
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
ホンダモーターサイクルジャパンは、2023 FIM世界耐久選手“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第44回大会(鈴鹿8耐)の開催期間に、グランプリスクエア内で展開するHondaブースにて、さまざまなコンテンツを実施すると発表した。
ブースのイメージはタイトル画像のとおりで、巨大な提灯を模したモニュメントが目印になる。真夏の祭典と“和の祭り”テイストを融合したホンダのブース、開催期間中にぜひ訪れよう!
【ブーステーマ】夏だ!祭りだ! 8耐だ! みんなでHondaチームを応援しよ う!!
【展開期間】 2023年8月4日(金) 8:00~17:00/5日(土) 8:15~18:00/6日(日) 8:00~20:00
【会場】鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市稲生町7992 グランプリスクエア内 Hondaブース
【コンテンツ】
・ステージイベント

・ハングオン メリーGOラウンド
円形状の回転ステージ上に設置された、ハングオン状態のバイクへのまたがり体験コーナー
・表彰台フォトスポット
表彰台を模したフォトスポットを用意し、鈴鹿8耐 Hondaブースご来場の記念となる写真撮影が可能なコーナー
・応援メッセージボード
8耐参戦 Hondaチーム/ライダーを紹介するパネルとともに、ライダーへの応援メッセージボードを設置。ライダーへ熱い応援をお寄せいただくコーナー
・電動スクーター「EM1 e:」アクセル 体験
Hondaの電動スクーター EM1 e:のアクセル 操作を体験できるコーナー
・CRF50Fライディング疑似体験
お子様を対象に、CRF50Fの実車を使用した遊具を設置。ライディングを疑似 体験いただけるコーナー
・Hondaスポーツバイク展示
市販モデル「CBR1000RR R FIREBLADE」に、Team HRCワークスマシンのデザインを施して展示するほか、CBR600RR、CBR250RRなど、Hondaのスポーツモデルラインアップを展示 するコーナー
・HondaGO 各種サービス
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」の機能を活用し、HondaGOポイント が付与されるチェックインポイントや、ノベルティー入りのカプセルトイが楽しめる機器を設置
<その他のコンテンツ>
Honda応援席(V2観戦席エリア)では、お客様とHondaスタッフが一体となって、決勝レース前に大型うちわを使用した応援盛り上げイベントを実施いたします。
※上記のスケジュールおよび内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承願います。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
人気記事ランキング(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
最新の投稿記事(全体)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
ヤングマシン電子版2025年12月号[Vol.637] 【特集】◆CBでヒーローになれ!・フレディ・スペンサーCB1000F全開走行・“伝説のF” CB750Fデイトナレーサー・GP500&2[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
「MOUNT SYSTEM Second」 10月22日(水)発売 「MOUNT SYSTEM Second」は、力強さと美しさを両立させた新デザインの「model 01 ETHEREAL[…]



































