トライアンフは、モジュラーコンセプト時代のトライデント900以来となるビッグネーム『トライデント(Trident)』の復活を発表。ミドルクラスのネイキッドカテゴリーに新風を吹き込む。ベールを脱いだのはデザインプロトタイプだが、2021年初春には実車が「非常に魅力的な価格」で発売されるという。
デザインは新型KATANAも手掛けたイタリア人、ロドルフォ・フラスコーリ氏
トライアンフが発表したデザインプロトタイプの新型「トライデント」は、ミドルクラスの3気筒エンジンを搭載するロードスター。イギリスのひんくりーにあるトライアンフ・ヘッドクォーターのトライアンフ専任チームが4年間の開発期間を経て生み出したもので、スタイリングはロドルフォ・フラスコーリ(Rodolfo Frascoli)氏の手によるものである。
直近では新型タイガー900もイタリアンデザインを取り入れているが、トライアンフが持つ個性的な英国スタイルをイタリア的に解釈し直した3気筒ロードスターが新型トライデントということになるだろうか。ちなみにイタリア人のフラスコーリ氏は、スズキの新型KATANAのデザイナーとしてもその名を知られている。
搭載される3気筒エンジンがストリートトリプル系の600~795のものか、新型タイガー900系の“Tプレーン”となるのかはハッキリわからないが、少なくともフレームから新規に設計されていることは間違いないだろう。これに丸眼1灯スタイルのヘッドライトと筋肉質な燃料タンクの造形、アプライトなライディングポジションなどが組み合わさり、その佇まいからは“気を遣わずに付き合えるハイパフォーマンスネイキッド”というコンセプトが伝わってくる。
トライアンフが謳う「PURE/TRIPLE/ADVANTAGE」が持つ意味はハッキリとはわからないが、3気筒エンジンならではのパワーとトルクパフォーマンスを活かし、これに軽量なミドルスポーツならではのハンドリングを組み合わせたものが想像できる。
トライデントといえば、トライアンフが持つビッグネームのひとつ。1960年代に3気筒エンジンで台頭する日本車に対抗しようとしたトライデント(740cc)や、倒産からの復活後にモジュラーコンセプトで作られたトライデント900といった、どちらかといえばビッグネイキッドとか大型ロードスターの雰囲気を纏っていた。新型トライデントも、ストリートファイター的なストリートトリプルと棲み分けたネイキッドモデルとして愛されることになりそうだ。
なお、発表されたのはデザインプロトタイプだが、2021年初春には販売開始とされており、近日中にはさらなる発表もあるという。さらに「非常に魅力的な価格で提供される」の一文があるのも頼もしい。期待して待ちたい。
TRIUMPH TRIDENT[2021 model]Design Prototype
TRIUMPH TRIDENT[2021 model]Design Prototype――ディテール
TRIUMPH TRIDENT[2021 model]Design Prototype
TRIUMPH TRIDENT[2021 model]Design Prototype
TRIUMPH TRIDENT[2021 model]Design Prototype
TRIUMPH TRIDENT[2021 model]Design Prototype
TRIUMPH TRIDENT[2021 model]Design Prototype
●情報提供:トライアンフ モーターサイクルズ ジャパン ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰[…]
トライアンフのストリートトリプルについては、以前最上位モデル「RS」の試乗レポートをお届けした(前記事はこちら)。765ccの水冷並列3気筒は、モト2エンジンの開発スタッフが改良に関与したというだけあ[…]
2011年モデルとして初登場し、順次改良が加えられながら熟成してきたのが先代タイガー800だ。2015年モデルと2018年モデルでそれぞれバリエーション展開や大幅な軽量化といった変更を受けてきた。 そ[…]
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
本当に人間が乗れるシロモノなのか!? そう思わせるド迫力のトライアンフ ロケット3 Rがついに日本に上陸した。2019年にフルモデルチェンジが発表された、縦置きクランクの直列3気筒エンジン、2500c[…]
最新の記事
- 【Z1後期系】カワサキ空冷Zの進化!AMAを制したライムグリーン:ローソンレプリカ誕生と最強直4の歴史
- TZ750/鈴鹿8耐/SRファイナルetc。ヤマハ関連注目ニューストピック【2025年8月版】
- ボンネビルが魅せる無限の可能性!「トライアンフ・オリジナルズ 2025」カスタムコンペティションでブラジルが世界を制覇
- 残暑の秋ツーリングを快適に! ライダー必須のコミネ製品がAmazonでお買い得SALE中だぞ
- ナップスが仕掛ける新風!中国発の新進気鋭バイクブランド「ゾンテス」の原二/軽二クルーザーが日本上陸
- 1
- 2