
鉄フレーム+ハヤブサエンジンのオリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」でテイストオブツクバに参戦したチーム加賀山。と、同じ日に筑波サーキットで開催された、ハヤブサのミーティングにも加賀山さんは密接に関係していた。レース後もひとりツナギ姿で動き回っていた、その行動の裏にあるものとは?
●文:編集部 ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:Team KAGAYAMA
レース後もファンサービスを続ける、その姿
ホームストレート上で集合写真を撮影し終えた加賀山就臣さんは、集まったハヤブサオーナーたちにお礼とミーティングの散会を告げると、ツナギ姿のまま、おもむろに駆け出して行った。どうしたんだろうと見ていると、コースの出口に陣取って帰途につく参加者たちに手を振り、さらにはグータッチを始めた。
こうしたファンサービスを自然に、ごく当然のごとく実行できるプロライダーって今の日本に何人いるんだろう……などと考えていたら、隣にいた真弓カメラマンのニコンからシャッターの連射音が聞こえてきた。彼も同じことを感じていたようだ。「ここまでされたら、加賀山ファンになっちゃうよね!」
「鐵隼」がテイストオブツクバに参戦したその当日、筑波サーキットのパドックではハヤブサのミーティングが開催されていた。これは加賀山さんとハヤブサのオーナーネットワーク「Busa-Tomo.Net」の声掛けによるもので、集まったハヤブサは130台以上にもなった。
加賀山さんはレースの合間にミーティングにも顔を出し、さらには事前に筑波サーキットと交渉し、レース後にパレードランを行う了承も取り付けていた。オレンジ色の初代ハヤブサでパレードを先導した加賀山さんは、直前に鐵隼の決勝レースを終えたばかり。ツナギを脱ぐ時間すらなくファンサービスを続けるその姿には、少なからぬハヤブサ乗りが心を掴まれたはずだ。
日本のレース界を盛り上げたい。そのためになすべきことは
加賀山さんがこれほどにファンサービスに力を注ぐのは、何としてでもレース界を盛り上げたいという強い意思があるから。1990年にレースを始め、ブームと共にステップアップしていった加賀山さんは、日本で2輪レースが盛り上がっていない現状を「許せないよね!」と語るのだ。
「そのためには、今までサーキットに行ったことのないライダーを振り向かせたいのですが、レースってただ見に行っても面白くない。“応援したい” “見に行きたい”と思えるライダーやマシンがいないと盛り上がれないんです(加賀山さん)」
ハヤブサミーティングも鐵隼も目的はそこにある。ハヤブサ乗りでバリバリのサーキット指向という人はそう多くはないだろうが「鉄フレームのハヤブサが筑波を走る!」と聞けば、少なからず興味はそそられるハズ。そうやって話題を作って興味を喚起し、サーキットに足を運んでくれたら精一杯にもてなす。そして「また鐵隼を見に来よう」「加賀山を応援しよう」と、レースに興味を持つキッカケにして欲しいのだ。
加賀山さんほどのスキルとノウハウのあるライダーなら、速いマシンさえ持ってくればテイストオブツクバを圧倒することもできるだろう。でも、それは彼らのやりたいことではない。ファンに共感や高揚感を提供し、共にストーリーを紡ぎながら勝利に近づくことで、レースやサーキットの面白さを知ってもらいたい。だから、不利を承知のうえで鐵隼なのだ。
日本のレース界を盛り上げたいという気持ちは多くの人が持っているはずだが、どうしたらそれが出来るかを考え、実際に行動に移し、お金も時間も費やしている筆頭はチーム加賀山といって間違いないだろう。ヤングマシンも彼らの動きには今後も注目していきたい。あれだけの行動を見せられたら…やっぱ惚れちゃいますって!
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
ハヤブサ 概要 13年ぶりの全面刷新で生まれ変わった3代目ハヤブサ。コンセプトである”アルティメットスポーツ”を継承し、ボディワークはさらに空力性能を追及。ユーロ5対応となった[…]
関連する記事
5月15日(日)に開催されたテイストオブツクバの最速クラス・ハーキュリーズに、チーム加賀山が製作した鉄フレーム+ハヤブサエンジンのオリジナルマシン「鐵隼」が参戦。観客の大きな注目を集めるなか、チーム代[…]
以前の記事でレポートし、大反響を呼んだチーム加賀山の“鐵隼”プロジェクト。同チームを率いる加賀山就臣さんが仕掛け人となり、鉄フレーム化したスズキ・ハヤブサでテイストオブツクバ(T.O.T)の最速クラス[…]
当Webでもレポート中の「鐵隼(テツブサ)プロジェクト」の仕掛け人が、今度は地元の一日警察署長に就任だ! 5月5日に神奈川県横浜市で開催された「元町 安全・安心Day2022」に、元スズキワークスラ[…]
全日本選手権を始め、ワールドスーパーバイクや鈴鹿8耐などで活躍した名ライダー・加賀山就臣氏が代表を務めるチームカガヤマが、鉄フレームの特製ハヤブサ=鐵隼(テツブサ)を製作し、’22年5月に[…]
11/11に開催されたテイスト・オブ・ツクバの最速クラス「ハーキュリーズ」で、元スズキワークス、現在もJSB1000を走る現役トップライダー・加賀山就臣選手が駆る「カタナ1000R」が、前回大会に続い[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈クロスオーバー〉ツアークロス3/ホーネットADV/Xロード/DS-X1 etc.
- ライダー平均年齢の若返りとバイクに対するイメージ向上!活況続くバイク業界
- ホンダ ホーク11 [’22後期新型バイクカタログ]:大人の時間を楽しむためのカフェレーサー
- 【YM緊急アンケート】人生最後に選ぶ1台とは!? アナタが考える「上がりのバイク」教えてください!
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- 1
- 2