
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はハーレーダビッドソン静岡が仕立てた、ハーレーダビッドソン正規ディーラーのカスタムコンテスト「バトル・オブ・ザ・キングス」2018年大会優勝車だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:磯部孝夫 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン静岡
何度見ても息を呑む王者“DALI”
スプリンガーフォークをフロントサスペンションにし、ソロシートはボバーサドルに換装。タンクのリフトアップに伴う電装系のシンプル処理(イグニッション移設)など、細部を見てもお手本にしたくなるフォーティエイト、理想形と感じさせるカスタムだ。
それもそのはず、ハーレーダビッドソン正規ディーラーのカスタムコンテスト「バトル・オブ・ザ・キングス2018年大会」にて、完成度の高さと光るセンスが認められ、優勝の栄冠に輝いた「DALI」ではないか。なぜ、最高峰カスタムがここにある…!?
じつは反響が大きかったこともあり、ハーレーダビッドソン静岡ではリメイクバージョンが製作されたのだった。黒を貴重とした車体の中に落ち着きと高級感のある真鍮が鈍く輝き、ヴィンテージとモダンが織りなすコントラストが見る者の視線を釘付けにする。
削ぎ落としの美学が追求され、フェンダーやベルトカバーなどが潔く取り外されているのも見逃せない。耐熱バンテージが巻かれたエキゾーストパイプといい、ハンドメイドを感じさせるのも秀逸だ!!
クラシカルなムードを決定づけるスプリンガーフォークにマッチする小径ヘッドライトには、ガードを追加してスパルタンなエッセンスも追加。
ヴィンテージが基本路線であることはボバーソロサドルからもわかるが、2018年の時点でこれをやっていたとは頭が下がる。4年後に発売するフォーティエイトファイナルエディションはこれを標準するのだから。
H-D純正ブラスコレクションの真鍮パーツがステップなどに散りばめられているが、国内屈指の技術と品質を誇るカスタムペイントショップ「Thrid-Eye」が外装をコーディネイトし、肌触りまでも真鍮に近づけるようデニム仕様で仕上げた。
ショートフェンダーのテールエンドには、昔ながらの雰囲気を漂わすスパルトテールランプ。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
クルーザー(8モデル) ハーレーダビッドソンの象徴でもあるクルーザーカテゴリーでは、自分らしさを表現できるようノスタルジックからモダンまで、多様なスタイルのモデルが新しいペイントカラーと共に設定されて[…]
リジッドフレームにパンヘッドを積む時代。油圧式テレスコピックフォークを獲得! スプリンガーフォークだったフロントサスペンションを、戦前から開発してきた油圧(ハイドロ)のテレスコピック式フォークに進化さ[…]
全国270名のハーレーテクニシャンの頂点へ 漫才コンビたちにM1グランプリがあるのなら、ハーレーダビッドソンのメカニックたちには『TOYA 2022(テクニシャン・オブ・ザ・イヤー・アワード)』がある[…]
パンヘッド&スプリンガー。奇跡の“ヨンパチ"ここにあり! ファンを魅了してやまないパンヘッド。エンジン上部がキッチンの鍋を裏返したような形をしているから、そう呼ばれる。 第二次世界大戦以降、戦[…]
好調セールスを牽引するNEWモデルたち 「日本国内における販売が好調です。人気モデルのひとつとなっているのが、水冷モデルたちです。発売前はファンたちに受け入れられるか不安もありましたが、発売するとセー[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の記事
- ワークマン/中国アメリカンに熱視線! ヤングマシン人気記事ランキングTOP10【2025年6月版】
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキW800【ゴールドストライプの2025年モデル】
- スズキ「GSX-8」系にネオクラシックが登場か?! グローバルサイトで謎のティーザー開始
- 「バニャイアのバカデカ・ブレーキディスク、生で見てきたイタリアGP」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.28】
- 水冷250cc・V型2気筒のカスタムクルーザー「ナポレオンボブ250」日本上陸ほぼ確! 独自のサスペンションを持つ怪クルーザー
- 1
- 2