![ゴールドウイング/ガードナー…週末お届け! WEBヤングマシン人気記事ランキングTOP5【2025年2月第一週版】](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
2025年も始まってもう1ヶ月すぎ。2月の第一週はバイク業界でどんなニュースがあったのだろうか。WEBヤングマシンの記事アクセスランキングとともに、振り返ってみよう。集計期間は2025年2月1日から2月7日までだ。
●文:ヤングマシン編集部
1位:ホンダ「ゴールドウイング」50周年記念サイト開設
ホンダが、国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープンしたことを報じた。記念サイトでは、1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniversary MODEL(50周年記念モデル)を『Coming Soon』として発表を予告。
また、ホンダコレクションホール(栃木県茂木市)で2月24日まで開催中のGOLD WING 誕生50周年記念展示『The King of Motorcycleを目指して』を紹介していた。北米と欧州では50周年記念モデルを含む、2025年型ゴールドウイング/ゴールドウイングツアーが発表されていたことも報じた。
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
2位:【2025年2月版】250cc カウル付きバイクおすすめ9選
日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが長所といえる軽二輪(126~250cc)。そんな中でカウル付きスポーツにフォーカスした愛車選びをお届けした。
150ccクラスの単気筒スポーツから250ccフルサイズの4気筒スーパースポーツまであり、電子制御の有無などもあって、価格帯は2倍近い開きがあるなど幅広いラインナップとなっている。おすすめモデルとして、国産フルカウルスポーツ7車に加え、輸入車フルカウルスポーツ2車の全9車を紹介した。
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
3位:SHOEI 最新ガードナーレプリカ4月発売
名ライダー、ワイン・ガードナー氏が1980年代後半に愛用していたヘルメットのグラフィックを再現したレプリカモデルが、X-Fifteenにラインナップされることを報じた。
パールホワイトをベースとして、インディゴブルーをレッドとゴールドで縁取るカラーパターンで、リヤスタビライザーにはガードナー氏のサインがプリントされる。現行スーパースポーツにも似合うから、ガードナーファンならずとも魅力的なグラフィックモデルだ。
名ライダーの活躍が脳裏に蘇るワイン・ガードナーレプリカ登場 モリワキに所属して鈴鹿8耐で優勝したほか、イギリスやアメリカ、そしてWGPに参戦。ロスマンズホンダのNSR500を駆り、1987年にはシリー[…]
4位:白バイ警官のプライベートを元警察官が解説
白バイを颯爽と駆って、公道の平和を守っている白バイ警官たち。彼らはバイクが好きだからこそ、その役割を目指したのだろうか? またプライベートでも、バイクにどっぷりな日常を送っているのだろうか? その実際を、元白バイ警官の宅島奈津子さんが語った。
バイク好きが高じて、白バイ警官を目指す人は多いが、プライベートでは意外にもバイクに乗らない人が多いという。なにせ、業務上「もういいや」っていうぐらい乗っていることもあり、プライベートでまでは乗りたくないっていうのが本音とのこと。
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
5位: SHOEI「Z-8」に濃炭色アンスラサイト登場
SHOEIが、スタンダードなフルフェイスヘルメット『Z-8』のカラーバリエーションを刷新し、新色として『アンスラサイトメタリック』を追加することを報じた。ニューカラーの発売は、2025年4月予定となっている。
Z-8はSHOEIフルフェイスヘルメットのラインナップの中でも幅広く使えるモデルで、市街地走行やツーリングを中心にサーキット走行会などにも対応するスポーツフルフェイスだ。それだけに単色のカラーバリエーションは豊富で、これまでに全7色がラインナップされていた。
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ランキング)
1位:新「XMAX」登場【海外】 ヤマハが、スポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および北米で発表したことを報じた。XMAXは2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市[…]
1位:スズキ新スクーター「e-アクセス」「アクセス」登場【海外】 スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオ[…]
1位:〈幻名車〉空冷直4 DOHCのホンダCB750(900)FOUR 世に出ることなく開発途中で消えて行ってしまったマシンは数あれど、今でも記憶に残るコンセプトモデルは決して多くない。そんな幻の名車[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAが2025年1月25日、X(旧Twitter)で2ストロークエンジンの復活を宣言したことを報じた。これに先立ちカワサキは「2ストロークエンジン」なる[…]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
※記事中の画像のキーパターンは加工してあります ホコリや汚れを呼ぶ潤滑スプレー 鍵を差すときに動きが渋いなーとか、引っ掛かるなーと感じたことはありませんか? 家の鍵や自転車の鍵、倉庫の南京錠など、身の[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:ホンダ「ゴールドウイング」50周年記念サイト開設 ホンダが、国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープンしたことを報じた。記念サイトでは、1975年のゴールドウイング([…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
疲れ知らず、頭痛知らずのフィッティングが得られる! プレミアムヘルメットのSHOEIは、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う技術「パーソナルフィッティングシステム(P.F.[…]
警察の交通取締りを受けた人の中には、こんなことを言う人が少なくありません。「ノルマのために検挙しやすい違反ばかり取り締まっているんだろ?」と。 また、過去に執筆した記事に対して「ノルマを達成するための[…]
1位:新「XMAX」登場【海外】 ヤマハが、スポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および北米で発表したことを報じた。XMAXは2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市[…]
- 1
- 2