
初めてバイクに乗ったときのドキドキ、ワクワク。 それを「ヤング・アット・ハート」に、つまり心は若く、いつまでも楽しんでほしい。 そんなヤングマシンが電子版8月号を公開中! 特集はカワサキ直4。Z/ニンジャのヒストリーを、貴重な動画とともに振り返る保存版の内容です。さらに特別付録として、1984年3月号よりGPz900R特集も復刻!
●文:ヤングマシン編集部
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き)
1970~80年代直4カワサキイズム
屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。
いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直4”。
打倒ホンダを誓って世界に羽ばたいたZ1こと900super4に始まり、兄貴たち憧れのゼッツーに、AMAで大活躍したローソン・レプリカ。
世界のミドルと日本の400を牽引したザッパー&FX。
そして新たな時代を切り開いたNinjaの水冷直4たち…。
一度は乗っておきたいカワサキ直4を、ここに一挙紹介!(年表付き)
1970~80年代直4カワサキイズム。
最新モデル実力検証 Z900 SE&Ninja 1100SX/SE
この春に発売されたばかりのZ900 SE&Ninja 1100SX/SEを徹底試乗!
さらにZ900/SEについては2026年モデルの超速報も!
試乗TEST
ヤマハTRACER9 GT+ Y-AMT、BMW R 1300 RT、BMW R 1300 R、BMW R 12 G/S、ドゥカティMultistrada V4S、ホンダCBF125Rの試乗を敢行!
ヤマハTRACER9 GT+ Y-AMT。
特別付録GPz900R特集(1984年3月号より)
1984年3月号よりGPz900R特集を復刻。まさに当時モノの貴重な誌面をいま一度!
GPz900R特集。
Scoop! 臨時増刊発売決定(映像付録付き)
紙の雑誌から電子版へ移行しても、ヤングマシン編集部は何も死んだわけじゃない! ということで、臨時増刊を発売することが決定しました~。タイトルは『ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク323選』。
60年代から90年代に発表された数々の銘車…そのうち300台以上を厳選、年式変遷や派生モデルを含め紹介します。大型やマルチはもちろん、この2025年で姿を消してしまう50cc原付も。
さらに、デジタル映像付録として3本の動画をご用意しました。ヤングマシンアーカイブより、本書をご覧いただいた方限定でフル公開します。すべてのライダーたちよ、あの時代を思い出せっ!!
ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク323選。
ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク 323選 1960年代から1990年代に発表された数々の銘車たち……そのうち300台以上を厳選、年式変遷や派生モデルを含め紹介。 大型やマルチはも[…]
ヤングマシン電子版8月号 詳細
そのほか岡崎静夏さんの連載や音で比べるマフラー特集など、盛りだくさんの内容となっています。ぜひチェックを〜!!
ヤングマシン電子版8月号
- 公開日:6月24日
- ページ数:本体(100ページ)、付録(19ページ)
- 発行:内外出版社
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(お知らせ/インフォメーション)
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
カラーバリエーションが豊富な多彩なグラフィックモデルが登場 SHOEIが最高峰フルフェイスの「X-Fifteen」の製造&販売継続を決定した。2025年9月末をもって全てのカラー&グラフィックをいった[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
- 1
- 2