
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回は、RTBモーターサイクル(大阪府)が仕立てた「ローライダーST」と「ロードキング ポリス」のクラブスタイルだ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:RTB MOTORCYCLE
ローライダーST:結晶塗装を巧みに用いて、とことんブラックにこだわった
ローライダーSTをベースに、ダイナを意識したクラブスタイルに仕上げた。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは高さ16インチと迫り上がり、ワイルドなトールポジションを決定づけている。
MXスタイルとしたサンディエゴカスタムズのミニフロアボードは、上質なCNC削り出しビレットアルミニウム製。細かい凹凸状の加工によって滑り止め効果を発揮する。コーナリング時のバンク角を意識したボード裏のエッジラインは、スポーティな走りを予感させてならない。
サイドカバーやステップホルダーなどをリンクル仕上げ(結晶塗装)とし、ノーマルではブロンズのホイールをブラックで統一。足もとを引き締めている。
ノーマルでも1923ccもの排気量を持つM8モーターにはハイカムを組み込み、アルミハイフローインテークマニホールドやクラシカルなスタイルを持つS&Sトリビュートエアクリーナー、サンダーヘッダー2in1フルエキとチューニングによって最高出力117PSを発揮。
純正オプションであるロックフォード・フォズゲートのオーディオが組み込まれているのも、見逃せないポイントと言えよう。
シリンダーヘッド/ロッカーアームの支点クラック問題に対応するスタッドや各部のボルト類を、S&SやARPボルトに変更。
M8モーターには、T-Man Performance の216パワーカムをはじめ、2次エア対策にも最適な62mm径のHPIアルミニウム製ハイフローインテークマニホールド、S&Sアルミビレットタペットガイドをセット。
高さ16インチ(約40.6cm)のサンディエゴバーはグロスブラック仕上げで、長時間走行でも疲れが少ないハンドポジションが得られるラッキーデイブス製のTバーをチョイスした。
シートは高く切り立ったバックサポートを持つラペラKICKFLIPバスケット柄。武骨なミニフットボードはSANDIEGO CUSTOMSで、MXスタイルのビレットアルミニウム製。
ロードキングポリス:心臓部も強化したポリスベースのクラブスタイル
クロームパーツを排し、色彩の異なるブラックを組み合わせ統一したロードキングポリスは、AMF時代をオマージュし、カスタムペイントが外装に施された。
その一方で、ハードサドルケースは1980年代のFXRPを彷彿させるもの。特殊な手法でABS樹脂を再現している。
ツインカム88モーターは、107キュービックインチにスケールアップ。アンドリュースのハイカムを入れ、S&Sのキットでギアドライブ化も果たされているから、心臓部は強烈だ。
パフォーマンスマシンの鍛造アルミホイールを履く足まわりも強化され、フロントブレーキは6ピストンキャリパーとガルファーフローティングディスクという組み合わせ。
FOX社のリアショックアブソーバーは、ビレットアルミニウム製の1.5インチ径モノチューブ構造。マフラーは、出口に向けて口径を広げ排気効率を高める、異径ヘッダーパイプ採用のBUBセブントゥルーデュアルシステムを装着している。
ラッキーデイブスの14インチTバーやハンドガード、アレンネスのフォークブーツなど、クラブスタイルを感じさせ、センスが光る。
ポリスがベースであることを強調しつつも、西海岸のカスタムシーンを連想させるクラブスタイルにまとめて魅せるあたりがRTB流。
ウインドシールドはクロックワークスのスモーク仕様。ブラックアウトした車体に合わせてコーディネイトされている。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは、高さ14インチと大胆に高いワイルドなライポジを形成している。
TC88を107化し、S&S製の高精度バルブスプリングやギアドライブキットが組み込まれた。
ステップアップシートは、ダイアモンドラティスステッチがレトロなサドルマン製。腰部をホールドする形状で疲れにくい。
PM鍛造アルミホイールもリンクルブラックで揃えた。
Arlen Nessのロワーフォークレッグは頑丈な鍛造ビレットアルミニウム製で、CNCマシンカットにより精緻に仕上げられた。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ハーレーダビッドソンサーティファイド埼玉ってどんなお店? 初年度登録から7年以内、走行距離7万km未満の中古車のうち、ハーレーダビッドソンジャパンが定める厳格な点検と整備基準をクリアしたH-D認定中古[…]
使い勝手が劇的に向上! 友人ら複数人でのツーリングで重宝するのは当然だが、スマートフォンのナビアプリの音声案内やお気に入りの音楽を聴きながらツーリングをするのが以前に比べ一般的になり、インカムの需要が[…]
外装&ホイールはカーボン! 倒立フォークほか足回り徹底武装!! バガーレースに即参戦できそうな完成度の高さだ! サイドスタンドを払った途端にわかるのは、ロードグライドスペシャルの車体がこれまで[…]
プレミアム復刻シリーズ“アイコンコレクション”から新登場!「エレクトラグライド ハイウェイキング」世界限定1750台で発売!! ビンテージモデルへの憧れを持つファンは少なくない。そんなライダーが見逃す[…]
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産” 前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
「サスペンション」と聞くと、レースシーンで活躍する”走りに特化したパーツ”というイメージを持たれるかもしれません。 確かに、レースの世界においてはサスペンションのセッティングがタイムに大きく影響するた[…]
ホンダの大排気量並列4気筒エンジンをジェントルかつスポーティーに TSRは鈴鹿のマフラーメーカー「アールズ・ギア」とともに世界耐久選手権(EWC)を戦い、リプレイス用のマフラーも同社と共同開発していま[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
2ストローク3気筒サウンドと他にない個性で1982年まで販売! 1969年にカワサキは世界進出への先駆けとして、250ccのA1や350ccのA7を発展させた2ストロークで、何と3気筒の500ccマシ[…]
- 1
- 2