
新潟県糸魚川市の道の駅「親不知(おやしらず)ピアパーク」の駐車場で毎年開催されているバイクミーティング。ハーレーなどのアメリカンクルーザーが中心だが、国内外のバイクユーザーが一堂に会するイベントだ。新型コロナ禍を超えた2022年に久しぶりに開催され、続く2023年も無事に開催が叶った。前年に引き続き、ゲストには「ググ」こと古澤恵が招かれた会場。彼女の人気は相変わらずで、楽しいミーティングもう一つの顔として定着したようだ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(森下光紹) ●取材協力:ピアパークバイクミーティングin OYASHIRAZU実行委員会
参加台数500台/900人の来場者。様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長
2022年、3年ぶりに開催されたピアパークバイクミーティングは、本年も無事に幕を開けた。前年に引き続き、ゲストには『ウィズハーレー』本誌でも活躍する通称「ググ」こと古澤恵サンを招いてトークショーも行われた。
ミーティング当日は朝から最高の五月晴れとなり、新潟とはいえ初夏の陽気に恵まれた。今回は第12回ということだが、記憶にある過去のミーティングで、雨天だったことは一度もなく、毎回、多くのライダーがこの会場を目指して来る。しかも、今回は、参加台数500台/900人の来場者となった。今やこのミーティングも多くのバイク乗りに認知されているようだ。
まずは可愛らしいチャイルドチアガールチームのお披露目があり、さらに糸魚川市の観光大使“ヒスイレディ”が笑顔でお迎えをした。早めの時間から会場入りしたライダーたちも声援を送って、賑やかなミーティングは幕を開けた。
その後は、我らがググちゃんの登場だ。新潟出身で数多くのメディアで活躍する、いわば地元のヒロインでもある。トークショーには多くのファンが駆けつけて、その後のフリータイムには彼女とのツーショットタイムも設けられているので、会場はさらに盛り上がっていった。
昨年から行われている、「ググちゃんが選ぶバイカーコンテスト」だが、今年は実に仲の良さそうなご夫婦ハーレー乗りのお二人が優勝! お二人ともそれぞれの愛車を乗りこなして会場入り、その明るいキャラクターは圧倒的に目立っていた。ググちゃん自身もベテランのハーレー乗りであり、3人の子育て真っ最中のママさんでもあることから、このご夫婦との話にも花が咲いていた。
訪れたライダーは、最新型のハーレー乗りから旧車フリーク。カスタムハーレー。そしてトライク等も会場にあり、実に様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長してきたようである。
「ググ」こと古澤恵
ググちゃんが選ぶバイカーコンテスト
【優勝】みや&みーまるダビッドソンさん / FXDBS&XL1200V ■新潟県の燕市から駆けつけたお二人は、飛び切り仲良しアピールが最高だった新婚さん。その明るいキャラクターは、快晴のミーティング会場でもひときわ目立つ存在で、愛車は2台ともにピカピカ。最高に楽しそうでした。
【準優勝】カラさん / FLTRXSE ■2018年モデルのロードグライドCVOをベースにカスタム。特に足回りにカーボンホイールを採用したり、ブレーキにはベルリンガー製を使用するなど、足回りを重点的にスープアップ。そしてカラーリングもスペシャルだった。
【番外編】Iさん / Shovel Rigid Custom ■一見、日本へ最初に輸入されたモデル9Eかと思うシルエットだが、エンジンはショベルヘッドである。そしてフレームはパンヘッドのオリジナルを使用して、外装はすべてワンオフ製作された超スペシャルバイクだった。
ピアパークミート恒例! 参加者の大撮影会
ミーティングの後半は、参加者の大撮影会。これもまたピアパークミート恒例の行事として定着してきた。新旧ハーレー様々、乗り手のノリも様々で楽しそうだね。
Iさん/1948FL/がんばりました
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル 拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディ[…]
取り扱う車両は一度外装を外して点検/整備してから販売 HSCは、静岡県下の沼津市/静岡市の2店舗でアメリカンモーターサイクルの販売とカスタムを中心に展開している。今回紹介する静岡店は、7年前に静岡駅東[…]
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
最新の関連記事(イベント)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデル[…]
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
- 1
- 2