
Facebookグループで繋がった、日本最大のハーレーオーナー「ハーレー乗っている会!!!」。特別な縛りも規則もなく、ただハーレー乗りであることだけが条件だ。意外にも、今まで実際にミーティングを企画したことがなく、今回初めての実験となった模様だ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(森下光紹) ●外部リンク:プロテックス
現在メンバーは全国に4885人!「ハーレー乗っている会!!!」とは?
「ハーレー乗っている会!!!」がフェイスブック上で立ち上がったのは、2011年のこと。発起人の平治(たいら・おさむ)氏は、モーターサイクルグループ特有の決まり事や縛りをほとんど設定せず、フランクにすべてのハーレー乗りがSNS上で集うことができるように、コスチュームの設定やワッペンなどのグッズ製作もしなかった。ただ、メンバー全員に黄色のバンダナを配布し、それを唯一の目印とした。そしてメンバーになるには、本名での登録と、愛車の写真、プロフィールを明確にすることのみを条件とした。
「いい人から素敵な人へ」というのが平さんのポリシーでもあり、バイク乗りとしての品位を重んじるのが、このグループを運営するコンセプトだったのだ。
その平さんは、先日次の世に旅立ってしまい、今回は残されたメンバーが初めて企画したミーティングとなった。
「以前、ツーリングを企画したら、想像以上の台数が集まりすぎて混乱してしまったので、今回は広いパーキングに集うだけという設定にしました」
Facebookだけの告知で、当日何台集まるのかはまったく不明。新型コロナ禍でもあり、富士山麓に集合したのは10数台となったが、参加したメンバー全員で平さんに黙祷を捧げた。
駆けつけたメンバーに、奥様の平節子さんが挨拶をする。「現在のメンバーは、全国に4885人。黄色のバンダナは、色々なことに役にたつはずだからと夫が考えたものです。今後もハーレー乗りの絆が長く続くことを願います」
当日は風もなく快晴で、富士山の山頂までくっきりと見えるという、ツーリングには最高の記念日となった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
何度見ても息を呑む王者“DALI" スプリンガーフォークをフロントサスペンションにし、ソロシートはボバーサドルに換装。タンクのリフトアップに伴う電装系のシンプル処理(イグニッション移設)など、細部を見[…]
白を選んだのはカワイイから。発表を見てすぐ予約しました! 「かっこいいバイクだなって思って、すぐに予約を入れました」 その姿を初めて見たのは、ウィズハーレー・ユーチューブチャンネルでのヨコハマホットロ[…]
装備を充実させたスペシャルが登場! ハーレーダビッドソンのNEWスポーツカテゴリーは、水冷60度Vツイン「レボリューションマックス」パワートレインを搭載するスポーツスターSとナイトスターという2本立て[…]
やっぱり積んだ最強117エンジン! '23年モデルのハイライトのひとつが、刷新された「ブレイクアウト」の新登場だ。ロー&ロングなストリートドラッガーが、より新しく力強いスタイリングを加えて生まれ変わっ[…]
ROMの電熱グローブがさらに使いやすく、電池残量がすぐ確認できる!! 2020年に販売され人気を博したグローブ「ROM ゼロスグラブ ヒート」。その進化版が2022年秋より販売を開始している。 大きな[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
あの頃の中型 青春名車録「2ストの台頭」(昭和55年) 1970年代(昭和45年~)、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共[…]