
ホンダは、レブル500のエンジンとフレームをベースにスクランブラースタイルに仕立てた「CL500」の2025年モデルを発表した。シートやステップに変更を加えることで快適性を向上し、メーターは外光の反射を抑えた構造になった。価格は11万円上昇している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用
ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラー、タンクパッドといった独自の装備はそのままに、メインステップをより足つき性に考慮した形状に変更するとともに、シート内部の素材を変更し、走行中の快適性を向上。メーターは構造を見直すことで太陽光の反射を抑え、日中の視認性により配慮したものになった。
CL500は2023年初夏に初登場したスクランブラーモデルで、CL250と共有する鋼管トレリススタイルのメインフレームは、レブル500/250のものを踏襲しつつリヤフレームをループタイプに変更。φ41mmフロントフォーク(トラベル150mm)と5段階にプリロード調整が可能なリヤショック(トラベル145mm)に組み合わされるホイールサイズは前19/後17インチだ。ブレーキは軽いオフロード走行も想定した扱いやすいバランスとされ、ABSも標準装備する。
ライト類は全てLEDで、急ブレーキ時にハザードランプを高速点滅するエマージェンシーストップシグナルも採用している。
新たなカラーバリエーションは、落ち着いた印象の「パールディープマッドグレー」を新色として設定し、タフな印象の「マットアーマードグリーンメタリック」を継続色とした全2色設定。価格は2023年モデルからプラス11万円の97万3500円で、発売日は2025年10月20日だ。
このほか、CL500の使い勝手や個性をより際立たせる、純正アクセサリーの一部アイテムのカラーリングを変更。ラインナップは、ヘッドライトバイザー、ヘッドライトバイザーストライプ、リアサイドカバー、リアサイドカバーストライプ、ナックルガード、アップフェンダーなど、ユーザーのさまざまな嗜好に応じた幅広い設定となっている。
HONDA CL250[2025 model]
通称名 | CL250 |
車名・型式 | ホンダ・8BL-PC68 |
全長×全幅×全高 | 2175×830×1135mm |
軸距 | 1485mm |
最低地上高 | 155mm |
シート高 | 790mm |
キャスター/トレール | 27°00′/108mm |
装備重量 | 192kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 471cc |
内径×行程 | 67.0×66.8mm |
圧縮比 | 10.7:1 |
最高出力 | 46ps/8500rpm |
最大トルク | 4.4kg-m/6250rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 12L |
WMTCモード燃費 | 27.9km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/80R19 |
タイヤサイズ後 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 97万3500円 |
発売日 | 2025年10月20日 |
CL500 純正アクセサリー ラインナップ
純正アクセサリー | 価格 | |
ヘッドライトバイザー | 2万9260円 | |
ヘッドライトバイザーストライプ | 440円 | |
ナックルガード | 2万20円 | |
リアサイドカバー※2 | 7590円 | |
リアサイドカバーストライプ | 770円 | |
アップフェンダー | 2万350円 | |
フラットシート | 1万6390円 | |
ラリーステップ | 1万8634円 | |
リアクッションカバー | 4961円 | |
タンクパッド(センター) | 2541円 | |
サドルバッグ | 本体※3(ラージ) | 2万2770円 |
本体※3(スモール) | 2万1417円 | |
サドルバッグサポート※4 | 2万3595円 | |
トップボックス38Lワン・キー・システムタイプ | 本体※5 | 3万5200円 |
トップボックスロック | 1万527円 | |
ワン・キー・インナーロックシリンダー | 3025円 | |
キャリアブラケット | 1万527円 | |
バックレスト(トップボックス 38L用) | 1万7050円 | |
トップボックスインナーバッグ(トップボックス38L用) | 1万2584円 | |
リアキャリア※6 | 3万2670円 | |
アジャスタブルブレーキレバー | 6534円 | |
アクセサリーソケット | 4598円 | |
Honda二輪ETC2.0車載器キット※7(アンテナ別体タイプ) | 4万7960円 | |
スポーツ・グリップヒーター | 本体※8 | 1万2430円 |
スポーツ・グリップヒーター取付アタッチメント | 1万3431円 | |
アラーム | 本体※9 | 1万3200円 |
アラーム取付アタッチメント | 605円 | |
インジケーターランプ※10 | 1452円 |
※2 リアキャリアおよびサドルバッグサポートとは同時装着できません
※3 取り付けには、サドルバッグサポートが別途必要です。左側のみの装着
※4 リアサイドカバーと、同時装着できません
※5 取り付けには、トップボックスロック、ワン・キー・インナーロックシリンダー、キャリアブラケット、リアキャリアが必要です
※6 リアサイドカバーと、同時装着できません
※7 Honda二輪車ETC車載器セットアップ店での取り扱いになります。別途、取付費用とセットアップ費用、決済用のETCカードが必要です
※8 取り付けには、スポーツ・グリップヒーター取付アタッチメントが必要です
※9 取り付けには、アラーム取付アタッチメントが必要です
※10 インジケーターランプ単体では作動しません
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型大型二輪 [401〜750cc] | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 試乗インプレッション/テスト)
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
人気記事ランキング(全体)
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
20年ものロングランは、ライバルに気をとられない孤高を貫く開発があったからこそ! カワサキは1972年、DOHCで900ccと先行する初の量産4気筒のCB750フォアを上回るハイクオリティなZ1を投入[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
- 1
- 2