
株式会社ワコールが展開するコンディショニングウェアブランド「CW-X(シーダブリュー・エックス)」は、大谷翔平選手との共同プロジェクト「グッドパフォーマンスでいきまショウ!」を実施中だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●ボディバランスアップタイツAmazon購入サイト
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援
本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000枚を、全国の野球チームや日々の仕事でカラダを動かす人にプレゼントし、ウェアによるコンディショニングを体験してもらうことを目的としている。
2025年7月17日(木)から、全国の野球チームを対象とした”「野球」でカラダを動かすあなたへ編”が始まり、全国各地の約870団体から応募があった。9月から順次[ボディバランスアップタイツ]を届け、すでに着用した人からは、「股関節に体重がしっかりのって安定感がある」「地に足がついている感じで、股関節から足にかけてブレにくい」などの個人の感想が寄せられているそう。
そして2025年10月17日(金)からは、”「毎日の仕事」でカラダを動かすあなたへ編”がスタート。“毎日の仕事でカラダを動かしている人”を対象に企業や自治体単位での応募を受け付け、抽選の上[ボディバランスアップタイツ]約2000枚を贈るという。
[ボディバランスアップタイツ]は、股関節の安定性を高めて下半身の軸をブレにくくする構造とされており、スポーツシーンはもちろん、立ち仕事や外回りなど仕事でカラダを使う人の動きもしっかりサポートしてくれるはず。
毎日の仕事をがんばっているあなたへ。「CW-X」と大谷選手はコンディショニングウェアを通じて、その挑戦と努力を応援している!
【大谷翔平×「CW-X」 共同プロジェクト概要】
大谷翔平選手が愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000枚を全国の野球チームおよび毎日の仕事でカラダを動かす人にプレゼントし、ウェアによるコンディショニングを体験してもらうプロジェクト。
「CW-X」は、大谷選手の「挑戦し続ける姿勢」と「コンディショニングを大切にする習慣」に着目。大谷選手とともに、日々の努力を重ねる人、これから挑戦しようとする人を応援したいと考え、このプロジェクトが生まれたという。
「毎日の仕事」でカラダを動かすあなたへ 編
- 対象者:日本在住のカラダを使って働く職業従事者(介護・農業・漁業・林業・運送・建設・製造・清掃などに従事している方、営業職などカラダを動かす機会の多い方など)
- 人数:約2000名
- 応募方法:WEB申込み
※下記対象に代表者様1名が特設サイトより応募。
①団体・企業・自治体・事業所単位でご応募
②3名以上の職場の仲間やチーム単位でご応募
- 応募期間:2025年10月17日(金)10時00分~2025年12月29日(月)23時59分 ※先着順ではありません。
- 申込URL:https://www.cw-x.jp/news/news202510/OHTANI-project3.html
「グッドパフォーマンスでいきまショウ!」毎日の仕事でカラダを動かすあなたへ編
プレゼント商品
【商品概要】
ボディバランスアップタイツ(メンズ)
- 商品名:[ボディバランスアップタイツ]メンズ
- 品番:HOO505
- サイズ:S・M・L・LL・3L
- カラー:BL(ブラック)
- 希望小売価格:8800円(税込)、3Lは9350円(税込)
ボディバランスアップタイツ(ウィメンズ)
- 商品名:[ボディバランスアップタイツ]ウィメンズ
- 品番:HOY505
- サイズ:S・M・L・LL
- カラー:BL(ブラック)
- 希望小売価格:8800円(税込)
商品のポイント
「CW-X」独自のテーピング原理を活用し、両脇から股関節を、前後から骨盤をサポート。股関節の安定性を向上させ、下半身の軸がブレにくくなるような構造を採用。タテ・ヨコ・ナナメの全方向均一に伸びる8WAYストレッチ素材を採用。
1枚でも身につけられるタイプで、すそ部分にフリーなカッティング始末を施したアウターにひびきにくい仕様になっている。接着技術でサポートラインの縫い目をなくし、肌ざわりがよくなることを目指した。
ボディバランスアップタイツ機能図
① 腰:前後から骨盤を支える
② 股関節:両脇から股関節をサポートし安定性向上
大谷翔平選手のコメント
「CW-X」ブランドアンバサダー大谷翔平選手
「ぼくにとってCW-Xは、自分を内側から大きく支えてくれるモノの一つだと思っています。日々カラダを動かすみなさんにも、CW-Xが自分の一部になったような感覚で、ぜひ使ってみてほしいです! 」
■大谷翔平選手スペシャルインタビュー
[ボディバランスアップモデル]を4年程前から愛用している大谷選手に、気に入っているポイントやコンディショニングウェアの役割についてお話しいただいた。
Q:「CW-X」の愛用アイテムは?
A:[ボディバランスアップモデル]と[5本指ソックス]を使用しています。
Q:[ボディバランスアップモデル]の気に入っているポイントは?
A:フィット感や股関節まわりの安心感・安定感です。安定感は自分のパフォーマンスを支える大きな役割を担っていると思います。
Q:[コンプレッションショーツ(ボディバランスアップタイツ、ボディバランスアップスパッツ)]の“支える力”の役割は?
A:ヒップまわりはカラダ全体の安定感にもつながると思うので、股関節まわりが支えられていて、安定していることは自分自身が安心して動ける理由なのかなと思っています。
大谷翔平選手スペシャルインタビュー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ウェア)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
- 1
- 2









































