
カワサキモータースジャパンは、フラッグシップ・スーパースポーツの「Ninja ZX-10R KRTエディション」のカラー&グラフィックを変更し、2023年モデルとして4月8日に発売した。主要諸元に変更はなく、引き続きカワサキケアモデルに指定されている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
スタンダード色はラインナップから外れ、KRTエディションのみに
カワサキモータースジャパンは、ニンジャZX-10Rの国内2023年モデルを4月8日に発売する。2021年にウイングレットを一体化したアッパーカウルで大胆なイメージチェンジを果たし、エンジンは最高出力203psを堅持しながら新排出ガス規制に適合したほか、車体ジオメトリーもされ、サーキット走行を重視したサスペンションセッティングが施されている。電子制御は、同じく2021年モデルでクルーズコントロールが追加され、カラー液晶メーターも獲得している。
2023年モデルはKRTエディション(ライムグリーン×エボニー)のカラー&グラフィックを変更し、燃料タンクのロゴにカワサキのトップモデルの証である『リバーマーク』が追加された。なお、従来のメタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックディアブロブラックがラインナップから外れる。レースホモロゲーションモデルのニンジャZX-10RRについては今のところ国内未発表だ。主要諸元に変更はないが、価格は従来比2万2000円アップの233万2000円に。
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2023 model]
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2023 model]
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2023 model]
KAWASAKI NINJA ZX-10R KRT EDITION[2023 model]
車名 | Ninja ZX-10R KRT EDITION |
型式 | 8BL-ZXT02L |
全長×全幅×全高 | 2085×750×1185mm |
軸距 | 1450mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 835mm |
キャスター/トレール | 25°/104mm |
装備重量 | 207kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 998cc |
内径×行程 | 76.0×55.0mm |
圧縮比 | 13.0:1 |
最高出力 | 203ps/13200rpm(ラムエア加圧時213.1ps)) |
最大トルク | 11.7kg-m/11400rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 17L |
WMTCモード燃費 | 16.5km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 190/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 233万2000円 |
発売日 | 2023年4月8日 |














※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
北米独自のグレー追加、KRTとRRはタンクにリバーマーク カワサキは北米で、「ニンジャZX-10R」およびレースホモロゲーションモデルの「ニンジャZX-10RR」の2023年モデルを発表した。すでにイ[…]
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
636ccのトルクを生かした走りが持ち味 600クラスのスーパースポーツながら排気量をレースレギュレーションに縛られない636ccに設定し、サーキットでのスポーツ走行や峠のワインディングで楽しむことに[…]
なぜか"日本の排出ガス規制に適合”としているが…… カワサキはタイで新型の「ニンジャZX-25R SE」を発表。最新の機能を備えたメーターや新排出ガス規制適合のためのモディファイ、LEDウインカーの採[…]
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
最新の関連記事(ニンジャZX-10R KRT)
耐久レーサーZXR-7や市販車ZXRシリーズをオマージュ のっけから投票結果だが、英国での投票ということもあって鈴鹿8耐優勝車であるZXR-7伊藤ハムカラーは選に漏れてしまった模様。とはいえ、グローバ[…]
1984年に誕生した『Ninja』の40周年を記念するモデル カワサキはジャパンモビリティショー2023で「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション(Ninja ZX-4RR 40th Anni[…]
40周年記念モデルに乗るなら、ヘルメットも合わせたい! カワサキは、ジャパンモビリティショー2023で5車のワールドプレミアを行い、そのうち2モデルには「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション[…]
まさかのZX-Rシリーズから始まった『Ninja』40周年記念モデル カワサキはジャパンモビリティショー2023で「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション(Ninja ZX-4RR 40th […]
国旗を模した赤と白で左右非対称に塗り分ける 最新のニンジャZX-10RとニンジャZX-6Rが見たことないカラーリングに!? と思いきや、これはインドネシアが1945年8月17日に植民地支配から独立を果[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
V4エンジンの鼓動感と良質なトラクションを実現するクロスプレーン並列4気筒を搭載 ヤマハは同社のスーパースポーツモデルツ「YZF-R1M ABS」および「YZF-R1 ABS」のカラーリングを変更し、[…]
耐久レーサーZXR-7や市販車ZXRシリーズをオマージュ のっけから投票結果だが、英国での投票ということもあって鈴鹿8耐優勝車であるZXR-7伊藤ハムカラーは選に漏れてしまった模様。とはいえ、グローバ[…]
2023年モデルはトレンドカラーのパープルを採用 日本市場には2014年12月から導入されているヤマハのYZF-R25は、スチール製フレームに249cc水冷並列2気筒エンジンを搭載した軽二輪スーパース[…]
MotoGPにおける近年のトレンドをホンダも市販車に導入 ホンダのフラッグシップスーパースポーツとして、2020年型から販売されてきた「CBR1000RR-Rファイアーブレード/SP」が、2024年型[…]
1984年に誕生した『Ninja』の40周年を記念するモデル カワサキはジャパンモビリティショー2023で「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション(Ninja ZX-4RR 40th Anni[…]
人気記事ランキング(全体)
土踏まずを支点につま先で上に引き上げるのはNG バイクにまだ慣れていない、もしくはキャリアはあっても乗る機会が少ないライダーは、ギヤのシフトアップのコツが掴めず、左足の親指つけ根が痛くなったり皮が剥け[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
SHOEI最高峰の快適性と利便性がより幅広いユーザー層のものになる 『ネオテック3』は、SHOEIのシステムヘルメット第3世代となる最新モデルだ。ヨーロッパではすでに販売中だが、国内発売は’23年12[…]
まさかのパンアメリカX350か!? と騒いでみたものの…… 353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題のX350にバリエーションモデルが存在する……?! ヤングマ[…]
最新の投稿記事(全体)
XSR125よりもスポーティで凝縮感のあるライディングポジション ヤマハの新型フルサイズ125シリーズのひとつとして11月に登場したのがスポーツネイキッドのMT-125だ。エンジンやフレーム、サスペン[…]
エンジンは113.7ccで、8.9ps/7000rpmを発揮 ヤマハの新型車「PG-1」のさらなるスペックが明らかになった! タイに続いて発表されたベトナム仕様では、カラーバリエーションの拡充とより詳[…]
さらに使いやすく! 対応シーズンを増やした広々前室が魅力のツーリングテント 「すべてがちょうどいい」をコンセプトに、寝るスペースは狭く感じない十分な容量を確保することなど、ゆったりとした空間が特長のス[…]
12/17(日)まで「WIND AND SEA TOKYO」にてCE 02を特別展示中 BMW Motorradは、東京発のアパレルブランド「WIND AND SEA」とのコラボレーションを展開するこ[…]
チャンピオンイエローはそのままに、新色ホワイトとマットグリーンが登場 スズキは北米で、最新世代の並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル「Vストローム800DE」シリーズに新色を投入した。特別[…]
- 1
- 2