記事へ戻る

[画像 No.3/9]‘80s国産名車「ヤマハFZ750」再見【新時代を切り開いたヤマハ4ストの革命車】

|‘80s国産名車「ヤマハFZ750」再見【新時代を切り開いたヤマハ4ストの革命車】
【燃焼効率に加えて小型軽量化を徹底追求】並列4気筒エンジンは、TT-F1レースでの使用を念頭に置いて開発。左右幅は既存のXJ400以下の415mmで、単体重量はXJ750より約10kg軽い69kg。以後のFZR750/1000やYZF750/1000Rも基本設計を踏襲。
今も絶大な人気を誇る’80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末長く楽しむには、何に注意しどんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回は「ヤマハFZ750」をあらためて紹介する。まずはこの名車の特徴と歴史について振り返ろう。 目次 1 ヤマハ FZ750:ジェネシス思想に基づいて理想のバランスを構築2 ヤマハFZ750 現在の中古車事情3 日本市場 […]