
新潟県糸魚川市の道の駅「親不知(おやしらず)ピアパーク」の駐車場で毎年開催されているバイクミーティング。ハーレーなどのアメリカンクルーザーが中心だが、国内外のバイクユーザーが一堂に会するイベントだ。新型コロナ禍を超えた2022年に久しぶりに開催され、続く2023年も無事に開催が叶った。前年に引き続き、ゲストには「ググ」こと古澤恵が招かれた会場。彼女の人気は相変わらずで、楽しいミーティングもう一つの顔として定着したようだ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(森下光紹) ●取材協力:ピアパークバイクミーティングin OYASHIRAZU実行委員会
参加台数500台/900人の来場者。様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長
2022年、3年ぶりに開催されたピアパークバイクミーティングは、本年も無事に幕を開けた。前年に引き続き、ゲストには『ウィズハーレー』本誌でも活躍する通称「ググ」こと古澤恵サンを招いてトークショーも行われた。
ミーティング当日は朝から最高の五月晴れとなり、新潟とはいえ初夏の陽気に恵まれた。今回は第12回ということだが、記憶にある過去のミーティングで、雨天だったことは一度もなく、毎回、多くのライダーがこの会場を目指して来る。しかも、今回は、参加台数500台/900人の来場者となった。今やこのミーティングも多くのバイク乗りに認知されているようだ。
まずは可愛らしいチャイルドチアガールチームのお披露目があり、さらに糸魚川市の観光大使“ヒスイレディ”が笑顔でお迎えをした。早めの時間から会場入りしたライダーたちも声援を送って、賑やかなミーティングは幕を開けた。
その後は、我らがググちゃんの登場だ。新潟出身で数多くのメディアで活躍する、いわば地元のヒロインでもある。トークショーには多くのファンが駆けつけて、その後のフリータイムには彼女とのツーショットタイムも設けられているので、会場はさらに盛り上がっていった。
昨年から行われている、「ググちゃんが選ぶバイカーコンテスト」だが、今年は実に仲の良さそうなご夫婦ハーレー乗りのお二人が優勝! お二人ともそれぞれの愛車を乗りこなして会場入り、その明るいキャラクターは圧倒的に目立っていた。ググちゃん自身もベテランのハーレー乗りであり、3人の子育て真っ最中のママさんでもあることから、このご夫婦との話にも花が咲いていた。
訪れたライダーは、最新型のハーレー乗りから旧車フリーク。カスタムハーレー。そしてトライク等も会場にあり、実に様々なハーレーフリークが集うミーティングへと成長してきたようである。
「ググ」こと古澤恵
ググちゃんが選ぶバイカーコンテスト
【優勝】みや&みーまるダビッドソンさん / FXDBS&XL1200V ■新潟県の燕市から駆けつけたお二人は、飛び切り仲良しアピールが最高だった新婚さん。その明るいキャラクターは、快晴のミーティング会場でもひときわ目立つ存在で、愛車は2台ともにピカピカ。最高に楽しそうでした。
【準優勝】カラさん / FLTRXSE ■2018年モデルのロードグライドCVOをベースにカスタム。特に足回りにカーボンホイールを採用したり、ブレーキにはベルリンガー製を使用するなど、足回りを重点的にスープアップ。そしてカラーリングもスペシャルだった。
【番外編】Iさん / Shovel Rigid Custom ■一見、日本へ最初に輸入されたモデル9Eかと思うシルエットだが、エンジンはショベルヘッドである。そしてフレームはパンヘッドのオリジナルを使用して、外装はすべてワンオフ製作された超スペシャルバイクだった。
ピアパークミート恒例! 参加者の大撮影会
ミーティングの後半は、参加者の大撮影会。これもまたピアパークミート恒例の行事として定着してきた。新旧ハーレー様々、乗り手のノリも様々で楽しそうだね。
Iさん/1948FL/がんばりました
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル 拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディ[…]
取り扱う車両は一度外装を外して点検/整備してから販売 HSCは、静岡県下の沼津市/静岡市の2店舗でアメリカンモーターサイクルの販売とカスタムを中心に展開している。今回紹介する静岡店は、7年前に静岡駅東[…]
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
最新の関連記事(イベント)
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
- 1
- 2