
‘22年11月以降に生産されたバイクは、50ccを除き「次期排ガス規制」に対応していないと国内で販売できなくなる…。まだ動向が確定していないモデルはナント40車種以上! 存続か、消滅か、ヤングマシン独自調査で占ってみた! 本記事は中型免許クラス部門。CBR400R/400X/ニンジャ400は規制をクリア。残る主要モデルのGBとYZF-R3はどうなるか?
●文:ヤングマシン編集部/沼尾宏明
- 1 ホンダ GB350/S【次世代の空冷シングル、インド本国ではクリア済み】
- 2 ヤマハ YZF-R3【欧州仕様は既にセーフ、国内もそろそろ?】
- 3 ホンダ レブル250【大人気ボバーは存続テッパンのハズ】
- 4 スズキ ジクサー250【お手頃な油冷スポーツはマイチェンで復活?】
- 5 カワサキ Z250【クラス最強ネイキッドは間もなく対応だろう】
- 6 スズキ ジクサー150【インドでは対応済み。国内はどうなる?】
- 7 ホンダ CBR250RR【ツイン最強スーパースポーツ、そろそろメスが入る?】
- 8 カワサキ ニンジャZX-25R【唯一無二のニーゴー直列4気筒は恐らく安泰】
- 9 カワサキ ニンジャ250【兄貴分が既に適合! 存続はテッパンか】
- 10 スズキ GSX250R ABS【製造国の中国で対応ナシ、何とか継続を】
- 11 人気記事ランキング(全体)
- 12 最新の記事
ホンダ GB350/S【次世代の空冷シングル、インド本国ではクリア済み】
危機度★☆☆☆☆
バランサーなどの採用で、心地いい鼓動感が際立つロングストローク設定の空冷シングルを積むネオクラシック。’21年4月の国内デビュー以来、人気を博している。現行型は規制未対応だが、元々GBはインド向けに生産されたハイネスCB350がベース。現地では’20年から令和2年規制相当の規制=BS6がスタートしており、ほぼ変更なしで国内もパスできるだろう。
【ホンダ GB350/S】■空冷4スト単気筒 348cc 20ps/5500rpm 3.0kg-m/3000rpm ■180kg ●価格:55万円 ※諸元はSTD
【GB350S】メッキパーツなどでクラシカルさを強調したSTDに対して、Sはスポーティ仕様。リヤは18→17インチに小径化し、130→150mm幅としたほか、やや低めのハンドルとバックステップをセットする。 ●価格:59万4000円
ヤマハ YZF-R3【欧州仕様は既にセーフ、国内もそろそろ?】
危機度★☆☆☆☆
YZF-R25の兄貴分で、各国にグローバル展開される320cc仕様。水冷パラツインは250を基盤にボアを拡大して+7psを達成し、前後ラジアルタイヤも獲得した。’22欧州仕様は、ネイキッドバージョンのMT-03と同様、性能を維持したまま新規制適合済み。国内でもモデルチェンジが期待できる。
【ヤマハ YZF-R3】■水冷4スト並列2気筒 320cc 42ps/10750rpm 3.0kg-m/9000rpm ■170kg ●価格:68万7500円
【YZF-R25も規制適合済み!】’22年5月のモデルチェンジで国内仕様のR25は一足先に規制クリア。最高出力と最大トルクに変化はない。新たにLED前後ウインカーを採用し、クイックシフターが純正オプションに加わった。
ホンダ レブル250【大人気ボバーは存続テッパンのハズ】
危機度★☆☆☆☆
くさび型フォルムやミニマムなスタイルのボバースタイルで’17年にデビュー。翌’18年から4年連続で国内ベストセラーに輝いている。兄弟車の500が2気筒なのに対し、250は単気筒を搭載。ビキニカウル付きのSエディションも選べる。海外仕様でベース車の300が’20で規制対応しており、国内版も存続は確実だろう。
【ホンダ レブル250/Sエディション】■水冷4スト単気筒 249cc 26ps/9500rpm 2.2kg-m/7750rpm ■170kg ●価格:59万9500円 ※諸元はSTD
【レブル250 Sエディション】●価格:63万8000円
スズキ ジクサー250【お手頃な油冷スポーツはマイチェンで復活?】
危機度★★★☆☆
伝家の宝刀、油冷エンジンをクラスで唯一搭載し、日本には’20年デビュー。フルカウル版SFとともに40万円台の価格も魅力だ。生産国のインド仕様は’21で新規制と同等のBS6に適合したが、国内版は生産終了の噂が! ただし一旦終売しても、早期にマイチェンして復活の可能性がある。
【スズキ ジクサー250】■油冷4スト単気筒 249cc 26ps/9000rpm 2.2kg-m/7300rpm ■154kg ●価格:44万8800円
【ジクサー SF250】●価格:48万1800円
カワサキ Z250【クラス最強ネイキッドは間もなく対応だろう】
危機度★☆☆☆☆
ニンジャ250をベースに、Zらしいエッジの利いた凄みデザインを投入。250ネイキッド最強のパワーを誇り、バーハンドルで存分に振り回せる。ニンジャ250と同様、’22モデルは色変更のみで規制には未適合。しかし兄弟車のZ400が’23年型で規制対応し、250も対応するハズだ。
【カワサキ Z250】■水冷4スト並列2気筒 248cc 37ps/12500rpm 2.3kg-m/10500rpm ■164kg ●価格:61万500円
スズキ ジクサー150【インドでは対応済み。国内はどうなる?】
危機度★★★☆☆
インド生まれの空冷シングルネイキッドで、手軽な価格と扱いやすさ、デザインが人気。心臓はロングストロークで燃費に優れたSEPエンジンだ。インドで新規制と同等のBS6をクリアしており、国内も対応できそうだが、終了の噂あり。250と同様、早期に復活する?
【スズキ ジクサー150】■空冷4スト単気筒 154cc 14ps/8000rpm 1.4kg-m/6000rpm ■139kg ●価格:35万2000円
ホンダ CBR250RR【ツイン最強スーパースポーツ、そろそろメスが入る?】
危機度★☆☆☆☆
レーシーな250SSとして’17年に登場。ツイン最強の心臓部にパワーモードなど装備も豪華だ。’21では新形状ピストンなどで3ps&2.0kg-m増を達成。’22は色変更のみで、今だ2BKのままだ。メイン市場であり生産国のインドネシア仕様も規制には未対応。しかしホンダ250の柱でもあり、終了の噂はない。モデルチェンジで続投が予想される。
【ホンダ CBR250RR】■水冷4スト並列2気筒 249cc 41ps/13000rpm 2.5kg-m/11000rpm ■168kg ●価格:82万1700円~85万4700円
カワサキ ニンジャZX-25R【唯一無二のニーゴー直列4気筒は恐らく安泰】
危機度★☆☆☆☆
新開発の直列4気筒を引っ提げ、’20年9月に国内デビュー。レッドゾーン1万7000rpm以降を実現し、パワーモードやトラコンなど大型並みの電脳まで揃える。主要マーケットは規制が緩い東南アジア圏で、欧州では未発売。国内仕様は吸排気系の変更で平成28年規制に適合している。新規制を見越した設計と思われ、今後も継続と予想したい。
【カワサキ ニンジャZX-25R/SE/KRTエディション】■水冷4スト並列4気筒 249cc 45ps/15500rpm 2.1kg-m/13000rpm ■184kg ●価格:84万7000~93万5000円 ※諸元はSE
カワサキ ニンジャ250【兄貴分が既に適合! 存続はテッパンか】
危機度★☆☆☆☆
フルカウル250ブームの立役者で、現行の3代目は’18デビュー。幅広く使える2気筒とライバルより軽い車重が魅力だ。基本設計を共有する兄貴分のNinja400が今年8月のマイチェンで規制対応。ネイキッドのZ250と合わせ、弟分も対応は間近だろう。
【カワサキ ニンジャ250】■水冷4スト並列2気筒 248cc 37ps/12500rpm 2.3kg-m/10000rpm ■166kg ●価格:65万4500円
スズキ GSX250R ABS【製造国の中国で対応ナシ、何とか継続を】
危機度★★★★★
低中速トルクを重視したパラツインが自慢のフルカウルモデル。扱いやすく、実用域の走りが優秀だ。生産国の中国では当面、平成28年規制と同様の規制を敷くため、’22でも変更なし。国内仕様もこのまま規制対応しないとなると…。
【スズキ GSX250R ABS】■水冷4スト並列2気筒 248cc 24ps/8000rpm 2.2kg-m/6500rpm ■181kg ●価格:56万9800円~58万1900円
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の記事
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:ヤマハXSR125【足つき向上オプションがうれしい2025年モデル】
- 新型MT-07/中須賀選手WIN/PG-1再考。ヤマハ関連注目ニューストピック【2025年6月版】
- 「待ってたやつ!!」ホンダ新『ゴリラ125 プロトタイプ』登場! 鉄製ビッグタンクと鋲打ちシートでモンキー125が転生【海外】
- Bluetooth内蔵の次世代バッテリー「Lead Maxリードマックス」が日本上陸! スマホで監視&非常時も安心の画期的な機能とは?
- 【最終回】白バイ隊員が教える車種別ライテク! あなたのバイクで安全運転スキルアップ! 【ヤングマシン×警視庁 VOL.12】
- 1
- 2