BMWは、新しい自動シフトアシスト機構「オートメイテッド シフト アシスタント=ASA」を発表した。ライディングをよりシンプルかつ快適にする技術とし、クラッチとギヤシフトの自動化によって新たなライディング体験をもたらすという。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:BMW
発進→変速→停止まで全てオートマ化しつつマニュアルモードも備える
BMWは、新しい自動シフトアシスト機構「オートメイテッド シフト アシスタント=Automated Shift Assistant (ASA)」を発表した。“走りをよりシンプルにする”ことがコンセプトで、ギヤシフトを駆使する楽しみはそのままに、自動シフト&自動クラッチでライディング体験を向上するというもの。
ASAはマニュアルトランスミッションをベースに、2つのアクチュエーターで6速トランスミッションとクラッチをそれぞれ自動化する機構。従来のシフトアシスタントは機構的にクイックシフターそのものだったが、新しいASAはクラッチレバーを必要とせず、自動シフトによって発進から停止に至るまで変速操作も不要。ライディングがよいりイージーなものになるという。
ASAは、2つのモードを備えるのも特徴だ。まずオートマチックの「D」モードでは、シフトタイミングはECUによって自動的に選択される。各種ライディングモードに応じてシフト特性も変化し、回転数と負荷を参考にしながら、正確かつ状況に合わせた高速ギヤチェンジが行われるという。また、アクティブクルーズコントロールや前面衝突警告とも統合制御される。
もうひとつの「M]モードでは、シフトペダルによる任意の操作が可能。このモードでもクラッチは自動制御になるため、走行中はいわゆるクイックシフターと同じような振舞いに感じられるはず。
ただし、クラッチ制御が介入するためかシフトアップ時のショックは大幅に軽減されているといい、加速と走行安定性も向上。同様にシフトダウン時も車体の乱れは最小限になるという。
タンデム時など、さまざまなことに意識を割かなければならない状況では、スムーズなシフト操作を自動で行ってくれることで、より安全かつ自由なライディングが可能になる。ライダーとパッセンジャーのヘルメットがコツンと当たる……なんて場面も大幅に減りそうだ。
このほか、坂道発進が簡単になったり、オフロードの難しい路面状況でも車体の安定性が向上するといったメリットがあるという。
EクラッチやDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と何が違うの?
まずはEクラッチから比較していこう。いずれもマニュアルトランスミッション機構をベースとしているのは共通だが、クラッチレバーありで自動操作が可能なシステムなのがEクラッチ。マニュアルクラッチ操作はいつでも介入可能で、一定時間が経過すると自動制御に復帰する。ASAはクラッチレバーを持たず、完全に自動制御となっているのが大きな違いた。ただし、ASAの機構的にはクラッチレバーを追加することもできそうに見える、いや見えなくもない……?
DCTについては、奇数段と偶数段でそれぞれにクラッチユニットがあるデュアルクラッチ機構が特徴で、駆動力の断続は完全に自動制御となっている。トランスミッションもオートマチックを前提としたものであり、マニュアル操作であってもモーターでシフト機構が駆動される。スチールワイヤーを介したクラッチの手動操作は物理的に不可能だが、ホンダが特許を取得しているクラッチバイワイヤならアクチュエーターを介してマニュアル操作も可能になりそう。このあたりは未来に期待である。
ASAは前述のとおりマニュアルトランスミッションをベースとしながら、クラッチとギヤシフトを自動化したもの。クラッチは完全な自動化であり、ギヤシフトはマニュアル操作も選択可能。おそらくDモードでの走行中にもペダル操作で介入できるだろう。制御はECUと密接に連携するTSU(トランスミッションコントロールユニット)で行い、ライディングモードやエンジン回転数、スロットルポジション、車体のバンク角に応じてシフト特性が変化。クラッチについては必要なクラッチの滑り量を調整、かつ停止するときに切断することでエンジンストールを防いでいる。
ちなみに、マニュアル操作モードであっても、エンジン回転が一定以下になると自動的にシフトダウンが行われ、エンジンストールを防ぐ。これはDCTもASAも導入している制御だ。
初採用はR1300GSから?
発表リリースには見逃せない文言も。上記のように“オフロードの路面でも云々”とあったほか、“パワフルなボクサーエンジンでは苦もなく坂道発進を……”とされているのだ。パワフルなボクサー=水平対向2気筒エンジンかつオフロードも考慮、となれば最高峰のR1300GSで最初に採用されると見るのが自然だろう。
また、配布された公式フォトの左グリップまわりは、クラッチレバーがないことに加え、そこそこの大きさのナックルガードも。こちらもR1300GSの登場を予感させるものだ。
登場は遅くとも今秋のインターモト、あるいはEICMA(ミラノショー)になるはずだが、早ければ今夏にも発表があるかもしれない。期待して続報を待ちたい!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
クラッチレバー不要でギヤチェンジできる自動遠心クラッチ 今から65年前にの1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じ[…]
新エンジン、電動スポーツ、電動都市型バイク、全部やる! ホンダは新しい内燃機関と電動パワーユニットの両方で行く! そう高らかに宣言するかのような発表がミラノショー(EICMA 2024)で行われた。ひ[…]
プロアームはかつてのVFRを思わせるが……? ホンダが全く新しい内燃機関のコンセプトモデルとして世界初公開したのは、『new ICE concept』と名付けられたV3エンジンだった。電動過給機付きと[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
年間6000台が目前に! BMW Motorradは、2024年の新規登録台数が2010年7月の統計開始以来、史上最高を記録。BMW Motorradの登録台数は250cc市場で5,986台(対前年比[…]
BMWモトラッドにおけるヘリテイジカテゴリーとは BMWモトラッドには、Sport/M/Tour/Roadster/Heritage/Adventure/Urban Mobilityの7つのカテゴリー[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
モトラッドミツオカグループを牽引してきた老舗ディーラー 2010年にバイク業界へ新規参入して以来、近畿東海地方に14年間で6店舗のBMWモトラッドディーラーを展開してきたモトラッドミツオカ。その最初の[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
最新の投稿記事(全体)
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
- 1
- 2