
ホンダレーシング(HRC)は、電動オフロードバイクの世界戦であるFIM E-Xplorer World Cupに電動モトクロスバイク「CR ELECTRIC PROTO」で参戦すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ・レーシング
ワークスチーム「Team HRC」より2名のライダーが参戦
ホンダレーシング(HRC)が新たなチャレンジへ。電動オフロードバイクの世界戦「FIM E-Xplorer World Cup(イー エクスプローラー ワールドカップ)」に、ワークスチーム「Team HRC」として2名のライダーを擁し、電動モトクロスバイク「CRエレクトリック プロト」で参戦すると発表した。
ライダーは、ダカールラリー2024に参戦したトーシャ・シャレイナ選手(スペイン、28歳)とイタリア レディースエンデューロ選手権チャンピオンのフランチェスカ・ノチェラ選手(イタリア、30歳)だ。
FIM E-Xplorerは、2023年に始まった電動オフロードバイクの世界戦で、男女混合チームで戦うのが特徴となっている。男女別に予選、3ヒートのレースの後、対戦形式で1~3位のチームを決定するという。コースは一部を土で造成しアスファルト路面とミックスした特設コースだ。初年度は、日本のチーム、Team MIE(チーム・エムアイイー)のサンドラ・ゴメス選手、ホルヘ・サラゴサ選手がチャンピオンを獲得している。
2年目となる2024年はアジアで初開催され、2月16日~17日に大阪府吹田市の万博記念公園(お祭り広場)で開幕戦が行われ、以降はノルウェー、フランス、スイス、インドで開催され全5戦を予定。
CR ELECTRIC PROTO
株式会社ホンダ・レーシング(HRC)代表取締役社長 渡辺康治氏のコメント
「Hondaとして、カーボンニュートラルへの取り組みが重要性を増す中で、HRCは、二輪モータースポーツにおいて、電動オフロードバイクレースの新しいカテゴリーであるFIM E-Xplorer World Cupへの参戦を決定しました。新しい電動二輪車レースに挑戦することで、技術を実戦の場で鍛え、ノウハウ・知見の蓄積、人材の育成をさらに加速させます。これによりHonda製品や将来技術への活用にもつなげてまいります。Hondaの取り組みにご期待ください」
#68 トーシャ・シャレイナ(Tosha Schareina)選手
生年月日:
1995年3月6日(年齢 28歳)
出身地:
スペイン
主な戦績:
2021 ダカールラリー2021 総合13位
2023 ダカールラリー2023 総合13位
2024 ダカールラリー2024 参戦
#116 フランチェスカ・ノチェラ(Francesca Nocera)選手
生年月日:
1993年10月23日(年齢 30歳)
出身地:
イタリア
主な戦績:
2015  イタリア レディースエンデューロ選手権 1位
2016  イタリア レディースエンデューロ選手権 1位
2017  イタリア レディースエンデューロ選手権 2位
2019  イタリア レディースエンデューロ選手権 1位
2023   FIM レディースエンデューロ選手権 3位
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
フロントまわりの軽さも操縦しやすさに大きく貢献 猛暑が続いていても、やっぱりバイクに乗りたい…というわけで、今月はCB750 HORNETでプチツーリングしてきました! このバイクは、アドベンチャー系[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
レザーを強みとする2つのブランドが生み出したブーツ レザースニーカーを得意とする「SPINGLE」と、ニューヨーク生まれのアパレルブランド「Schott」。両ブランドはともにレザーアイテムをアイコンと[…]
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
- 1
 - 2
 




































