偉大な2選手がブリヂストンワンメイクを後押し!?

山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.52「幻の“ロッシノート”が存在するという噂……」

ブリヂストンがMotoGP(ロードレース世界選手権)でタイヤサプライヤーだった時代に総責任者を務め、2019年7月にブリヂストンを定年退職された山田宏さんが、そのタイヤ開発やレースの舞台裏を振り返ります。2008年秋、MotoGPは翌年のタイヤワンメイク化に向けて、慌ただしさを増していました。そして単独入札を経て、ブリヂストンのワンメイクが決まります。


TEXT: Toru TAMIYA PHOTO: MOBILITYLAND, Honda, Hiroshi YAMADA

偉大な2選手がブリヂストンワンメイクを後押し

バレンティーノ・ロッシ選手の優勝により、ブリヂストンの2年連続MotoGPクラスチャンピオンが決まった2008年の日本GP。その決勝日に、翌年のタイヤワンメイク化と入札方法が発表されました。前回たっぷり触れたように、ブリヂストンはワンメイクになってもMotoGPで活動することを望み、日本GPの翌週に開催されたオーストラリアGPの金曜日までという指定期限内に入札しました。結局、入札したのはブリヂストンのみ。とはいえこれで決定というわけではなく、使用されるタイヤメーカーはマレーシアGPで発表されることになっていたので、入札からマレーシアGPまでの2週間は私も不安を抱えたままでした。

入札後、MotoGPを運営するドルナスポーツや、参戦するバイクメーカーで組織されたMSMA(モータースポーツ製造者協会)に対して、ブリヂストンが提示した条件内容を詳しく説明して、話し合いを続けました。一方、彼らはIRTA(国際ロードレーシングチーム連盟)やライダーにも意見を求めたようです。そこでライダーからは、「ブリヂストンが供給を提示したタイヤの種類と本数で安全にレースができるか不安」というような意見があったようです。これまでとのギャップが大きかったのでしょう。それでも、セーフティコミッションを務める6名のライダーが出席した会議の場で、2008年にブリヂストンを履いてレースに参戦していたロッシ選手やケーシー・ストーナー選手が、「これまでブリヂストンと仕事をしてきて、問題への対応力や仕事の進め方に対する彼らの能力は素晴らしく、信頼できるタイヤメーカーだと知っている。彼らが大丈夫だと言っているなら信頼すべき」というようなことを発言してくれたようで、最終的に関係者も納得してくれたようです。

我々としては、ワンメイクでの採用が決まったことも当然ですが、ライダーたちが「ブリヂストンを信頼する」と言ってくれたことを誇りに感じていました。しかもそのうちのひとりは、あのレジェンドライダーで2008年のチャンピオンに輝いたロッシ選手、もうひとりは2007年にシリーズタイトルを獲得して我々に初めてのチャンピオンをプレゼントしてくれたストーナー選手です。これまで一緒にレースをしてきて、もちろん我々も彼らをリスペクトしていましたから、そのライダーたちに信頼されていると言われるのはうれしいことです。

日本GPで表彰台を独占したブリヂストン。先行する#2ダニ・ペドロサ選手を追う#1ケーシー・ストーナー選手、後ろで展開を伺う#46バレンティーノ・ロッシ選手が続く。優勝したのはロッシ選手で、2位にストーナー選手、3位ペドロサ選手という結果だった。

「この問題を解決したら、コンマ2秒タイムが縮まる」

この年、1年間一緒に戦ってきて、ロッシ選手のレースに対する姿勢と優れた記憶力、そして開発能力の高さには驚かされることばかりでした。開発能力についてはこのコラムの第46回で詳しく説明しましたが、レースに関することの記憶も尋常じゃないレベルだと感じていました。過去に発生した問題やそれを解決したプロセスなどを、細かく覚えていることも多く、ロッシノートというものが存在して出来事をすべて書き込んでいるのではないか……と思うくらい。私は実際に見たことがないのですが、ロッシノートの存在はウワサされていました。あの当時、タイヤのスペックを数字とアルファベットの5文字で表していたのですが(例えばAB12Cというように)、何年か経ってから「あのときのEF34Gは〇〇なフィーリングだった」というようなことを思い出すことができるんです。もちろんすべてのタイヤということではなく、好感触を得たタイヤのいくつかに関してという話ですが、それでもスペックナンバーまで記憶しているというのは普通じゃありません。ロッシ選手のことを「彼はレースマニアだ」なんて表現する人たちもいますが、まさにあれはマニアの領域です。

また、タイヤに問題があったときに、どんな挙動が発生してどのような問題につながるのかということを感じ取れるライダーはたくさんいるのですが、ロッシ選手の場合はそこからさらに、複数ある問題から解決するべきプライオリティを判断でき、なおかつ「この問題を解決したらコンマ2秒タイムが縮まる」というようなことまで予想できました。そして彼が言ったことは、たいていその通りになったのです。もちろん、彼のライディングスタイルというものがあるので、ロッシ選手のインプレッションがすべてというわけではないのですが、トップを走れるロッシ選手の評価というのは、タイヤを開発するうえでひとつの方向性として絶対的に間違いないもの。それでいてライダー自身が分析力にとても優れているので、タイヤ開発において大いにプラスとなってくれました。

本来、タイヤ開発者がライダーに求めるのは、マシンの挙動などを正確に伝えること。その先のステップで問題をどのように解決していくかを考えるのは、タイヤ開発者の仕事です。しかしロッシ選手の場合、「あのとき〇〇だったから、今回のタイヤも△□にしたらいいのでは?」というように、開発のほうにも踏み込んで提案してくれていました。これは大いに我々の助けとなりましたし、単純に「なんてスゴいライダーなんだ」と尊敬しました。しかもロッシ選手は、いつでもどこか冷静。自分の気分や調子によって評価が変わることがないので、タイヤ開発に有益なコメントを多く得ることができたのです。今シーズンをもって引退するロッシ選手ですが、これだけの長い間トップで続けられたのも、彼のモチベーションやメンタルの強さもさることながら、的確な分析と、ライディングスタイル変更などによる課題克服に向けた努力の賜物でしょう。一世代を築いたレジェンドライダーの引退は寂しいですね。

ちなみに、ロッシ選手とは対極的にストーナー選手の場合は、感情でかなり左右されるライダーでした。タイムが良くても、本人の気分が乗っていないときは……。理想が非常に高いこともあるのでしょうが、練習走行でトップタイムをマークしてピットに戻ってきたのに、「こんなタイヤじゃダメ!」とか「こんなマシンなんて乗れない!」なんて怒りだすことが何度もありました。こちらとしては、トップタイムなのに「ダメ」と言われても、どうしていいのかわかりません。感情の起伏が激しいライダーというのは大勢いましたが、私の中でやっぱりストーナー選手はその筆頭です。感情の起伏が激しいと言っても、彼の場合は常に速いというのがやはり天才と言えますね。

でも私にとっては、ブリヂストンに最初のタイトルをもたらしてくれたストーナー選手は、やっぱり大切な存在です。だから、彼が2019年にプライベートで来日したときに連絡してきて、「一緒にゴルフをしたい」と言ってくれたのが本当にうれしかったです。当時は、時間があるときによく各地でゴルフをしていたんです。とくにドルナスポーツのカルメロ・エスペレタ会長がゴルフ好きで、水曜日や木曜日あたりに彼から「よし、行くぞ!」なんて電話が掛かってくることもしばしば……。ストーナー選手とは、たしかイタリアのミサノとかでもラウンドした記憶があります。当時、ストーナー選手は超初心者でしたから、私がいろいろ教えながらだったのですが、MotoGP引退後に彼はずいぶんゴルフにハマったようで、2007年チャンピオンのお祝いにプレゼントしたことから、今もブリヂストンのクラブを使ってプロアマ戦に出場するほどのようです。

2019年に来日したケーシー・ストーナー選手と一緒に自撮り。持参したブリヂストンのキャップを被ってラウンドした。

ちょうど、ストーナー選手と日本でラウンドした日は、6月25日で私の誕生日。ストーナー選手は奥さんと娘さんを連れてきていて、ディナーにはストーナー家族とブリヂストンの部長も合流しました。そのとき、部長が私の誕生日に気づいてくれて、みんなでお祝いしてくれました。本当に偶然の日程だったのですが、私にとってはとても貴重な時間になりました。そのとき、「次はオーストラリアで一緒にゴルフしよう!」と約束して、私はその約1ヵ月後に退職。でも、少し経って落ち着いたら……と思っているうち、コロナ禍になってしまいました。早くこの騒ぎが収束し、自由に渡航してケーシーとゴルフできる日が来ることを願わずにはいられません。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事