
『第6回日本バイクオブザイヤー2023』の外国車部門において、最優秀金賞を受賞したのは、ハーレーダビッドソンのブレイクアウトだ。パンアメリカ1250スペシャル/スポーツスターSに続く3連覇となった!
●文&写真:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)
日本バイクオブザイヤー:WEBでの一般投票と選考委員の投票で決定!
『第6回 日本バイクオブザイヤー2023』の表彰式が、2023年12月20日、都内のホテルにて開かれた。日本バイクオブザイヤーは、バイク文化の確立と市場活性化を目的とし、一般社団法人日本二輪車文化協会によって2018年にスタート。WEBでの一般投票と選考委員の投票による合計ポイントによって、各部門賞と大賞が決定される。
ハーレーダビッドソン ブレイクアウト:Vツインを1923ccに拡大
ブレイクアウトは、低く長いチョッパースタイルの車体に、240mmの極太リアタイヤなど力強いフォルムを加えて、2023年式ではミルウォーキーエイトエンジンの排気量を1868→1923ccにスケールアップ。リッチなトルクを実現するだけでなく、クルーズコントロールを標準装備。燃料タンク容量を約43%拡大=18.9Lに増やした。
ハンドルライザーやポリッシュ仕上げのステンレスバーは、従来モデルよりポジションを3/4インチ高くし、ワイルドなライディングポジションを得るとともに、ライダーの操作性を向上。リヤフェンダーサポートをはじめ、サイドカバー/マフラーシールド/ウインカー/ミラーなどには眩いばかりのクローム仕上げが施され、26本スポークのキャストアルミホイールは、細部を加工したグロスブラックのフィニッシュとなっている。
ハーレーダビッドソンが外国車部門3連覇
ハーレーダビッドソンは、2021年にパンアメリカ1250スペシャル、2022年にスポーツスターSが、それぞれ外国車部門の最優秀金賞を受賞しており、本年のブレイクアウトの受賞によって、3年連続での最優秀金賞の受賞となった。
表彰式に登壇したハーレーダビッドソンジャパン野田一夫代表取締役社長は、「バイクそのものが良いのはもちろんですが、今回(その魅力を伝えるのを)魔裟斗さんにお手伝いいただき、免許を取得し、車両を購入して、という一連の流れを広く情報発信できました。(今回の受賞は)そういった部分も、評価していただけたのではないかと思っております」と、ウィズハーレーの単独インタビューにて答えた。
元キックボクサーでタレントの魔裟斗さんは、ブレイクアウトをカスタムし、夏のハーレーダビッドソン公式イベント『ブルースカイヘブン』に参加するなど、ハーレーライフを満喫している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
今年は「ウィズハーレー」ブースも出展 空冷フォルクスワーゲン(以下VW)のイベント“Street VWs Jamboree”ですが、第18回目となる開催が決定しました。 今年は会場内にハーレー専門誌「[…]
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
スズキRG250Γ(ガンマ):レーサーそのものの仕様に大歓喜 1983年、ようやく運輸省(当時)がカウリングとセパレートハンドルを認可。Γ(ガンマ)は、その恩恵を受け、車体を一気に”近代化”した第1号[…]
クラッチレバーをグリップに当るまでフルに切るのは丁寧なのではなく、ギヤに衝撃を与えるラフな操作になってしまう! 大切な愛車、バイクの運転はまだ慣れていないので上手くはないけれど、操作は慎重で丁寧であり[…]
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]