車体を全バラにして再塗装や再メッキを行うフルレストアは、旧車や絶版車いじりの醍醐味である。その一方で、旧車ならではの自然な経年変化や枯れ具合を残しつつ、エンジンや足まわりをビシッと仕上げるのもシャレた楽しみ方だ。錆びてしまったクロームメッキを修復するには再メッキするしかないが、汚れやくすみはNAKARAIの3KINGでリフレッシュできる。「旧車だから仕方ない」ではなく、現状を維持しながらこれ以上の劣化を防ぐため、プロのノウハウを注入したケミカルを活用しよう。
●文/写真:モトメカニック(栗田晃) ●外部リンク:NAKARAI
メッキの下からサビが発生したら後の祭り。NAKARAIの3 KINGでクロームメッキの保護は万全
旧車や絶版車を維持する上で、避けられないのがサビとの戦い。塗装部品は、自家塗装でなんとかなる場合もあるが、メッキのサビはどうにもならない。最近では、メッキ業者自体が減少し、再クロームメッキの依頼も難しくなりつつある。
クロームメッキのサビは、気づかぬうちにクローム被膜の内部で進行し、目に見えない極小の穴やクラックから点サビとして顔を出す。それを防ぐためにNAKARAIが開発したのが、特殊シリコーンによってメッキ表面にコーティング被膜を形成する「メッキング」である。
これは一般的なガラスコーティングと違って、メッキの穴やクラックに浸透して水分の通り道を埋めるのが特徴。
すでに軽度のサビが発生している、あるいはサビてはいないが汚れやくすみがある部品に使えるのが「サビトリキング」や「ミガキング」だ。サビトリキングは、メッキ表面の点サビに反応して目立たなくし、ミガキングは、デリケートなメッキ表面を傷めることなく、汚れやくすみを取り除く。
どちらも研磨剤を含んでいるが、汚れやサビを落としながら被膜を傷つけない粒度の選定には、メッキのプロならではのノウハウがある。クロームメッキのケアは、サビが広がる前に行うことが肝心だ。絶版車を長く楽しみたいなら、NAKARAIのトリプルKINGを活用しよう。
デカキング260g:2980円/ミガキング180ml:2780円/メッキング100ml:5980円
点サビを発見したらサビトリキングで優しく磨く
クロームメッキ被膜自体は、耐摩耗性や耐衝撃性が良好だが、点サビをウエスで擦ると、剥がれたサビがクローム被膜を引っかいて傷つける要因となる。
サビトリキングは、研磨剤とともに点サビを溶かして浮き上がらせる成分を含み、化学的な反応によってサビを取り除く。その際に重要なのが、浮いたサビをからめ取る能力のある、厚手で柔らかい付属の汚れ拭きクロスの存在だ。
クロスにサビトリキングを付けて優しく擦ると、最初はサビに引っかかる感触があるが、やがて点サビが取れるとクロスがスムーズに滑るようになる。サビ取り後、サビの進行を止めるにはメッキング被膜が有効だ。
クロームメッキのくすみはミガキング&メッキングのコンビ復活
クロームメッキに優しい超微粒子コンパウンドを含んだミガキング
足まわりのメッキ部品はメッキングでコーティング
路面に近いスポークホイールは、ハンドルやライトステーなど車体上部のパーツより、湿気の影響を受けやすいため、メッキングによるコーティング効果が高い。
ブレーキダストやチェーンオイルが付着した状態では、密着しにくいので、先にミガキングで汚れを落としてから塗布しよう。フェンダーやマフラーに比べて、形状が複雑なので塗布作業は面倒だが、足元が輝くと全体が引き締まる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
KTCが中核ツールチェストのニューモデルをリリース KTCではこれまで、長きにわたってSKX0213がツールチェストの中核を担ってきたが、およそ20年ぶりにデザインと機能を一新したニューモデルを202[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドである『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤であるLOOPシリーズのフラッグシップアイテム『LOOP パワーショット』。 そのLOOP パワ[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
第1位:レイキッシュ[ヴィプロス] チェーンオイル売れ筋第1位は、ヴィプロスの「レイキッシュ」。浸透率がとても高い上に速乾性もあるため、チェーンの細部まで素早く浸透するほか、オイルの飛散や汚れの付着な[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
ガソリン漏れトラブルは突然に これは先日実際に起こった出来事です。 ガソリンを携行缶からバイクのガソリンタンクに注入しようとしたら・・・ボタボタボタッ・・・。 「!!!!」 携行缶のノズルの根元からガ[…]
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフレームを露出させた無骨[…]
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
- 1
- 2