
スズキは、油冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「ジクサーSF250」に、ニューカラー×2色を新設定。独自の油冷エンジンなど主要諸元に変わりはなく、価格もこのご時世に据え置きというスズキらしさが炸裂している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
249cc/26psのスポーティな油冷単気筒エンジンを搭載
スズキは、油冷シングルのフルカウルスポーツモデル「ジクサーSF250」にニューカラーを設定し、2025年モデルとして3月25日に発売する。マットブラックメタリックNo.2は継続しつつ、ネイキッド版のジクサー250と同じく新色の青×白、艶消し赤×艶消し黒を新規ラインナップする。
ジクサーSF250の軽量コンパクトな油冷単気筒エンジンは、燃焼室の外周に水冷エンジンのウォータージャケットにも似た通路を設け、そこにエンジンオイルを流通させて冷却する、新しい「SOCS(Suzuki Oil Cooling System)」という方式を採用したもの。これにより冷却効率を向上し、同時に燃焼効率を高めるとともに軽量化やフリクション低減などの効果を得ている。
LEDヘッドライトや力強い造形の燃料タンク、スポーティな前後に分割シートやスイングアームマウントのリヤフェンダーといったデザイン、そしてワンプッシュでエンジン始動が可能なスズキイージースタートシステム、ABSといった装備に変更はなく、主要諸元も従来型を踏襲。そしてなんと言っても、このご物価高の時世に2年前の発売価格を据え置きするというスズキらしさが魅力だ。
SUZUKI GIXXER SF250[2025 model]
| 車名 | ジクサーSF250 |
| 型式 | 8BK-ED22Y |
| 全長×全幅×全高 | 2010×740×1035mm |
| 軸距 | 1345mm |
| 最低地上高 | 165mm |
| シート高 | 800mm |
| キャスター/トレール | 24°20/96mm |
| 装備重量 | 158kg |
| エンジン型式 | 油冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ |
| 総排気量 | 249cc |
| 内径×行程 | 76.0×54.9mm |
| 圧縮比 | 10.7:1 |
| 最高出力 | 26ps/9300rpm |
| 最大トルク | 2.2kg-m/7300rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 始動方式 | セルフ式 |
| 燃料タンク容量 | 12L |
| WMTCモード燃費 | 34.5km/L(クラス3、サブクラス3-1、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 110/70R17 |
| タイヤサイズ後 | 150/60R17 |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 51万4800円 |
| 車体色 | 青×白、艶消し赤×艶消し黒、艶消し黒 |
| 発売日 | 2025年3月25日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型スポーツ&ツーリング)
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
CFMOTOショールームを展開するクロニクル(千葉県松戸市)は、水冷DOHC単気筒エンジン搭載のフルカウルスポーツ「250SR-S」を2025年2月1日に発売決定したと発表した。 この軽二輪フルカウル[…]
新KRTのほかにはソリッドカラーが揃う! カワサキモータースインドネシアは、「ニンジャZX-25R」シリーズと「ニンジャ250」シリーズの2025年モデルを発表した。 最新ニンジャZX-10Rなどに通[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
最新の投稿記事(全体)
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
- 1
- 2










































