
英国のマットモーターサイクル製品を取り扱うピーシーアイは、新型モデル「DRK-01」を新規導入し2024年4月18日に発売した。販売店への出荷は6月下旬。軽二輪250cc版と原付二種125cc版があり、ほぼ共通の車体に排気量の異なる新開発DOHC水冷単気筒エンジンを搭載している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:マットモーターサイクル
水冷単気筒エンジン+倒立フロントフォークを採用!
英国マットモーターサイクルを取り扱うピーシーアイは、新型車「DRK-01」を2024年4月18日に発売した。じっさいに車両が販売店に届くのは6月下旬予定だ。
DRKの車名はDarkから取ったものと思われ、車体色はマットブラック、ブラック&ゴールド、ダーククロームの3色をラインナップ。ダーク系で揃ったカラーラインナップのイメージ写真は全てダークな背景で統一されている。
最大のトピックはマットモーターサイクル初の新開発DOHC水冷単気筒エンジンの搭載だろう。これに6速マニュアルトランスミッションを組み合わせ、足元はφ37mm倒立フロントフォークやφ320mmフロントディスク+ラジアルマウント対向4ピストンキャリパーで武装。リヤにはφ240mmディスク+ピンスライド型2ピストンキャリパーを組み合わせている。ブレーキラインはステンレスメッシュだ。
Mutt Motorcycles DRK-01
また、写真を見る限りではシングルもしくはデュアルチャンネルABSを採用(250/125の両方に採用するかは不明)しており、ほかにもリヤのピギーバックリザーバー付きツインショック(プリロード調整可能)、スキッドプレートといった装備が目を惹く。CNC加工のヘッドライトユニットには4灯LEDが収まり、テールライト&ウインカーもLEDを採用している。
ニーグリップ部が絞り込まれた燃料タンクやタックロール風シート、SAW-TOOTH(ノコギリ歯)と名付けられたカスタムテイストあふれるワイヤースポークホイール+ティムソン製ブロックタイヤ(サイズは前後とも120/90-18)、多角形テールエンドのサイレンサーなど、細部までデザイン性が高い。
価格は125版:69万3000円、250版:84万9200円だ。
なお、スペックについては国内未発表だが、本国仕様については公開されていた。ホイールリムはチューブレス対応に見えるが、装備するタイヤがチューブレスタイプかどうかは今のところ不明。
マットモーターサイクル DRK-01 のカラーバリエーションとスペック
Mutt Motorcycles DRK-01(MATT BLACK)
Mutt Motorcycles DRK-01(BLK&GOLD)
Mutt Motorcycles DRK-01(DARK CHROME)
車名 | DRK-01[125] | DRK-01[250] |
全長×全幅×全高 | 2041×791×1094mm | ← |
軸距 | 1364mm | ← |
シート高 | 795mm | ← |
装備重量 | 156kg | 166kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 125cc | 250cc |
内径×行程 | 58×47mm | 72×61.2mm |
圧縮比 | ── | ── |
最高出力 | 13ps/10000rpm | 26ps/9500rpm |
最大トルク | 1.12kg-m/7500rpm | 2.24kg-m/7000rpm |
変速機 | 6段 | ← |
燃料タンク容量 | 16L | ← |
タイヤサイズ前 | 120/90-18(写真より判別) | ← |
タイヤサイズ後 | 120/90-18(写真より判別) | ← |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+4ピストンキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+2ピストンキャリパー | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 69万3000円 | 84万9200円 |
車体色 | 艶消し黒、黒×金、暗クローム | ← |
発売日 | 2024年4月18日 | ← |
DRK-01 のディテール
ティーザー素材として先行公開されていたLEDヘッドライト。リング状のポジションランプ(もしくはDRL?)に4灯LEDが組み合わされる。
細身のウインカーもLEDだ。
ロービーム時は上側3灯が点灯するようだ。
薄型のLEDテールランプを採用。
角ばったシェイプの燃料タンク。
左右にダークトーンのエンブレム。
水冷DOHC単気筒エンジンは新開発を謳う。
多角形テールピース。
暗くて見えにくいがSAW-TOOTHタイプのリムを採用したワイヤースポークホイール。サイズは前後共通でタイヤはティムソン製だ。
Mutt Motorcycles DRK-01
Mutt Motorcycles DRK-01
Mutt Motorcycles DRK-01
Mutt Motorcycles DRK-01
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
50年の眠りから覚めたBSA、復活のファーストモデルがゴールドスター 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。輸入を手掛けるウイングフットが「BSA ゴールドスター」を取り扱い“ほぼ[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
最新の投稿記事(全体)
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
マッハIIIで目指した世界一 大槻氏はZ1開発当時、川崎重工単車事業部の設計課長で、Z1を実際に設計した稲村暁一氏の上司にしてプロジェクトの中心にあった指揮官。技術者としての観点からZ1の開発方針、す[…]
当時の表記はみんな“並列だった” 現在のヤマハ大型モデルの主軸となるパワーユニットといえば3気筒エンジン。MT-09やトレーサー9GTに搭載されているこのエンジンはDOHC水冷3気筒888cc、120[…]
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]