錆びる前に対策しておきたいクロームメッキ〈NAKARAI|メッキング〉

NAKARAI|メッキング

クロームメッキの表面には無数の穴があり、そこから浸入した水分によって下地が錆びて点サビとなる。NAKARAIが開発した「サビトリキング」「ミガキング」「メッキング」は、デリケートなクロームメッキのためのケミカルである。その特徴と使用時の注意点を記載したので、参考にしてほしい。


●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:NAKARAI

硬質クロームメッキも“最鏡”保護!

メッキのプロであるNAKARAIの「サビトリキング」「ミガキング」「メッキング」のトリプルキングは、クロームメッキのサビを事前に食い止め、発生したサビは軽度なうちに取り除くためのケミカルである。

点サビ除去に有効なのが、クロームメッキの下にあるニッケルメッキや素地のサビに反応する「サビトリキング」。通常の研磨剤は表面を擦るだけだが、これはサビ自体に反応するのが特長。強く擦る必要がないので、メッキに優しいのもポイントだ。

特殊なシリコーンでクロームメッキ表面にコーティング被膜を形成する「メッキング」は、メッキ表面とともにメッキの穴やクラックに浸透し、水分の通り道を埋めるのが特長。したがってサビが発生する前に塗布するのが望ましい。

装飾メッキはもちろんだが、メッキングはフロントフォークのインナーチューブやリヤサスペンションロッドの硬質クロームメッキにも有効だ。装飾メッキに比べて被膜が厚い硬質クロームメッキは、傷が付きにくく錆びにくい。

だが目に見えない穴やクラックは存在するため、点サビが発生するリスクはあり、オイルシールを傷めたりフォークオイル漏れの原因となる。メッキングは硬質クロームメッキに対する密着性も良いため、防錆効果が高いのだ。

クロームメッキはサビを発生させないことがもっとも重要だが、サビを見つけた際にはNAKARAIのトリプルキングで適切に対処しよう。

(左から)特殊シリコーン被膜でコーティングする「メッキング」(100ml・5980円)、傷をつけずに汚れを落とす「ミガキング」(180ml・2780 円)、クロームメッキの錆を落とす「デカキング」(260g・2980円)は、長年にわたりクロームメッキを施工してきたNAKARAI の知見を生かした独自開発のケミカル。

施工用の「史上“最鏡”クロス」と「汚れ拭きクロス」は、単品でも販売されている。

クロームメッキの汚れを取る「ミガキング」

ミガキングは、クロームメッキや鏡面ステンレス磨きに特化した超微粒子コンパウンド。付属の史上“最鏡”クロスは、とてもきめ細かく、汚れや埃を絡め取りながら拭き上げる効果がある。成分を均等にするため、ボトルをよく振ってからクロスに適量取り出す。

クロームメッキ部分をなでるように優しく擦って汚れを落とす。ミガキングが乾燥すると擦り傷の原因となるので、ウェット状態で作業するのがコツ。

指を添える程度でも汚れやくすみが落ちて、史上“最鏡”クロスが真っ黒になる。黒くなった部分は使わず、常にきれいな面で擦る。

短時間磨いただけでくすみが取れて、クロームメッキならではの光沢が回復した。研磨剤入りのクリーナーを使うと取り返しが付かないことになるが、クロームメッキ専用のミガキングなら安心だ。

クロームメッキの浅いサビには「サビトリキング」

クロームメッキの初期のサビは、ツブツブの点状に発生する。水拭きしても取れず、爪が引っかかるようなら下地から来ているサビだと判断して間違いない。メッキが剥離するほど進行すると取り返しがつかないので、できるだけ軽度なうちに対策しよう。

デカキング(サビトリキングの大容量版)には、クロームメッキの下のサビに反応して除去する成分が含まれている。擦り傷を付けにくい付属の汚れ拭きクロスにたっぷり取り出す。

強く擦ると細かな傷がつくので、表面を優しくなでる。また、クロスは常に新しい面で磨く。

点サビが初期のうちは、サビトリキングでほとんど目立たなくなる。研磨成分によって汚れも落ちるので、クロームならではの光沢がよみがえる。

こんなくすみこそ磨きたい!!

サイドスタンドやスポークホイールの鉄リムなど、クロームメッキ仕上げの足周り部品は汚れや酸化皮膜でくすみがち。通常の洗車では落ちず、研磨成分の強いコンパウンドでは傷が心配なクロームメッキこそ、ミガキングの出番だ。強く擦らなくてもくすみが取れて光沢が増してくる。点サビを発見したらサビトリキングで取り除き、最後にメッキングを塗布すれば万全だ。

表面を保護する「メッキング」

メッキングは、クロームメッキに無数に存在する穴やクラックを埋めて表面をコーティングする。塗布後5〜10分程度で初期乾燥が始まり、完全硬化まで24時間以内は水分がかからないようにする。

史上“最鏡”クロスに1〜2滴をたらして、10×10cm四方を目安に塗り広げる。重ね塗りで被膜が強くなるが、一度に厚く塗らないこと。

塗布量が多いと、フェンダー奥のような塗りムラ(虹ムラ)になる。このような場合は乾燥が始まる前にクロスで磨き落とす。

虹ムラが気になる外装パーツの装飾メッキは薄塗りが必須だが、防錆が重要なフロントフォークは厚塗りがおすすめ。ストローク部分の油分をパーツクリーナーで入念に脱脂洗浄を行ってから塗布する。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓