
感性鋭いNEWジェネレーションたちによるフォーティエイトのカスタムが、いま激アツだ! 従来のスポーツスターとは一線を画す独創的なスタイルは現代版“ボバー”ともいえるものだが、オーナーたちは「他のナニモノでもない、“フォーティエイト”という世界観なんです!」と口を揃える。圧倒的人気を誇るカスタムトレンドをレポートしよう!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)●写真:関野温
タンク容量をアップし足回りも強化〈2017|H〉
容量の多いXL1200CXロードスターの燃料タンクに換装し、オリジナルペイント+リフトアップ。シートはトランプ製で、リヤタイヤ手前でスラッシュカットされるショートタイプの2-2タイプエキゾーストは、バンスアンドハインズのミニグレネードブラックマフラー。
リヤタイヤの露出が増え、車体を軽快に見せることはもちろん、トルク向上とホットロッドサウンドを奏でるのが魅力となっている。リヤサスペンションを車高調整機能を備えるワールドウォークにグレードアップしたことで、マフラーが路面に擦ることがなくなり、快適性とスポーティーさを向上している。
さりげなく交換している武川製スーパーマルチDNメーターは、純正ノーマルメーターと交換するだけで、一切の配線加工を必要とせず装着ができる。速度/回転数/ギヤポジション/温度/燃料計/時計/バッテリー電圧表示/タイヤ外径補正/バックライト色変更等、多くの機能を持つ。
タッチアップペンでひと手間をプラス!〈2020|ちのひろし〉
「よりハーレーっぽく」と、タンクにラメの入ったファイヤーパターンを施し、リフトアップ。DKカスタムのコイル&キーリロケーションキットで、イグニッションをエンジン左へ移設するのも欠かせない。
ライディングポジションが前傾姿勢気味となるドラッグバーやナンバーサイドマウントキットはキジマ製。ナンバーブラケットはアルミビレット製ブラックアルマイト仕上げで、ドリルドデザインが軽快かつスタイリッシュだ。
マットブラック塗装のマフラーはバンスアンドハインズのショートショットスタッガードである。
ツボを押さえたカスタムがひと通り施され、これぞボバーカスタムと言わんばかり。「お父さんがメグロに乗っていた」という筋金入りのバイク好き一家で生まれ育ったオーナーのこだわりは、タイヤウォールのメーカー名やブランドロゴをペンマーカーで白く着色した点。スポーティーだ!
シルエットを崩さないBIGタンク〈2019|ケンボウ〉
ハーレーが欲しいとディーラーへロードグライドを見に行ったら、そのスタイルや取り回しの良さからフォーティエイトに魅了され、予定を変更。ケンボウさんは自分好みにカスタムを愉しんでいる。
ロボットハンドルはワンオフで、H-D純正ディファイアンスハンドグリップ(ブラックアノダイズド)をセット。エルボー型のヘビーブリーザーエアークリーナーはH-Dスクリーミングイーグルで、マフラーはバンスアンドハインズ ビッグラディウスの組み合わせとした。
1200Xのデザインを壊すことなく車体にフィットするビッグタンクはモーターステージ製で、容量を7.5→12.5Lに増量。航続距離を伸ばす。
タンクに表情豊かなペイント〈2020|RUMI〉
モタードバイクにも乗るRUMIさん。大型二輪免許を取得し、購入したのがフォーティエイト。ノーマルフォルムを大きく崩していないバランスの良いライトカスタムとなっているが、バイクの顔とも言えるフューエルタンクの塗装によって、見る者を魅了してやまない1 台となった。
光の当たり方や見る角度でまったく違う表情となる手の込んだペイントは、カスタムペインターのご主人によるもの。ハンドルはエイプハンガーとし、グリップも交換。
バンテージされた武骨なマフラーと、ワイルドなムードを高め合っている。ダービーカバーとタイマーカバーは、H-D純正のNo.1スカルコレクションで統一した。
ハワイアンテイストに〈2018|まつお〉
オーナーの好きな海をイメージし、タンクやホイールを爽やかなブルーにペイント。パームツリーやハイビスカスといった南国を想起させるグラフィックスはハワイアンテイストを感じさせ、HARLEY-DAVIDSONのロゴもまたカラフルでトロピカル。
自分だけの唯一無二のスポーツスターとしている。マフラーはモーターステージのブラス76シリーズ。純正エキゾーストパイプにスリップオンで取り付けでき、金管楽器などにも使用されるブラス(真鍮)ならではのサウンドを奏でるだけでなく、遮蔽板に当ててから排気を出すことでトルク/パワーを向上する。
エンド部はシガーをチョイス。インナーサイレンサーで音量調整ができるのもいい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ローライダーST:結晶塗装を巧みに用いて、とことんブラックにこだわった ローライダーSTをベースに、ダイナを意識したクラブスタイルに仕上げた。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは高さ16インチと迫り上[…]
荒くれ者の圧倒的パワー。ワイドオープンの一撃は計り知れない!! 大排気量化が進むハーレーダビッドソンの心臓部・ミルウォーキーエイト。新車から搭載されるストック状態でも117キュービックインチ=1923[…]
北の大地にてブルスカ前哨戦 ライダーが交流する場を。もっと自由に楽しく! ファッションや音楽、ローカルフードなど、誰でも楽しめるコーナーがたくさん用意されるイベント「ブルースカイミーティング™️」が、[…]
「すべてのユーザーに寄り添う」ハーレーダビッドソン春日部 ハーレーダビッドソンを買おうとする時はもちろんだが、むしろディーラーとの付き合いは購入後の方が長くなるもの。そして「すべてのユーザーに寄り添う[…]
今年は4日間通して最高の天候に恵まれて開催! 「コヨーテキャンプミーティング」の主催は、群馬県太田市にハーレーのカスタムショップを構える遠藤自動車サービス。創業が1974年という老舗で、主に扱う車両は[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
人気記事ランキング(全体)
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
最新の投稿記事(全体)
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
昨年の最終戦から連勝を続けた水野涼 2025年の全日本ロードレース選手権がようやく4月19日・20日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開幕しました。4月9日・10日には、PRE-TEST “Roun[…]
- 1
- 2