
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー!
ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLHXU ストリートグライドウルトラ」だ。
ウルトラといえば、ロワーフェアリングやキングツアーパックを備えるフルドレッサー仕様であり、従来型では「ウルトラリミテッド」と名乗っていたが、新型はストリートグライドの称号を冠する。
かつてエレクトラグライドがそうだったように、バットウイングフェアリングを持つモデルは、今後はストリートグライドと統一されて呼ばれるようになるのではないかと考えられ、今後デビューするであろう新型「FLTRU ロードグライドウルトラ」と双璧を成す2つの最高峰機種として位置付けられていくのだろう。
さて、その内容を見ていこう。数値流体力学(CFD)に基づき設計され、全体的なエアロダイナミクスとライダーの快適性を向上した新型バットウイングフェアリングには、スタンダードのストリートグライドより101.6mm高いトールウインドシールドが備わり、ライダー頭部への風圧を最大60%削減する。
開閉により調整ができるエアベントを持ち、フォークマウントのエアディフレクターとの組み合わせで空力特性を飛躍的に向上。コンフォート性やクルージング能力を高めた。
人間工学に基づき、新たに設計されたツーアップシートもまた、ロングライドの疲労を低減。ラゲッジキャリアを標準装備するキングツアーパックには、アームレストやパッセンジャーバックパッドも備わる。
収納スペースの容量はトータルで139Lにもなり、これはスタンダードのストリートグライドと比較し、2倍以上となるから凄まじい。
H-Dファクトリーカスタムペイント&グラフィック
ストリートグライドウルトラの一部モデルには、“H-Dファクトリーカスタムペイント&グラフィック”が施されているクロームのアクセントが際立つブラックのタンクメダリオンと、パープルまたはオレンジのマザーオブパールのテクスチャーが特徴的なデザインだ。
「ミスティックシフト」は、暗いガンメタルからパープル/ブルー/オレンジへと魅惑的に色合いが変化していく。昼と夜、明るさによっても多彩な表情を魅せ、日光の下ではとくに色の変化が際立つ。
また、炎のディテールをペイントで表現する2つのファイヤーストームも用意されている。H-Dのデザインチームを牽引したウィリー.G.ダビッドソンは、1980年のFXWGワイドグライドにファイヤーパターンの情熱的なタンクグラフィックスを施し、ファンの度肝を抜かした。その伝説的なフレイムカラーが2025年式のストリートグライドとロードグライドには採用される。
ゴーストフェードあるいはインナーフェードの効果で、フェードカラーはベースコートよりもわずかに明るく、角度によっては劇的にポップに見えたり、控えめな主張に留まったりと、キャラクターの変化を楽しめる。
ストリートグライドウルトラに採用された「ウィスキーファイヤーストーム」は、ミッドコートを追加し、より深いオレンジの色合いと、より明るいオレンジのインナーグローを持つエンバーサングロのゴーストフレイムが特徴のペイント&グラフィックだ。
ストリートグライドウルトラ カラーラインナップ
ブラックトリムモデル
【2025 HARLEY-DAVIDSON FLHXU STREET GLIDE ULTRA】ウィスキーファイヤー×ブラック(ブラックトリム) ●価格:480万3700円
ミスティックシフト(ブラックトリム) ●価格:498万5200円
ブルーバースト(ブラックトリム) ●価格:470万4700円
ビビッドブラック(ブラックトリム) ●価格:466万8400円
ビリヤードグレー(ブラックトリム) ●価格:460万200円
アイアンホースメタリック×ブラック(ブラックトリム) ●価格:480万3700円
クロームトリムモデル
ウィスキーファイヤー×ブラック(クロームトリム) ●価格:461万2300円
ビビッドブラック(クロームトリム) ●価格:447万7000円
ブルーバースト(クロームトリム) ●価格:451万3300円
ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:440万8800円
ストリートグライドウルトラのディテール:大型TFTディスプレーナビ機能などを進化
スカイラインOS搭載の312mm大型タッチスクリーンを装備。4つのライドモードが備わり、ナビ機能では、ハンズフリー音声認識システムにより「ガソリンスタンドを探して」などの簡単な会話コマンドが利用できるなど性能がアップし使いやすくなった。
心臓部は1923ccの排気量を持つ、ミルウォーキーエイト117。エンジントルク175Nm、最高出力107HPを発揮する強力なVツインモーターだ。
フューエルタンク(容量22.7L)には新しいタンクメダリオンが備わり、車体トリムに合わせてクロームまたはブラックで仕上げられる。ブランドを象徴する証だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
RA1250ST パンアメリカ1250ST:オンロードを制するためのニューマシン“ST”登場 アメリカで人気沸騰中のスーパーフーリガンレースでは、公式バイクとして位置づけられ、H-Dファクトリーのサポ[…]
RA1250S パンアメリカ1250スペシャル:驚くほど大胆なボディワーク、紛れもないハーレーだ! フロントまわりがくちばしの長い鳥類のような造形が多いアドベンチャーモデルが多い中、この武骨なマスクは[…]
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
人気記事ランキング(全体)
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
20年ものロングランは、ライバルに気をとられない孤高を貫く開発があったからこそ! カワサキは1972年、DOHCで900ccと先行する初の量産4気筒のCB750フォアを上回るハイクオリティなZ1を投入[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
最新の投稿記事(全体)
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
急速充電に対応する出力性能 KaedearのクランプUSB KDR-M3Dは、タイプAとタイプCの2ポート構成で、タイプCはPD 30W、タイプAはQC3.0 最大18Wに対応。スマホ/アクションカメ[…]
片手でサッと装着できるクイックホールドII KaedearのクイックホールドIIは、スマホを押し付けるだけで瞬時に固定できる操作性が最大の特長です。解除は両側のリリースレバーを握るだけで簡単、片手での[…]
- 1
- 2