
日産自動車が今春、将来的な車種展開と新技術に関する概要を発表した。公開された情報には、今後登場する新型モデルやマイナーチェンジモデルに加え、2025年度から2026年度にかけて導入が予定されているパワートレーンの詳細が含まれている。世界的に高まる、パワートレーンの多様化への迅速な対応が、今回の発表の主な目的と見られている。
●文:ヤングマシン編集部
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー
日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込みだ。
ハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電気自動車(EV)、先進的なガソリンエンジン車などがそれにあたる。
その第一弾モデルとなるのが新型”日産リーフ”であり、まず米国とカナダに導入された後、日本国内でも2025年度内に登場する。欧州やオセアニアなどその他の地域にも広く展開される予定である。
特筆すべきは、3代目となる新型リーフのボディスタイルが、これまでのハッチバック型からトレンドのクロスオーバーSUVへと刷新される点だろう。
この3代目は”日産アリア”から採用された”CMF EVプラットフォーム”や、EV用の3-in-1パワートレーン(モーター/インバーター/減速機をモジュール化)がもたらす効率的なエネルギーマネジメントを得ることで、走行性能の向上や現行車比での大幅な航続距離の改善が見込まれるという。
その他にも、19インチのアルミホイールやパノラミックガラスルーフも初採用とのこと。最初に投入される北米仕様車はNACS充電ポートを搭載し、日産のEVとしては初めて、テスラスーパーチャージャーネットワークヘのアクセスにも対応する。その詳細については2025年半ばに発表される予定である。
クロスオーバーSUVとして生まれ変わる新型リーフ。
画像はチーフパフォーマンスオフィサーのギョーム・カルティエ氏。「日産は市場戦略を見直し、お客さまのニーズによりお応えするため市場毎に最適な商品戦略を導入します。パワートレーンの多様化と新型車を通じて、幅広い選択肢を提供したいと考えています」と語った。
燃費性能が大幅向上するという第3世代e-POWER
今回の発表でもうひとつ注目したいのは、大幅な進化を遂げた第3世代e-POWERシステムだ。
日産によれば、この新システムは効率性を徹底的に追求し、従来型(第2世代)と比較して高速走行時の燃費を最大15%向上させることを目指しているという。
新設計の1.5L専用エンジンを核に、モーター/インバーター/減速機に加え、発電機と増速機を統合した新しい5-in-1パワートレーンを採用。これにより、軽量化と小型化というメリットも享受できると見られている。
この新パワートレーンは、2025年度後半に欧州で発表される新型”キャシュカイ”への搭載を皮切りに、2026年度には北米市場で発売が予定されている次世代”ローグ(日本名エクストレイル)”に搭載。
そして日本のユーザーが待ち望む”新型大型ミニバン”、4月22日に一部デザインが公表された新型エルグランドにも搭載される予定だ。
こちらは4月から日産の新社長に就任した、イヴァン・エスピノーザ氏。「今後2年間で新型リーフや新型マイクラEVを含む魅力あふれる商品ラインナップを構築します。さらに、SUVのラインナップを刷新し、次世代e-POWERでは新次元の洗練された高効率な走りを実現します。私たちは最高の日産を体現する商品たちで、世界中の熱いファンの皆様にワクワクする体験をお届けすることをお約束します」と述べた。
地域ごとの最適化戦略:グローバル展開の詳細
米国・カナダ
北米市場においては、次世代EVおよびハイブリッド技術を搭載した10車種以上の新型車とマイナーチェンジ車を投入(インフィニティモデルを含む)。
2025年度、新型”日産リーフ”を米国とカナダで最初に発売する。また、北米で販売中のSUV”ローグ”に、ブランド初のプラグインハイブリッドモデルを追加。
同年後半には、ベストセラーのコンパクトセダン”セントラ”の次世代モデルを発表する。さらに、ミドルサイズSUV”パスファインダー”と3列シートのラグジュアリーSUV”インフィニティQX60″をマイナーチェンジし、フルサイズSUV”インフィニティQX80″に新しいスポーツパッケージを追加する。
2026年度には、4代目新型”ローグ”の生産を開始。同モデルには、e-POWER技術が北米ユーザー向けに初搭載されるほか、高効率なガソリンエンジンモデルとプラグインハイブリッドモデルも投入する。
また、新型クロスオーバークーペ”インフィニティQX65″を発売し、ミドルサイズクロスオーバーセグメントに2列シートモデルを提供する。
北米市場に向けては、10車種以上の新型車とマイナーチェンジ車が投入されるという。
こちらは北米向けインフィニティモデルのティーザー画像。
ラテンアメリカ
ラテンアメリカ市場においては、強靭なピックアップトラック、スタイリッシュなコンパクトSUV、そして手頃な価格のセダンを投入し、”エクストレイルe-POWER”の展開を強化する。
2025年度には、コンパクトセダン”ヴァーサ”を改良し、新型コンパクトSUVと3列シートのラグジュアリーSUV”インフィニティQX60″を投入する。
2026年度には、進化したデザイン、インフォテインメントシステム、先進的な運転支援技術を搭載するフルサイズピックアップトラック”フロンティア/ナバラ”を投入する。
また、”エクストレイルe-POWER”モデルをラテンアメリカ市場に導入し、ミドルサイズクロスオーバークーペ”インフィニティQX65″を発売することでラインナップを拡充する。
ラテンアメリカ向け投入モデルたちのティーザー画像。
日本
日本市場において、コアセグメントモデルの刷新と次世代電動パワートレーンの導入を推進する。
2025年度には、日本市場向けに新型”日産リーフ”を投入する。また、新型軽自動車を含む多様な新型車とマイナーチェンジ車を投入する計画である。
2026年度には、第3世代e-POWERを搭載した新型大型ミニバンを投入する予定であり、詳細については今年後半に発表される。
欧州
欧州市場において、日産は現地生産の電動車を4車種投入する。
2025年度には、コンパクトEVの新型”マイクラ”を年内に販売開始する予定であり、新型”日産リーフ”、そして第3世代e-POWER技術を搭載したコンパクトクロスオーバー”キャシュカイ”を投入する。
2026年度には、新型”ジューク”EVをラインナップに追加する。
画像は新型”マイクラ”。
欧州向けモデルのティーザー画像。
中東
中東市場において、NISMOモデルとインフィニティモデルの追加を行う。
2025年度には、”Z NISMO”とマイナーチェンジした3列シートのラグジュアリーSUV “インフィニティQX60″を投入する。
2026年度には、スタイリッシュな2列シートのミドルサイズラグジュアリークロスオーバー新型”インフィニティQX65″を追加する。
インド
インド市場は世界で最も急成長している市場のひとつであり、日産は商品ラインナップの強化と輸出の拡大を図るとのこと。
今後2年間で、チェンナイ工場で生産される2つのモデルを投入予定であり、インドでの国内販売と輸出はそれぞれ年間10万台を目標とする。
2025年度には、多目的車(MPV)を投入する。
2026年度には、5人乗りコンパクトスポーツユーティリティビークル(CSUV)を投入する。
コンパクトスポーツユーティリティビークル(CSUV)。
多目的車(MPV)。
2台を合わせたティーザー画像。
オセアニア
オセアニア市場において、日産はEV2車種、1トンピックアップ、新型パトロール、そして第3世代e-POWER搭載車を投入する。
2025年度には、クロスオーバーEV”アリア”の販売をオーストラリアで開始する。
2026年度には、右ハンドル市場で初となる新型”パトロール”、日産と三菱自動車のパートナーシップを活用した新型1トンピックアップ、そして新型”日産リーフ”や第3世代e-POWER技術を搭載したコンパクトクロスオーバー”キャシュカイ”などの新型車を投入する。
アフリカ
アフリカ市場の一部地域においては”マグナイト”、”パトロール”、およびSUVを投入する。
2025年度には、アフリカの左ハンドル市場で、スタイリッシュなコンパクトSUV”マグナイト”の販売を開始し、エジプトで新型”パトロール”を投入する。
2026年度には、南アフリカで新型”パトロール”を投入し、新しい5人乗りSUVも一部のアフリカ市場に投入する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
多様なニーズに対応すべくラインナップは二本立てに 新型GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発されたレクサスのフルサイズSUV。 GA-FプラットフォームやV6ツインターボエン[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
国内仕様は6つのグレードを設定 発表された新型「フォレスター」は、走る愉しさを追求できる優れた運動性能や、多様なニーズに対応するユーティリティなど、歴代モデルに受け継がれてきた基本機能はそのままに、本[…]
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
新型レクサスES、上海モーターショー2025で世界初公開 レクサスESは、ブランドの中核を担うアッパーミドルセダン。現行の7代目は、従来の主要市場であった北米や中国に加え、日本や欧州でも本格展開され、[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
多様なニーズに対応すべくラインナップは二本立てに 新型GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発されたレクサスのフルサイズSUV。 GA-FプラットフォームやV6ツインターボエン[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
国内仕様は6つのグレードを設定 発表された新型「フォレスター」は、走る愉しさを追求できる優れた運動性能や、多様なニーズに対応するユーティリティなど、歴代モデルに受け継がれてきた基本機能はそのままに、本[…]
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
人気記事ランキング(全体)
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
最新の投稿記事(全体)
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
A.クラッチを切らずにギヤチェンジできるクイックシフターは便利なはずですが、確かに操作するときの状況によっては仰るようにギクシャクしたりショックがあって怖い思いをするかも知れません。加速(増速)側の場[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
- 1
- 2