
アライヘルメットは、テクニカル・プロショップ限定販売モデルとして『RX-7X IOM-TT23』を発売する。これはアライがマン島TT開催に合わせて毎年販売しているモデルで、5月22日(月)まで予約注文を受け付けている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
伝統のバイクレース『マン島TT』の2023年特別グラフィックモデル登場
マン島TTは1907年から続いているバイクレースで、当時から現在に至るまで公道を舞台に過酷なレースが繰り広げられている。
マン島とはグレートブリテン島とアイルランド島の間に浮かぶ、淡路島ほどの小さな島だ。レースは島の中央部を周回する1周約60kmの市街地やワインディングロードを含む公道で行われる。最高峰クラスの『シニアTT』では、WSBKと同等の走行性能を持つレーシングマシンが、6周(約360km)を平均時速200km/h以上、およそ1時間45分で走り切るという驚異のレースなのだ。
アライはマン島TTを長きにわたってスポンサードしており、TTに参戦するサポートライダーたちのヘルメットのメンテナンスはもちろんのこと、グランドスタンド裏には大きなブースを出展して一般来場者たちのヘルメットのメンテナンスも実施している。
そんなアライのマン島TTモデルの最新版は、チェッカーフラッグとマン島国旗にも描かれるトリスケル(三脚巴)をモチーフとしている。もちろんマン島TT公式アイテムでもあるのでマン島TTロゴマークもあしらわれており、伝統レースを巧みに表現したモデルだ。
ちなみに毎年製作されるこのマン島TT仕様ヘルメットは、コースを走行するマーシャル(コースをバイクで移動するため、トラベリングマーシャルと呼ばれる)に配布され、彼らはみんなこのヘルメットを被ってレースの安全を守っている。
ベースモデルはもちろん、アライ最高峰フルフェイスヘルメット『RX-7X』だ。高強度で軽量な繊維素材『PB-SNC2』を帽体とし、アライ独自の“かわす性能”を洗練させた滑らかな形状により最高レベルの安全性を特徴とする、世界トップレベルのフルフェイスヘルメットだ。
【Arai RX-7X IOM-TT23】●価格:8万300円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:赤×青 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-SNC2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブルFCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能) ●シールドVAS-V MV〈クリアー〉標準装備 ●2023年5月22日までアライ テクニカル・プロショップにて注文受付中/8月上旬発売予定
Arai Helmet RX-7X IOM-TT23
Arai Helmet RX-7X IOM-TT23
Arai Helmet RX-7X IOM-TT23
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の関連記事(アライヘルメット)
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
ビヨンド・ザ・タイム(時を超えて) 「かわす性能」でライダーの頭を護り続けるアライヘルメットが、オールラウンドフルフェイス「アストロGX」の新グラフィックモデル「アストロGXビヨンド」を発売する。 ア[…]
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]