
株式会社RAYWOODは、RCカーブランド「WPL JAPAN」の製品として、1/10スケールRCカー「スズキ ジムニー(SJ10 1型)」を発売する。価格は1万6500円。なお、本製品はスズキの正規ライセンスも取得済み。すでに予約販売の受け付けも開始されている。
●文:ヤングマシン編集部
注目RCブランドが名車を忠実に再現
「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。
通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセット(※送信機やバッテリーなどもセットされる、組み立て不要ですぐに走らせられる完成済みRCカー)として1万円台で提供することで、ラジコン愛好家はもとより、自動車愛好家からも注目を集めているブランドになる。
「ジムニー55(ゴーゴー)」の愛称でも親しまれたSJ10型は、旧車のジムニーの中でも特に個性的な魅力を持つ一台。スパルタンでアナログな乗り味とデザインは、多くのクルマ愛好家から高く評価されている。
憧れの「SJ10ジムニー」をRTRセットで提供
今回発売される「WPL JAPAN C84 RTR ジムニー (SJ10)」は、1970年代に登場したスズキ ジムニー(SJ10)を題材にした製品で、無骨で愛嬌のある「スタイル」、どこへでも行ける気にさせてくれる「機動性」、心をくすぐる「遊び心」をRCカーモデルで余すことなく再現。
機能美とも言えるシンプルで無骨なスタイルを再現。
そこにあるだけで人を惹きつける初代ジムニーの無骨なスタイリングが楽しめる。
小さなスケールながら、実車の構造を取り込んだ細部の緻密な造りも高く評価。
“オールドジムニー”の魅力を余すことなくRCカーで再現しました。懐かしさと新鮮さを兼ね備えた特別な一台。
ディスプレイにも走行にも最適。幌やドアも外せちゃう
また外観のみならず、足まわりの再現度にもこだわっていることも特等で、リーフスプリングサスペンションを搭載する。
幌やドアは取り外し可能で、オープン仕様・幌仕様をそれぞれ楽しめるギミックも用意されるなど、ディスプレイとしても走行用としても、楽しめる一台に仕上げられている。
製品概要
- 製品名/WPL JAPAN C84 RTR ジムニー (SJ10)
- 価格/1万6500円
- カラー/イエロー・オリーブ
- スケール/1/10
- 全長/約330mm
- 全幅/約135mm
- ホイールベース/約205mm
- タイヤ径/約72mm
- モーター/370サイズ
- バッテリー/7.4V 600mAh
- 【セット内容】RCカー本体、送信機、走行用バッテリー、USB充電ケーブル、取扱説明書
ブランドコラボステッカー第3弾、オリジナルステッカー ※ 送信機用電池(単三×2)は別売り
写真ギャラリー
WPL JAPAN C84 RTR ジムニー (SJ10)
WPL JAPAN C84 RTR ジムニー (SJ10)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
- 1
- 2