黒船襲来──そんなテーマで全日本ロードレースに新たな波を起こす。加賀山就臣がドゥカティのファクトリーマシンでJSB1000に参戦する、そのチーム体制発表会がイタリア大使館で行われた。この人がやることは、いつも桁外れた。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:加賀山就臣X(旧Twitter)
勝ちたいからドゥカティを選んだ。日本メーカーに喧嘩を売りに行く
加賀山就臣さんと言えば、スズキで長年にわたってライダーを務め、全日本ロードレースのみならずスーパーバイク世界選手権(WSBK)、英国スーパーバイク世界選手権(BSB)、世界耐久選手権(EWC)を舞台にレース活動を行ってきた。MotoGPにスポット参戦したこともある。
そんな加賀山さんに転機が訪れたのは2022年。春に全日本ロードレースからの現役引退を発表し、それまでもプレイングマネージャーとして活躍してはいたが、運営側に集中していくことになる。そんな年の年末に、スズキがMotoGPをはじめとした主なレース活動から撤退し、社内のレース部門まで解体されてしまったのだ。
「レーシングライダーですからね。スズキの決断の重さは誰よりもよくわかる。かといって自分はモータースポーツを続けたい。そんな思いで、2023年春にドゥカティコルセに企画書を出したんです。以前から繋がりのあったパウロ・チャバティ(ドゥカティコルセのスポーティングディテクター)を通じて、パニガーレV4Rのキット車を貸してくれないか、ヤマハ、ホンダに勝ちたいんだ、って。そして半年が経ち、10月のもてぎの日本GPのときにドゥカティコルセの首脳陣とミーティングして、『お前が今までやってきたことは全部調べた。どうせやるなら我々のチャンピオンマシンを使え』という話になりました」
あっけにとられるような提案だったという。今までにもモータースポーツのさまざまな文化を切り拓いてきた加賀山さんをもってしても驚きだったようだ。
時間は大きく飛んで2024年2月15日。イタリア大使館でDUCATI Team KAGAYAMAの参戦体制発表が行われた。駐日イタリア大使がモータースポーツ(およびドゥカティ)好きだったことなど追い風もあったというが、なにしろモータースポーツのチーム発表をこうした公的機関で開催することは、日本の文化ではまずありえない。
以前から、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキという大メーカーのお膝元である日本で2輪レースが盛り上がっていない現状を「許せないよね!」と語ってきた加賀山さん。「今までサーキットに行ったことのないライダーを振り向かせたいんです。でも、レースってただ見に行っても面白くない。“応援したい” “見に行きたい”と思えるライダーやマシンがいないと盛り上がれないんです」とも言っている。
だからこそ、かつて全日本ロードレースのパドックにヨーロッパ流のホスピタリティを持ち込んだことと同じ文脈で、今回の『黒船襲来』としたのだと思えてならない。そこには全日本ロードレースに対しあまり本腰を入れていないように見える日本メーカーへの忸怩たる思いもある。
「ドゥカティを選んだのは、当然、勝ちたいから。日本メーカーに喧嘩を売りに行きますよ……って言ったら怒られちゃうかな。でも、サボってたら我々がチャンピオンを獲っちゃいますよと言いたい」
その視線の先にあるのは、全日本ロードレースのチャンピオンだけじゃない。鈴鹿8時間耐久ロードレース、ハチタイ制覇をも見据えている。
ライダーはホンダを離れた水野涼
体制発表会では、昨年までホンダで走っていた水野涼選手がDUCATI Team KAGAYAMAのライダーとして走ることが公の場で改めて発表され、挨拶が行われた。
その後に行われたインタビュー対応では、「勝てる体制で走りたい、そしてその先にある世界選手権へとつながる可能性が高い、それがこのチームに加入した理由です。自分はレーシングライダーとして長く続けたい気持ちよりも目の前の勝利を求めたいんです。日本人がドゥカティのファクトリーマシンに乗れるなんて、まずないチャンス」と水野選手。
さらにこう付け加えた。「レースを知ってもらいたいというよりは、バイクの認知度を上げたい、その先にレース観戦に来てくれる方がいたら歓迎です。こういう派手な発表会もニュースになれば認知度の向上につながるんだと思います。まあでも、加賀山さんは破天荒な人ですからね。あんまり引っ張られすぎないようにしなくちゃ(笑)」
加賀山さんはそんな水野選手に対し、「彼は英国スーパーバイク世界選手権で辛酸を舐めてきましたから。それで日本に帰ってきた2023年シーズン、彼のレースウィークの進め方をライバルとしてコースサイドで見ていたら、意識の持ち方が大きく変わっていたのがわかった。成長しているな、と。悔しい思いをしても腐らず、負けじ魂がある。こんなライダーだったら……と思ったんです」という。
2月24日発売のヤングマシン4月号では、DUCATI Team KAGAYAMAのレース活動にとどまらず、加賀山さんが今後どのような活動をしていくのか詳しくインタビューした記事を掲載する。ドゥカティユーザーとハヤブサ、GSX-Rユーザーが、加賀山就臣という男を軸に、一緒にバイク文化を盛り上げていく──そんな未来が見えてきそうだ。
前述のチャバティさんがイタリアから送ったビデオメッセージなど、見所たっぷりの発表会の模様は下記リンクより配信動画でチェックしてみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
アプリリアの実力、いよいよ本物か MotoGP第3戦アルゼンチンGPは、アプリリアのアレイシ・エスパルガロが優勝しましたね。自身のグランプリ初優勝、そしてアプリリアにとっても最高峰クラス初優勝です。エ[…]
レース後もファンサービスを続ける、その姿 ホームストレート上で集合写真を撮影し終えた加賀山就臣さんは、集まったハヤブサオーナーたちにお礼とミーティングの散会を告げると、ツナギ姿のまま、おもむろに駆け出[…]
車重が重すぎて、手持ちのサススプリングがない!? 今までに製作記やシェイクダウンの様子をレポートしてきた鐵隼(テツブサ)。その初戦は見事に2位表彰台を獲得という結果となった。車両のシェイクダウンはレー[…]
この「モトライダースフェスタ」は、元レーシングライダーの加賀山就臣さんが理事長を務める一般社団法人モトライダースサポート主催のイベント。昨年が初開催ながら、箱根の複数会場で同時進行するというダイナミッ[…]
11/11に開催されたテイスト・オブ・ツクバの最速クラス「ハーキュリーズ」で、元スズキワークス、現在もJSB1000を走る現役トップライダー・加賀山就臣選手が駆る「カタナ1000R」が、前回大会に続い[…]
最新の関連記事(加賀山就臣)
コースレコード更新、セカンドベストで2日目のポールポジションに 全日本ロードレース選手権第2戦が栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われました。極寒だった開幕戦鈴鹿から、ようやく暖かくなってきましたが[…]
ええっ!! あのヒトがペアライダーかよ?! 2024年4月21日に千葉県木更津市のポルシェ・エクスペリエンスセンター東京で開催された「DUCATI DAY 2024」。そのイベント内で、全日本選手権J[…]
イタリアンレッドが鈴鹿で大暴れ?! 全日本ロードレースが開幕! 早くも全面全日本ロードレース選手権シリーズが開幕しました。例年なら、もてぎで事前テストに向けて準備に追われているところですが、今年は1カ[…]
全日本JSB1000クラスにドカのファクトリーマシンで参戦! 箱根のターンパイクを占有してレーシングマシンなどを走らせるビッグイベントを開催したり、鉄フレームのスズキ・ハヤブサ=「鐵隼(テツブサ)」で[…]
元GP・元SBKライダーでもある加賀山就臣さんが率いる「Team KAGAYAMA」が、2024年は新プロジェクトとしてこれまでのスズキからドゥカティに乗り換え、WSBK最強マシン・パニガーレV4Rフ[…]
最新の関連記事(レース)
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
中須賀克行から王座をもぎ取った岡本裕生は来季WSSPへ 全日本ロードレース選手権最終戦鈴鹿(10月26日・27日)を終えてから、アッという間に12月となり、2024年も終わりを告げようとしています。全[…]
新体制で挑む10年目のFIM世界耐久選手権 TSR(TECHNICAL SPORTS RACING)が運営する「F.C.C. TSR Honda France」は、2025年シーズンもFIM世界耐久選[…]
人気記事ランキング(全体)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
幻のVTターボを発見! 4輪でターボチャージャーがブームになる中、ホンダは’81年に輸出専用のCX500ターボを発売したが、国内向けにVT250Fにターボを装着したのがこれだ。YMでもその存在をスクー[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
ハーレーにとって最初のOHVツインであるナックルヘッドモデルは、オリジナルのすべてが第二次対戦以前のモデルということもあって、現存数は圧倒的に少ない。 しかし、そんなビンテージを極めたモデルでも、走行[…]
最新の投稿記事(全体)
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
BMWモトラッドにおけるヘリテイジカテゴリーとは BMWモトラッドには、Sport/M/Tour/Roadster/Heritage/Adventure/Urban Mobilityの7つのカテゴリー[…]
免許取得と同時にCBR250RRを購入 胡桃さんはお父さんのバイクの後ろに乗ってその楽しさに目覚めました。バイク屋さんで見たCBR250RRに一目惚れして購入を決意。普通二輪免許を取得してからは夢中に[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]