
ヤマハはインドで、人気の150ccネイキッド「FZ-S Fi Version 4.0 DLX」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
クールなLEDヘッドライトなどデザイン性も高い
ヤマハインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S V4.0 DLX」にニューカラーを追加し、2024年モデルとして発表した。日本でも並行輸入されて人気のネオレトロモデル「FZ-X」の兄弟車で、ロングストローク設定の空冷単気筒2バルブエンジンを搭載している。
新色として追加されたのは、アイスフルオバーミリオンとサイバーグリーンの2色。従来からあるレーシングブルー、メタリックグレー、マジェスティレッド、マットブラックが継続され、カラーバリエーションは全6色が展開される。
FZ-S V4.0 DLXはFZシリーズの第4世代という位置付けで、149ccのエンジンにはFIが組み合わされるほか、モノクロスサスペンションやシングルチャンネルABSを標準装備。また、Bluetooth対応のヤマハモーターサイクルコネクトとトラクションコントロールシステムを装備するのもトピックだ。
灯火類は全てLEDで、ヘッドライトはクラスDを名乗り幅広い照射範囲を誇る。2段階に調整可能なシートや135kgの軽量な車体で、特に都市環境でのライディングを楽しめる1台となっている。
現地価格は12万9700ルピー(日本円換算約24万2000円・5/9現在)で、DLXより500ルピー安い標準モデルもある。日本ではバイク館が並行輸入していた時期もあったが、現在は取り扱いがない模様だ。
YAMAHA FZ-S Fi Version 4.0 DLX[2024 India model]
主要諸元■全長2000 全幅780 全高1080 軸距1330 シート高790(各mm) 車重135kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 149cc 12.4ps/7250rpm 1.4kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量13L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/60R17 ※諸元はインド仕様
YAMAHA FZ-S Fi Version 4.0 DLX[2024 India model]ICE FLUO-VERMILLION
YAMAHA FZ-S Fi Version 4.0 DLX[2024 India model]CYBER GREEN
YAMAHA FZ-S Fi Version 4.0 DLX[2024 India model]RACING BLUE
YAMAHA FZ-S Fi Version 4.0 DLX[2024 India model]METALLIC GREY
YAMAHA FZ-S Fi Version 4.0 DLX[2024 India model]MAJESTY RED
YAMAHA FZ-S Fi Version 4.0 DLX[2024 India model]MATTE BLACK
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
- 1
- 2