
「各社からペルチェベストが発売されたけど、マジで効果あんの? 」と、半信半疑のライダーも多いはず。そこで、ワークマンの最新型「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」を着て、35℃オーバーの猛暑日に栃木県までツーリングに行ってみた。正直、あるのとないのとでは大違いだったぞ!
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:大屋雄一 ●外部リンク:ワークマン
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ
ペルチェデバイスの個数は、昨年モデルが後ろ身頃に1個、前身頃に2個の計3個だったが、今年は後ろ身頃に2個追加して計5個に。価格は初代から据え置きの1万9800円だ。
電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンドコア アイス×ヒーターペルチェベスト」を1万9800円で発売。大きなペルチェデバイスが背中に1個のみというシンプルな設計で、正直なところ効果はスポット的だったが、保冷剤によるアイスベストよりも使いやすいことが高く評価された。
翌2024年に登場した2代目は、小さなペルチェデバイス2個を前身頃にプラス。バッテリー容量を2倍とし、さらに冷えを感じやすい「ゆらぎモード」を追加した。バッテリーの重量増というネガはあったものの、初代よりも格段に冷たさが感じられるようになり、バイクで使う上での満足度は大幅にアップした。
そして今年発売されたのが3代目だ。小さなペルチェデバイス2個を後ろ身頃の下方に追加し、合計で5個へ。さらにバッテリーは20,000mAhという容量はそのままに、最新のコンパクトタイプへとアップデートされた。付け加えると、付属のType-C変換ケーブルを使用することで、手持ちのモバイルバッテリーも使えるようになったのは非常にうれしい。
付属の専用バッテリーは電池残量カウンター付きで、モバイルバッテリーとしても使用できる。充電時間はPD対応アダプターを使用した場合で6時間、5Vの通常アダプターで9時間が目安となっている。
重量は約1kgだが、着てみると重さを感じづらい
商品パッケージ。B5ノートぐらいのサイズ感なので、店頭で探す際の参考に。
セット内容は、ペルチェデバイス、専用ベスト、専用バッテリー、専用USBケーブル、Type-C変換ケーブルで、この他に取扱説明書と保証書が同梱されている。ACアダプター(DC5V 2A以上)は手持ちのものを使用のこと。
このペルチェベストPRO2の総重量は実測1,034gで、このうちバッテリーは326gだ。持ち上げるとやや重さを感じるが、実際に着用して各部のアジャスターを調整すると、重量感はほとんど消える。ペルチェデバイスの効果を最大限に発揮させるためにも、体にピタリとフィットさせることが有効だ。
専用ベストのサイズはフリーとなっており、フロントおよびサイドのアジャスターを調整することで、Sから5Lサイズ(胸囲80~124cm)に対応する。
アイスモードならメッシュジャケットとの組み合わせがマスト
ペルチェデバイスの表面温度は環境温度に左右され、例えば気温25℃の中でアイスモードを使用した場合、表面温度は約-3℃まで下がる。環境温度との差は最大で約-28℃を公称し、猛暑日の35℃なら表面温度は7℃となる計算だ。ちなみにヒーターモードでは、気温10℃の状態で約49℃まで発熱するという。
さて、今回は筆者の自宅がある千葉県北西部から、栃木県宇都宮市までの日帰りツーリングでこのペルチェベストPRO2をテストした。まずは未着用の状態で出発し、東北道の佐野サービスエリアで休憩後にベストを着用。この時すでに気温は30℃を超えており、最終的に宇都宮市は35℃に達した。
栃木県は塩谷郡高値沢町にある安住神社にも立ち寄る。ここは全国バイク神社認定第一号として知られ、ライダー歓迎ムードが漂う。
スイッチを入れてからほんの十数秒だろうか。ステンレスプレートを通じて冷たさが感じられ、期待が一気に高まる。だが、その上にメッシュジャケットを羽織り、ヘルメットをかぶるころには、「まぁ、こんなもんかな」という気持ちに。確かに冷たくはあるが、保冷剤ほどではなく、しかも効果はスポット的だからだ。
ところが、走り始めてすぐに状況が好転。明らかに涼しいというか、しっかりとした冷たさが感じられるのだ。メッシュジャケットを通過する走行風によって、ペルチェデバイスの排熱効果がアップするのだろうか。ペルチェベスト着用以前と以降とでは、快適性に格段の違いがあるのだ。
東北道を下りて一般道の渋滞にハマっている際、首の後ろあたりにわずかながら熱さを感じた。どうやらペルチェデバイス(大)の排熱が追い付かないようで、メッシュジャケットの内側に手を差し入れてみたところ、確かにこの付近が暖まっていた。このペルチェベストPRO2、アイスモードはデバイス(小)4個のみを作動させることも可能で、そのモードに切り替えたところ熱さは解消した。
スイッチは左胸に設けられており、上がヒーターモード、下がアイスモードだ。
後ろ身頃にあるペルチェデバイス(小)の位置を調整するためのダイヤルムービングアジャスター。
これなしでのバイク移動は考えられない! 超オススメ!
これを執筆している6月下旬現在、一部店舗に流通在庫を確認。欲しい人は急げ!
その後、都内へ出向く際などたびたび着用しているが、これなしでの夏のバイク移動はもう考えられないほど気に入っている。基本的にはデバイス(小)4個モードで使用しており、これなら実際にも4時間ほどバッテリーが保つので十分だと感じている。
専用バッテリーの連続稼働時間の目安。予備バッテリーは3900円で販売されている。
業界的にはペルチェ素子そのものが品薄らしいのだが、ワークマンはそれ以前に発注を掛けていたため、まだ一部店舗には流通在庫があるとのこと。冬にも活躍することを考えると、1万9800円はお買い得と言えるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ワークマン)
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュジャケット:プロテクションと通気性を両立 ライダーの安全と快適を追求した一着。腕部分には耐摩耗性に優れたコーデュラ(R)素材を採用。万が一の転倒時にもダメージを軽減す[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
最新の関連記事(ウェア)
通気性と耐久性を両立する素材選び 本商品は、表地にポリエステルメッシュとカウレザースエードを組み合わせることで、優れた通気性と高い耐熱/耐摩耗性を実現しています。春夏のツーリングでもムレにくく、快適な[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
人気記事ランキング(全体)
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
最新の投稿記事(全体)
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! みなさんは“ガソリン添加剤”を使用したことがありますか? 「メリットあるの?」、「効果はわかるものなの?」などの疑問から、手を出したことがないという方も多いので[…]
- 1
- 2