![「発刊後に雑誌のページが増えた!?」ヤングマシンD[電子版]9月号に「ツーリングロード100」を追加!](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
デジタル版だからできること。ヤングマシン電子版は、なんと発刊後に誌面を増ページしてしまった! 今回のスペシャル追加記事は、日本全国の「ツーリングロード100」。定番企画ながら、今年の夏〜秋のツーリングルートの作成用に参考にできる特集だ。
●文:ヤングマシン編集部
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」
発刊後にページが増える? ミステリーなのか、それとも小人の仕業なのか…
紙の雑誌は、発刊した後にページが増えることはない。知らないうちにページが増えていたら、それはミステリーか小人の仕業である。しかし、電子版のヤングマシンは、なんと、意図的に発刊後にページを増やすことができるのである!
紙の雑誌の代表的なギミックといえば「飛び出す絵本」。
今まで、紙の雑誌にはできなくて電子版にできるワザとして、外部リンクの配置/動画の埋め込み/写真スライドショー、そして音が聞こえるページなどを仕込んできたが、今回のビックリは、発刊後にページが増えるというギミック(仕掛け)である。
今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100」である。
※YMD=ヤングマシン電子版
『TOURING ROAD by YMD 100』
北海道から沖縄まで、この夏、そして秋に走ってみたいおすすめの絶景&爽快なツーリングロードを100ヶ所紹介している。なんと11ページものボリュームだ。
ちなみに、ヤングマシンの姉妹誌であるツーリング専門誌の読者アンケートでの「好きな道ベスト10」は下記の通りだ。
好きな道ベスト10
- 1位:ビーナスライン(長野県)
- 2位:志賀草津道路(群馬県・長野県)
- 3位:やまなみハイウェイ(大分県・熊本県)
- 4位:伊豆スカイライン(静岡県)
- 5位:せせらぎ海道(岐阜県)
- 6位:オロロンライン(北海道)
- 7位:西伊豆スカイライン(静岡県)
- 8位:高野龍神ライン(和歌山県)
- 8位:ターンパイク箱根(静岡県)
- 8位:道志みち(神奈川県・山梨県)
ビーナスライン(長野県)
もちろん、これらの道はすべてその『TOURING ROAD by YMD 100』に掲載されている。
『TOURING ROAD by YMD 100』
さて、雑誌刊行後にどんどんページを追加できるということは、今後、レースページや新車速報ページなどは、発刊日(毎月24日)を待たずに、その時その時で新たにページを増やして掲載できるということ。つまり、雑誌でありながらタイムリーに旬の情報を得ることができるのだ。
今回の「TOURING ROAD by YMD 100」も、夏〜秋のツーリングに向けて緊急掲載を試みた。無料で見れるのは次号発刊前日の8月23日(土)まで。それ以降は基本的には見れなくなってしまうので、見れるのは今だけだ。
ぜひ日本各地にあるツーリングロードを楽しんで見て、この夏〜秋のツーリングプランの参考にしてほしい!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤングマシン電子版)
ヤングマシン電子版2025年10月号[Vol.635] 【特集】◆やっぱ好きだぜCB!!・市販間近! CB1000F コンセプト最新情報 & カウル付きSEお披露目・丸山浩の世界初試乗インプレ[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
ヤングマシン電子版2025年9月号[Vol.634] 【海外超速報】◆ついに本気のネオクラ来た!! スズキGSX-8T/TT◆待望のゴリラ125登場? ホンダGORILLA125(MONKEY125 […]
ページのボタンを押すとマフラー音が聞こえる! 現在、無料掲載中の『ヤングマシン電子版8月号』では、『最新マフラー特集』を展開している。 日本を代表するマフラーメーカーの最新マフラーを紹介しているが、そ[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
鈴鹿8耐ヤマハブース、歴代マシンと最新鋭機が共演! 2025年に創立70周年の節目を迎えたヤマハが、6年ぶりに鈴鹿8耐にファクトリー参戦を果たし、会場は大いに盛り上がった。ヤマハブースでは、今年の8耐[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
- 1
- 2