
スズキは、2024年1月12日~14日に開催される東京オートサロン2024に出展するモデルを発表した。参考出品3車を含む全9車を出品予定としているが、その中には特定のバイク乗りに刺さりそうな車名のコンセプトモデルがあった。
●文:ヤングマシン編集部
あ、軽自動車のハナシです
ヤマハの名車といえばセロー225/250である。エンデューロレーサ―を彷彿とさせるような本格オフロードマシンとは一線を画し、トライアルとエンデューロの中間のような車格で足着きがよく軽量で、2輪2足で険しい山道へと分け入り……。あれ? なんのハナシだっけ?
そうそう、マウンテントレイルだった。今回スズキが東京オートサロン2024に参考出品する車両の中に「スーパーキャリイ マウンテントレイル」というものがあった。ベース車となっているスーパーキャリイは、運転席&助手席の後ろが少し広くなっていて、通常の軽トラよりも荷台はやや狭いが車内は快適かつ室内への積載性も増しているという、キャリイのバリエーションモデルである。
そんなスーパーキャリイに対し、オフロードでもタフに走ることができる力強さとデザイン性を与えたのが本コンセプトモデル。アクティブな大人が山をストイックに楽しむためのクルマとして、ビジネスだけではなく遊びにも活躍する、商用車の新たな世界観を表現したという。
で、セローのハナシに戻ると、セローの2輪2足走行、つまり両足で地面を蹴りながら転ばないように前に進んでいくという世界観を表現したのが”マウンテントレール”という言葉だったのだ。つい懐かしさだけで四輪のネタ、かつメーカーも違うのに記事にしてしまったが、バイク版のマウンテントレールはまだかいな、そういやヤマハの方が「セローの復活はなくても、セロー的なものが登場することはあり得る」と言ってたな、という与太話ついでにチョイスクープを放出する手法をとってみたのでご容赦いただけたら幸いだ。どうやら新生セロー(的なもの)は本格的に動き出す気配があるので引き続き注視していきたい。
そういえばスズキのコンセプトモデルのサイドにはMTと大きくあって、その下にMOUNTAIN TRAILとある。マスターオブトルクではない。こういうプロレス的な小競り合い(と勝手に解釈したら怒られそうだが)は大好きである。
スーパーキャリイ マウンテントレイル(参考出品車)
参考出品車はスペーシアとスイフトにも
さて、バイク系メディアで触れてもよさそうな話題はすでに終わってしまい、出オチ感がないでもないが、もちろんスズキはクルマも作っているけどバイクメーカーなので問題あるまい。
いずれのコンセプトモデルも、ジャパンモビリティショー2023で初お披露目された新型スペーシア、新型スイフトをベースとしたものだ。
スペーシア パパボクキッチン(参考出品車):新型「スペーシア」のコンセプトモデル。料理で親子のコミュニケーションが弾むファミリーキャンプの世界観を表現。親子でアウトドアや料理を一緒に楽しむことのできるのがコンセプトで、リヤシートから荷室にかけてキッチンスペースにカスタマイズされているのが特徴だ。
スイフト クールイエローレヴ(参考出品車):新型「スイフト」の新色であるクールイエローメタリックを、マットカラーに仕立てたコンセプトモデル。ボディサイドにグローバルモデルとして4代目となる「スイフト」をグラフィックで大胆に表現して、新世代コンパクトカー「スイフト」の登場がひと目でわかるモデルとした、としている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
おそらくあと数時間で答えは出るが、ヤングマシンは休んでいられない 6月30日に一報をお届けしたように、スズキ「GSX-8」系のニューモデルが登場することになりそうだ。同日にグローバルサイトで公開された[…]
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
365GTB/4 デイトナ:275GTB/4を引き継ぎつつ大幅にアップデート 1968年のパリ・モーターショーでデビューした365GTB/4は、それまでのフラッグシップモデル、275GTB/4を引き継[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
- 1
- 2