1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第122回は、東京モーターサイクルショーで強烈に感じたというレースへの危機感について。
TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: Red Bull
リスクの高いスポーツは社会に受け入れられない……?
3月末、日本にいた僕は東京モーターサイクルショー(TMS)にお邪魔しました。会場を回りながら肌で感じたのは、「レース、やばいぞ……」ということでした。うまく伝えられるか自信がないのですが、バイクの一大イベントであるTMSの場でさえ、レースというものの存在感が薄れているのを感じたんです。10年前にもすでにそういう傾向はありましたが、今年はその傾向をさらに強く感じました。
ここから先は僕の私見に過ぎません。「だからどうしたらいいのか」というアイデアも今のところないのですが、何かのヒントになればと思いながら書き進めてみます。
僕自身は完全にレース畑で育ってきた人間ですから、否定はしたくありません。もちろん、「どうにか盛り上がってほしい」と願っています。でも、TMSで強く感じたのは、レースそのものが今の時代に合わせてもっともっと変わらないといけないのかな、ということでした。
四輪、二輪に限らず、世界や日本のモータースポーツは、未来にどう対応していくかを模索しています。バイオ燃料などを使用してカーボンニュートラルの実現をめざしていますし、TMSでもスズキが「Team SUZUKI CN CHALLENGE」として鈴鹿8耐に参戦することを発表しました。再生可能なアイテムを多用して、持続可能性を追求する、ということのようです。
ですが、僕がTMSで感じたのは、それではとても済まないような危機感でした。内燃機関自体がどうなるか分かりませんし、レースのようなリスクの高いスポーツはもはや社会に受け入れられていないのではないか、とも思ったんです。
本当にうまく言えなくてもどかしいのですが、今のレースの形にこだわりすぎると、モータースポーツ自体が消滅してしまうのではないか、と恐れています。
お客さんが求める価値が変わってきているのでは
問題点はいくつもあります。ひとつは、さっきも書いたようにリスクが高いこと。スピードはレースの大きな魅力のひとつですが、その代償がライダーの命になるようではいけません。そんなスポーツが許されるはずがない。今は空力デバイスを含めまだまだ速さを追求している状態ですが、もっと安全性を高める方向の技術開発に力を入れてもいいのではないか、と思います。
「速さ」という価値観は、もう世の中であまり求められていないのではないか、と感じます。それよりも安全であることの方が、よほど大事です。最高峰の技術を使っているなら、ライダーも最高に守られてしかるべきではないでしょうか。
もうひとつは、お客さんがサーキットに足を運ぶ価値のあるスポーツになっているかどうか、です。今さらの話ですが、サーキットの観客席にいると、全周を見渡すことはできません。今はスマホを活用して現地でも情報を得やすくなってはいますが、どこで何が起きているかを知るには、家でパソコンの前にいた方がよほどいい。
スペインのバレンシアサーキットのようにコンパクトにまとめられているコースなら別ですが、目の前を一瞬だけ通り過ぎるマシンを見て喜んでいただけるのは、ほんの一握りの熱狂的なファンの方だけではないでしょうか。レースイベント全体を見直して、現地に来なければ味わえない楽しさや、サーキットならではの付加価値を持たせた方がいいと僕は思います。
四輪と二輪ではファン層がだいぶ違う
最初に書いたように、今の時点では僕にも「じゃあどうすればいいか」というアイデアがないので、ものすごく心苦しいのは確かです。すでにいろんな取り組みが行われていることも知っています。でも僕としては、もっと本気で課題に向き合わなければいけないんじゃないか、と思う。「今のままではモータースポーツが終わってしまう」と強く訴えたいんです。
鈴鹿で行われたF1日本GPは、大盛況でしたよね。ちょうどF1のオーナー企業であるリバティ・メディアが、MotoGPのプロモーターであるドルナスポーツを買収して話題になりましたが、果たしてどうなることか……。
というのは、同じモータースポーツでも四輪と二輪ではファン層がだいぶ違うからです。MotoGPは観客数の減少が深刻になっていますが、聞くところによると観戦チケットの値上げがかなり利いたそうです。二輪レースファンは若年層が多かったり、そもそもの客層が違うのでしょう。
リバティ・メディアがMotoGPに対してどんな戦略を立てるか分かりませんが、F1のように選手権のブランド力を高めるためにさらにチケットを値上げするようなことをすれば、あまり明るい未来は見込めなさそうです。
また、F1やMotoGPといった最高峰クラスだけが盛り上がってしまうのも、あまり健全とは思えません。実際問題として、MotoGPの人気と全日本ロードの人気はまったく別物。真面目に、真剣に取り組むなら、やはりモータースポーツ全体をどう構築したらいいかを考えるべきでしょう。
ちょっと別の話になりますが……。TMSで聞いた話では、ショーに来ている人には免許を持っていない人も少なくないそうですね。「ショップに行くと、やれ『免許を取れ』だの『バイクを買え』だの言われそうで、気軽にバイクを見ることができない。だからこういうショーに来る」ということだとか。
驚きますよね。僕たちの世代の方たちは、油っぽいバイク屋さんに行って、何なら店主のオヤジに叱られたりしながら、結局バイクを売ってもらえなかったりしたものですよね(笑)。本当に時代は変わったんだな、と思います。
レースも、そしてもちろんバイクそのものも、どんどん変わっていかなければ時代に置いてけぼりされて、終わってしまう。前回のコラムに書きましたが、ペドロ・アコスタのような圧倒的な才能が出てくる世界なのに、社会的な認知度が高まらないまま消滅していきそうで、もったいない。
繰り返しになりますが、僕はバイクのレースで生きてきた人間です。今は危機感を感じながら焦っているだけですが、誰かいいアイデアを考えてくれないかな、と思っています。自分がやってきたままのレースを観てほしい、という思いはもちろんありますが、昔のままでいいはずがありません。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 元世界GP王者・原田哲也のバイクトーク)
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
Moto2クラスでは初の日本人チャンピオン 日本人ライダーの世界チャンピオン誕生です! ロードレース世界選手権の中排気量クラスとしては青山博一くん以来15年ぶり、2010年に始まったMoto2クラスで[…]
11月以降の開催ならGPライダーも参戦しやすいかも 遅ればせながら、鈴鹿8耐はHRCが3連覇を成し遂げましたね。個人的な予想では「YARTが勝つかな」と思っていたので、HRCの優勝はちょっと意外でした[…]
好成績を求めてアプリリアへ 小椋藍くんが、来季はMotoGPに昇格しますね! 日本のファンにとってはビッグニュースで、僕もすごく楽しみです。チームはトラックハウス・レーシングで、マシンはアプリリア。別[…]
最新の関連記事(モトGP)
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
最強の刺客・マルケスがやってくる前に みなさん、第19戦マレーシアGP(11月1日~3日)はご覧になりましたよね? ワタシは改めて、「MotoGPライダーはすげえ、ハンパねえ!」と、心から思った。 チ[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
Moto2クラスでは初の日本人チャンピオン 日本人ライダーの世界チャンピオン誕生です! ロードレース世界選手権の中排気量クラスとしては青山博一くん以来15年ぶり、2010年に始まったMoto2クラスで[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
人気記事ランキング(全体)
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
ホンダは欧州で「GB350S」を発表。欧州では久々に『GB』の名が復活することになる。 標準モデルのGB350に対し、ややスポーティなアレンジがなされたGB350Sは、日本などでGB350S、最初に登[…]
早くも番外編、2017年の東京モーターショーで同時公開された3台のカスタマイズモデルだ! 2017年10月25日、東京モーターショーでZ900RSが世界初公開されると同時に、Z900RSカスタムプロジ[…]
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
最新の投稿記事(全体)
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]