
カワサキは欧州で、「ニンジャZX-6R」「ニンジャ650」「ニンジャ500 / SE」および「ニンジャZX-4R /4RR」の2026年モデルを発表した。主な変更点は車体色だ。日本未導入のニンジャ500はスタンダードモデルにLCDメーター、SEモデルにはスマートフォン接続が可能なTFTディスプレイを採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定
カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」および、2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja 500 / SE」の2026年モデルを発表。同一機種のバリエーションも含む6モデルに10種類のニューカラーを用意する。
継続カラーは、日本に未導入のニンジャZX-4R(スタンダードモデル。日本はSEおよびRRのみ導入)のメタリックスパークブラックのみで、他は全て刷新あるいはグラフィックのアップデートを受けた。
636ccの4気筒エンジンを搭載するニンジャZX-6Rは、新色の「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック×ライムグリーン」を追加するとともに、ライムグリーンのアップデート版を提供。
399ccの高回転4気筒を搭載するニンジャZX-4Rは前述の通り継続色を採用、足まわり強化版のニンジャZX-4RRには、「ライムグリーン」と「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック」の2つの新色が追加された。
ミドル2気筒のニンジャ650は3つの新色「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックフラットスパークブラック」、「メタリックフラットスパークブラック×メタリックカーボングレー」、そして「ライムグリーン」をラインナップ。
ニンジャ400の後継モデル(日本では未導入)の451cc並列2気筒マシン・ニンジャ500には「メタリックフラットスパークブラック/メタリックスパークブラック」、上級バージョンのニンジャ500 SEには「ライムグリーン」と「メタリックマットトワイライトブルー×キャンディパーシモンレッド」が登場した。
Ninja ZX-6R[2026 EU model]
2024年モデルでフェイスまわりを中心にデザインが刷新されたミドルスーパースポーツ。ユーロ5に適合しながら124ps/13000rpmを発生する4気筒エンジンに、スポーツ/ロード/レイン/マニュアル設定の4種に設定可能なインテグレーテッドライディングモードを組み合合わせ、メーターは4.3インチのTFTカラーディスプレイを採用する。カワサキクイックシフターも装備するほか、以前のモデルからカセットミッションやアシスト&スリッパークラッチ、3モードのカワサキトラクションコントロールシステム、アルミ製ペリメターフレーム、SHOWA製SFF-BP倒立フロントフォークなど、優れた素性はそのまま継承している。
主要諸元■全長2025 全幅710 全高1105 軸距1400 シート高830(各mm) 車重198kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 636cc 124ps/13000rpm 7kg-m/10800rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は欧州仕様
Ninja ZX-6R[2026 EU model]Lime Green (GN1)
Ninja ZX-6R[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Spark Black / Lime Green (GY2)
Ninja ZX-4R / Ninja ZX-4RR[2026 EU model]
最高出力77ps/14500rpm(ラムエア加圧時80ps/14500rpm)を誇る、新開発の4気筒エンジンを搭載。車体はニンジャZX-25Rと共有するコンパクトなスチールフレームをベースとしながら、専用の足まわりが設定される、現行モデルとしては唯一の400cc 4気筒スーパースポーツだ。トラクションコントロールや双方向クイックシフターも採用する。欧州では日本未導入のスタンダードモデルが仕向け地によってラインナップされるが、スポーティな足まわりのRRが事実上の標準モデルとして各仕向け地に用意されている。
主要諸元■全長1995 全幅765 全高1110 軸距1380 シート高800(各mm) 車重189kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 77ps/14500rpm 4kg-m/13000rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は欧州仕様RR
Ninja ZX-4R[2026 EU model]Metallic Spark Black (BK1)
Ninja ZX-4RR[2026 EU model]Lime Green (GN1)
Ninja ZX-4RR[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Spark Black (GY2)
Ninja 650[2026 EU model]
2023年モデルでトラクションコントロールなどを獲得したミドルニンジャで、扱いやすい並列2気筒エンジンはアシスト&スリッパークラッチを備え、スチール製トレリスフレームに搭載される。リヤサスペンションはニンジャZX-10Rなども採用するホリゾンタルバックリンク式。目立った装備はなくても、パワーと扱いやすさのバランス、そしてコストパフォーマンスにも優れた1台だ。
主要諸元■全長2055 全幅740 全高1145 軸距1410 シート高790(各mm) 車重193kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 68ps/8000rpm 6.5kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は欧州仕様
Ninja 650[2026 EU model]Lime Green (GN1)
Ninja 650[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Flat Spark Black (GY1)
Ninja 650[2026 EU model]Metallic Flat Spark Black / Metallic Carbon Gray (BK1)
Ninja 500 / SE[2026 EU model]
2024年モデルとして初登場した2気筒ニンジャ。日本でも販売中のニンジャ400の後継モデルとして登場し、欧州仕様のエリミネーター500に共通する451ccを搭載する。外装や装備もアップデートを受け、最新デザインのLEDヘッドライトを中心に大きくイメージチェンジを果たした。STDグレードにはLCDメーター、SEにはスマートフォン接続機能を備えたフルカラーTFTディスプレイを採用する。また、ウインカーはSTDがバルブ球、SEがLEDと差別化。SEはスマートキーを標準装備するのも特徴だ。
主要諸元■全長1995 全幅730 全高1120 軸距1375 シート高785(各mm) 車重172kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 451cc 45.4ps/9000rpm 4.3kg-m/6000rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ※諸元は欧州仕様SE
Ninja 500[2026 EU model]Metallic Flat Spark Black / Metallic Spark Black (BK1)
Ninja 500 SE[2026 EU model]Lime Green (GN3)
Ninja 500 SE[2026 EU model]Metallic Matte Twilight Blue / Candy Persimmon Red (BU1)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスクロスオーバー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
トラディショナルな空冷ネイキッドを横目にカワサキの本能を抑えられなくなった! カワサキには1997年のZRX1100を起点に、2016年のZRX1200DAEGまで20年もの長きにわたり人気の定番・水[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
今回のツーリングで3337.2kmを走ったトレーサー9 GT+Y-AMT ①ACC&Y-AMTの組み合わせは高速移動が圧倒的にラクチン! 今回のインプレッションでは首都圏から北海道まで高速道路を使って[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
人気記事ランキング(全体)
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
最新の投稿記事(全体)
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
ミニマルな外観ながらホールド性能は折り紙付き 『FREAKMOUNT』は、2019年にアメリカで開発された。ハーレーダビッドソンのような振動が大きく高速で走行する車両でも、そのスタイリングを損なわずに[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
- 1
- 2