
スポーツスターに魅了される者が後を絶たない。その魅力とは一体何か…!? ひとつには“カジュアル”であることが挙げられる。後に(1990年代)ヤマハTWを軸にしたストリートバイクブームが起きるが、渋谷やウラハラ(裏原宿)ではいち早くスポスタに乗るコアなバイカーが現れている。ヘヴィでゴージャスであることがハーレーのアイデンティティと信じていた世代がまだ少なくなった時代に、軽快な4カムスポーツがストリートで存在感を強めていく。そんなシーンへのオマージュが、表紙を飾ったライダーが着るVANSON(バンソン)には込められている。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●外部リンク:amazon
感度の高い若者たちが乗ったスポーツスター
アメカジ(アメリカンカジュアル)の影響を受けつつ、ストリートで発展したファッションスタイルが、1980年代後半にブレークした“渋カジ”だ。シンプルで飽きのこない定番アイテムをコーディネートし、格式張らない。
それまでの若者たちは、DCブランドに熱狂していた。日本のデザイナーたちが流行のイニシアチブを握り、アーティスティックで革新的、過剰ともいえる奇抜なデザインで、めまぐるしくトレンドは変化していく。その反動だったのかもしれない。ティーンエイジャーらの間で、カウンターカルチャーとして生まれたのが、ベーシックで普遍的なスタイルのアイテムたちを組み合わせ、その名の通りカジュアルに着こなす渋カジであった。
感度の高い子たちがいち早くスーツを脱ぎ捨て、デニムのジーンズやスニーカー、あるいはブーツに履き替えた。そしてスタジャンなどともに支持されたアウターが、革のシングルライダースだ。なかでもパッチで彩られたVANSON(バンソン)の人気は群を抜く。
その頃、シングルやツインに乗る中免ライダーらから密かに羨望の眼差しが向けられたのが、スポーツスターだった。カジュアルかつベーシックで普遍的なスタイルは、従来のハーレー像にはなかった新しいスタイルであった。
そんなシーンと時代背景に迫りつつ、いま誕生したひとりのビギナーに巻頭特集ではクローズアップする。
彼女が選んだ最初のオートバイはXLH1000(1975年式)だ。右チェンジだったシフトペダルはリンクを介して左へ移され、ドラム式だったフロントブレーキは1973年からディスク仕様になっている。比較的扱いやすいショベルスポーツと言える。
初期XR750のシルエットに心奪われる。スポーツスター乗りたちがカスタムしたのは、ダートトラックで無類の強さを誇ったレーシングマシンXR750のスタイルだった。オレンジの外装やアップマフラーがスポーツスターにはよく似合う。
サンダンスSUPER XRまで!
GNC(グランドナショナルチャンピオンシップ/全米選手権)で無類の強さを誇ったレーサーが、ジェイ・スプリングスティーンそしてスコットパーカーだ。ウィズハーレーでは2人の偉業を貴重な画像とともに紹介する。
そして、国民的英雄でもある両雄をリスペクトしつつ、誕生したサンダンス SUPER XR1200DT JEY&SCOTTYにもクローズアップした。
最新2025モデル詳細解説
ハーレーダビッドソン2025年モデルを徹底解説し、全機種オールカラーを完全コンプリート。毎年春に発売する『ウィズハーレー』は、刷新されたばかりのラインナップが一目瞭然となっているから「見やすく便利」「保存版としても残しておきたい」と、とくに好評を博している。
今回のニューラインナップでは、クルーザーモデルすべてがミルウォーキーエイト117を搭載し、3タイプの新型パワーユニットが登場しているので見逃せない!
細部の変更も見落とさないのは専門誌ならでは。詳細をしっかり解説し、新車で愛車を選ぶときはもちろん、数年後に中古車を購入するときにも役立つので、イヤーブックとしてぜひ本棚に並べておいてほしい!!
ハーレーにも出たぞ“RR”
超弩級「RR」がついにハーレーからもセンセーショナルなデビューを果たした。ハーレー史上最強の純正パワーユニット「スクリーミンイーグル131」(排気量2146cc)を搭載しているから、腰を抜かす!
肉抜きされたスイングアームやカーボンの外装はバガーレーサー譲り。公道仕様であることは間違いないが、その価格は!? 日本導入は…!? 誌面にて詳細を明らかにしよう!!
正体不明のレインボカラー
筑波サーキットにてシェイクダウン。AMFレインボーカラーを見にまとった正体不明のカフェレーサーは、ウィズハーレー編集部が購入したX500だ!
ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで確かめ、コーナーではステップを路面に擦り付けるほど車体を寝かし込み、運動性能を試してみた。
カスタムしたX500の初走行。トラブルに見舞われる。
ウィズハーレーVol.23は3/24発売!
カリフォルニアハイウェイパトロール(CHP)ターボ仕様やパンヘッドのスプリンガーなどカスタムも誌面に次々に登場。ブレイクアウトやローライダーS/STのカスタムパーツ情報も満載だ。
また、アメリカンレーシングの聖地デイトナでは KING OF THE BAGGERS、盛り上がりを見せるスーパーフーリガンレースが開幕。両レースでハーレーが表彰台を独占した模様をレポートしている。
いま中古車市場で人気のロードキングにも注目。ツインカム/エボリューション/ショベルヘッドなど、絶版ハーレーに興味がある人も読み応えたっぷりの内容に。そして今号もまた、夜道雪×ハーレーの連載コスプレグラビアもお見逃しなく!!
動画にて最新号ダイジェストをご覧あれ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(新刊案内 | ウィズハーレー)
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
誰がなんと言おうと好きなんだ! 揺るがない人気と存在感。「XLスポーツスター」こそスタンダード。誰がなんと言おうと好きなんだ、このスタイル、この佇まい!!「フォーティーエイトファイナルエディション」が[…]
この夏、レジェンドが登場! ハーレーダビッドソンが1903年に創業して以来、120年以上ずっと本社を構え続ける米国ウィスコンシン州ミルウォーキーで、今夏、音楽とモーターカルチャーを軸とした祭典『ハーレ[…]
所ジョージさんの愛車完成!! ハーレーのレジェンドエンジン・ナックル&パンヘッド、そしてショベルの3基を合体させたから驚きを隠せない! サンダンスのレトロモッドの集大成と呼べるものは、所ジョージさん[…]
ロードグライド&ストリートグライド:ニューフェイス最速テスト 創業1903年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーで誕生したハーレーダビッドソンは、2023年に120周年という大きな節目を乗り[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
2024年モデル:待望の国内導入初年度 XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやアシスト&スリッパークラ[…]
ガイドブックの特長 美しい海や自然に加え、島ならではの個性豊かな文化や人々に触れることができる南国の楽園、宮古島 。本書は、そんな宮古島の魅力を一冊にまとめたガイドブックだ 。掲載店舗は飲食店/カフェ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 真夏のライディングは熱との戦いだ。メッシュジャケットや冷感シャツなど、さまざまな暑さ対策ウェアがあるものの、停車時はどうしても暑さを感じてしまう。やはり水冷[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
- 1
- 2