![ハーレーダビッドソン フォーティエイト・カスタムトレンド最前線[第4回]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/HarleyDavidson_XL1200X_Custom_00-1.jpg)
感性鋭いNEWジェネレーションたちによるフォーティエイトのカスタムが、いま激アツだ! 従来のスポーツスターとは一線を画す独創的なスタイルは現代版“ボバー”ともいえるものだが、オーナーたちは「他のナニモノでもない、“フォーティエイト”という世界観なんです!」と口を揃える。圧倒的人気を誇るカスタムトレンドをレポートしよう!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)●写真:関野温
タンク容量をアップし足回りも強化〈2017|H〉
容量の多いXL1200CXロードスターの燃料タンクに換装し、オリジナルペイント+リフトアップ。シートはトランプ製で、リヤタイヤ手前でスラッシュカットされるショートタイプの2-2タイプエキゾーストは、バンスアンドハインズのミニグレネードブラックマフラー。
リヤタイヤの露出が増え、車体を軽快に見せることはもちろん、トルク向上とホットロッドサウンドを奏でるのが魅力となっている。リヤサスペンションを車高調整機能を備えるワールドウォークにグレードアップしたことで、マフラーが路面に擦ることがなくなり、快適性とスポーティーさを向上している。
さりげなく交換している武川製スーパーマルチDNメーターは、純正ノーマルメーターと交換するだけで、一切の配線加工を必要とせず装着ができる。速度/回転数/ギヤポジション/温度/燃料計/時計/バッテリー電圧表示/タイヤ外径補正/バックライト色変更等、多くの機能を持つ。
タッチアップペンでひと手間をプラス!〈2020|ちのひろし〉
「よりハーレーっぽく」と、タンクにラメの入ったファイヤーパターンを施し、リフトアップ。DKカスタムのコイル&キーリロケーションキットで、イグニッションをエンジン左へ移設するのも欠かせない。
ライディングポジションが前傾姿勢気味となるドラッグバーやナンバーサイドマウントキットはキジマ製。ナンバーブラケットはアルミビレット製ブラックアルマイト仕上げで、ドリルドデザインが軽快かつスタイリッシュだ。
マットブラック塗装のマフラーはバンスアンドハインズのショートショットスタッガードである。
ツボを押さえたカスタムがひと通り施され、これぞボバーカスタムと言わんばかり。「お父さんがメグロに乗っていた」という筋金入りのバイク好き一家で生まれ育ったオーナーのこだわりは、タイヤウォールのメーカー名やブランドロゴをペンマーカーで白く着色した点。スポーティーだ!
シルエットを崩さないBIGタンク〈2019|ケンボウ〉
ハーレーが欲しいとディーラーへロードグライドを見に行ったら、そのスタイルや取り回しの良さからフォーティエイトに魅了され、予定を変更。ケンボウさんは自分好みにカスタムを愉しんでいる。
ロボットハンドルはワンオフで、H-D純正ディファイアンスハンドグリップ(ブラックアノダイズド)をセット。エルボー型のヘビーブリーザーエアークリーナーはH-Dスクリーミングイーグルで、マフラーはバンスアンドハインズ ビッグラディウスの組み合わせとした。
1200Xのデザインを壊すことなく車体にフィットするビッグタンクはモーターステージ製で、容量を7.5→12.5Lに増量。航続距離を伸ばす。
タンクに表情豊かなペイント〈2020|RUMI〉
モタードバイクにも乗るRUMIさん。大型二輪免許を取得し、購入したのがフォーティエイト。ノーマルフォルムを大きく崩していないバランスの良いライトカスタムとなっているが、バイクの顔とも言えるフューエルタンクの塗装によって、見る者を魅了してやまない1 台となった。
光の当たり方や見る角度でまったく違う表情となる手の込んだペイントは、カスタムペインターのご主人によるもの。ハンドルはエイプハンガーとし、グリップも交換。
バンテージされた武骨なマフラーと、ワイルドなムードを高め合っている。ダービーカバーとタイマーカバーは、H-D純正のNo.1スカルコレクションで統一した。
ハワイアンテイストに〈2018|まつお〉
オーナーの好きな海をイメージし、タンクやホイールを爽やかなブルーにペイント。パームツリーやハイビスカスといった南国を想起させるグラフィックスはハワイアンテイストを感じさせ、HARLEY-DAVIDSONのロゴもまたカラフルでトロピカル。
自分だけの唯一無二のスポーツスターとしている。マフラーはモーターステージのブラス76シリーズ。純正エキゾーストパイプにスリップオンで取り付けでき、金管楽器などにも使用されるブラス(真鍮)ならではのサウンドを奏でるだけでなく、遮蔽板に当ててから排気を出すことでトルク/パワーを向上する。
エンド部はシガーをチョイス。インナーサイレンサーで音量調整ができるのもいい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ローライダーST:結晶塗装を巧みに用いて、とことんブラックにこだわった ローライダーSTをベースに、ダイナを意識したクラブスタイルに仕上げた。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは高さ16インチと迫り上[…]
荒くれ者の圧倒的パワー。ワイドオープンの一撃は計り知れない!! 大排気量化が進むハーレーダビッドソンの心臓部・ミルウォーキーエイト。新車から搭載されるストック状態でも117キュービックインチ=1923[…]
北の大地にてブルスカ前哨戦 ライダーが交流する場を。もっと自由に楽しく! ファッションや音楽、ローカルフードなど、誰でも楽しめるコーナーがたくさん用意されるイベント「ブルースカイミーティング™️」が、[…]
「すべてのユーザーに寄り添う」ハーレーダビッドソン春日部 ハーレーダビッドソンを買おうとする時はもちろんだが、むしろディーラーとの付き合いは購入後の方が長くなるもの。そして「すべてのユーザーに寄り添う[…]
今年は4日間通して最高の天候に恵まれて開催! 「コヨーテキャンプミーティング」の主催は、群馬県太田市にハーレーのカスタムショップを構える遠藤自動車サービス。創業が1974年という老舗で、主に扱う車両は[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
MT車/DCT車どちらでも使用できる このマフラーは、2025年の最新型式(8BL-SC87)と、2021年から2024年の旧型式(8BL-SC83)の両方に対応し、MT車/DCT車どちらでも使用でき[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
- 1
- 2