 高圧洗浄機
場所を選ばず使える高圧洗浄機。本体わずか574gの業界最小最軽量(約20×7×18cm)ながら、8MPaの強力な水圧を発揮し、車やバイクの泥汚れや窓の隅など頑固な汚れも簡単に除去する。コードレスかつ水道接続不要で、バケツやペットボトルから給水可能。どこでも愛車を洗浄できる優れものだ。
10000mAhと20000mAhの2種類のバッテリーが付属し、最大約60分の連続稼働に対応。LED残量表示付きで、急な電池切れの心配も無用だ。さらに、6in1多機能ノズルと泡ノズルを搭載しており、バイクの泥汚れから細部まで徹底洗浄できるぞ。3年保証付きで安心して使用できる。
SHSCLY シスクレー 洗車セット 5点セット
洗車を始めるなら、SHSCLYの「シスクレー 洗車セット 5点セット」がおすすめ。このセットには、大判(74cmx84cm)とミニサイズ(30cmx40cm)のマイクロファイバー洗車タオル2枚、マイクロファイバークロス1枚、洗車ブラシ1本、洗車グローブ1枚が同梱されている。
とくにこだわりのタオルは、ロングループツイスト製法による超吸水性と、拭き取り後の糸くずの残りにくさが特長で、ボディやガラスを傷つけずに効率的な拭き上げが可能だ。
グローブを使えば素手感覚で優しく洗え、ブラシはホイールやタイヤまわりの頑固な汚れに威力を発揮する。車内の清掃にも便利な薄手のワッフルデザインクロスも含まれており、これひとつでバイク全体を隅々まで清潔に保てるだろう。タオルやグローブ、クロスは洗濯機で洗えるため、手入れも簡単だぞ。
Safewings 洗車ブラシ 5種類 5本セット
バイクの細部までこだわりたいライダーなら、Safewingsの「洗車ブラシ 5種類 5本セット」を揃えておくと便利だ。このセットは、インテリアからエクステリアまで、バイクのあらゆる箇所に対応する5種類のブラシを含んでおり、スポンジでは届かないような細かな隙間も徹底的に洗浄できる。
柔らかい毛質のソフトブラシは、傷つきやすいボディやクリアパーツ、サイドミラーなどのデリケートな部分に最適で、優しく汚れを落とし、美しい光沢を維持する。
一方、ホイールやエンジンまわりの頑固な汚れには、硬めのハードブラシが効果的で、ボルトやヒンジの隙間まで素早く清掃可能だ。
その他、ライトの隙間用のミディアムブラシ、ガラスやエンブレムの細部用のスモールブラシ、車内清掃用のインテリアブラシが含まれており、これひとつで愛車全体を隅々までピカピカにできるぞ。
DETAIL ARTIST DIVE アルカリ性カーシャンプー
アルカリ成分で頑固な汚れを徹底除去する、カーシャンプーがこちら。このシャンプーは、バイクに付着しがちな水垢や有機汚れに対し、抜群の洗浄力を発揮する。とくに、ツーリング中に付いた虫の死骸や鳥の糞など、通常のシャンプーでは落ちにくい汚れにも、分解酵素が効果的に作用し、簡単に洗い流すことができるのだ。
内容量はたっぷり使える500mlで、アクアマリンの香りが洗車時間を爽やかに彩ってくれるぞ。
DETAILARTIST ZONE 撥水復活 カーシャンプー
洗うだけで撥水効果と艶光沢を実現するカーシャンプー。このシャンプーは、単なる洗浄に留まらず、高濃度のアミノ変性シリコーンが配合されているため、洗車と同時にボディに強力な撥水効果を付与する。
これにより、ガラスコーティング施工車のメンテナンスにも最適で、手軽に撥水効果を復活させたいライダーには理想的なアイテムといえよう。従来の撥水シャンプーでは得られなかった光沢と確かな手触りが、洗車するだけで手に入るのだ。
高濃縮タイプなので、30倍から50倍に希釈してフォームガンでの使用も可能であり、効率的な洗車を実現する。プルメリアの香りが洗車体験をさらに豊かなものにしてくれそうだ。内容量は500mlとなっている。
これらの洗車アイテムを活用すれば、きっと愛車が一段と輝きを増すはずだ。AmazonスマイルSALE期間中に賢くアイテムを揃え、快適なバイクライフを楽しもう。
セールをオトクにするだけじゃないAmazonプライム会員特典
セールに参加する前にぜひ行っておきたいのが、プライム会員登録。年会費5900円(税込)が必要なものの、下記のようなうれしい特典がついてくる。
- 少額の買い物でも送料無料!
- お急ぎ便/日時指定便が使い放題!
- 特定の映画やドラマ・TV・アニメ、電子書籍が見放題、音楽も聴き放題!
- Amazonのプレセールに参加可能!
税込600円の月額プランもあるが、12ヶ月つかうと7200円。1年で1300円も割高になってしまうので、頻繁にAmazonで買い物をしたり、サブスクで映像や音楽を日頃から楽しんでいる人なら、年会費をパーっと払ってしまったほうが断然おトクだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(洗車用品)
操作革命!レバーひとつで純水と水道水を即座に切り替え 販売元であるVectoraneは、プロのコーティングショップ、カーディーラー、大手ガソリンスタンドなど、全国1,000店舗以上に純水器を導入してき[…]
エアで簡単、新!お掃除スタイル 洗車や掃除、水滴やホコリは「拭くから吹く」へ オートバイ用インカム「B+COM」でお馴染みのサイン・ハウスが、新たなライフスタイルブランド「SPICERR(スパイサー)[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はHarley-Davidson(ハーレーダビッドソン)「LOW RIDER(ローライダー)ST」を[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はヤマハの「MT-09」を洗車します! スポーツネイキッドシリーズMTファミリーの代表作とも言えるM[…]
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
1948年創業、1958年にスーパーカブが誕生し、その後は誰もが知る世界一のメーカーに 2023年に創業75周年を迎えた本田技研工業は、1949年にフレームからすべて自社製の本格的なオートバイ、ドリー[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
まずはレーシングスクールから! そもそもプロレーサーって、レースだけで収入の全てを賄っている人というのが一般的なイメージなんでしょうけど、残念ながらそういった人は全日本でもほんの一握り。では、プロレー[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
コンパクトな新エンジンの効用をより強く感じられる新作ストリートファイター ストリートファイターV2シリーズのハイライトは、やはり新設計のV2エンジンにある。旧型比-9.4kgのシェイプアップを行うと共[…]








































