「桐野さん、一緒に走りましょうよ〜」。僕(筆者・MIGLIOREディレクター)の叩いた軽口から大事になってしまった、我々の2023年『もて耐』参戦。2回に渡って、その奮闘(?)記をお届けしよう!
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:安井宏充
我がチームの監督は、カワサキモータースジャパンの桐野社長!
「小川さん、俺は今年もう一度『もて耐』を走るぞ!」
齋藤昇司さんはそう言うと、ニカッと笑った。元カワサキのテストライダーで、現在はケイファクトリーのテストライダーを務め、今年70歳を迎える齋藤さんからそんな話を聞いたのは、2023年3月の大阪モーターサイクルショーのカワサキブースだった。齋藤さんの勇姿を見たいと思った僕は「ホントですか! 齋藤さんが出るなら僕もチーム作って参戦したいです!」と盛り上がった。
その時、カワサキモータースジャパンの桐野英子社長が側にいて、僕はその場で桐野社長に「僕らのチームで一緒に走りませんか?」と提案。桐野社長が無類のバイク好きであることや、ツナギを所有していることも知っていたので、声をかけさせていただいたのだ。
後日、カワサキモータースジャパンの広報部から連絡をいただき、「走行はちょっと…。でもNinja ZX-25Rを盛り上げたい。『もて耐』に何かしらのカタチで関わりたい、と桐野は言っています」との話だったので、「では、監督として参加はいかがですか?」と提案。2分後に折り返し連絡をいただき、監督の話を即承諾いただいたというわけである。
しかし、『もて耐』はとにかく準備が大変。時間もコストもかかり、参戦に膨大なエネルギーと皆の協力が不可欠なのである。まずはいつもの仲間に相談しなければならない。
「面白そうじゃん!」原田哲也さんは即答…、これはやるしかない⁉︎
大阪モーターサイクルショーの翌週、これまでに何度か耐久レースに参戦しているメンバーに東京モーターサイクルショーで会う。まずは前日にモナコから戻ったばかりの元世界GPチャンピオンの原田哲也さんに相談。
「いいね。面白そうじゃん。やっぱり業界を盛り上げないとね」と即答。原田さんはいつもこうして話題づくりに賛同し、メディアがこうしたイベントレースに参戦する趣旨をすぐに理解してくれる。
「また蛭田さんの乗りやすいバイクを作らないとなぁ〜」と原田さん。原田さんの的確なフィードバックが僕たちのマシンづくりには欠かせず、これまでのレースにおいても原田さんのキャリアを色々な形でチームとユーザーにシェアしてくれた。さらに僕は『もて耐』参加者の皆さんに、原田さんの走りを間近で見てほしいと思っている。原田さんと一緒に走れるシチュエーションなんて、昔なら考えられないからだ。もちろん原田さんはその趣旨も快諾。本当に感謝しかない。
原田さんのOKをいただけたので、我がチームの要であるマジカルレーシング代表の蛭田貢さんに電話。蛭田さんは71歳の大ベテラン。僕が大尊敬する大好きな先輩ライダーで、もう25年ほどの付き合い。今回の計画を嬉々として伝えると、最初は「桐野社長? アカンやろ」という感じではあったが、6年ぶりの『もて耐』参戦を承諾してもらった。ちなみに蛭田さんは、原田さんをチームメイトに誘った時も「原田さんはアカンやろ。クールデビルやで」という感じだったが、今はすっかり意気投合。よく一緒に飲みにも、釣りにも行く仲である。
そして、マシンを制作してもらう千葉のMSセーリング代表の竹内義博さんに電話。「ホントにぃ? 面白そうじゃん」と竹内さんも承諾。
モトサロン代表の岡さんには、モーターサイクルショーの会場内で説明。メンバーや参戦の目的を伝えると、「そ、そんなチームに僕が入っていいんですか?」と言っていたが、7時間の長丁場にこの男は必須だと僕は睨んでいた。随分前に気の合う仲間たちでスタートし、気まぐれで参加している耐久レースチームではあるが、みんな年齢を重ねているのである。バイク業界で頑張っている若手の参入が必要なのだ。
こうして、なんとか皆の承諾を得たので、あとは準備するのみ。カワサキを! Ninja ZX-25Rを! もて耐を! イベントレースを盛り上げたい! と思ったのだった。
ちなみに『もて耐』はライダー5人が走れるため、もう1名は桐野監督に相談。すると「タケは?」となり、トリックスターの山本剛大(タケヒロ)さんの合流が決まった。山本さんは2015年のアジアロードレースのチャンピオン! かつ、桐野監督のライテクの先生なのだという。山本さんのジョインが決まった瞬間に、僕は『もて耐』のZX-25R最速ラップを叩き出せるかもしれない……と野望を抱いた。
そして我々の『もて耐』参戦のきっかけとなった元カワサキテストライダーの齋藤さんは、カワサキの現役テストライダーやエンジニアと『チーム38レジェンド』から参戦。僕らのチーム名は原田哲也さんのゼッケンから『カワサキ チーム31』とし、齋藤さんチームと同じピットで参戦したいなぁと願った。今年の夏は熱くなりそうだ、レース当日を待ちわびるのだった。
メンバーは揃った。しかし、大きな誤算が…
と、ここまで順調だったため、あとはレース本番を迎えるのみと思っていた。なぜなら我々は、数年前にZX-25Rで筑波サーキットで開催された耐久茶屋というレースに参戦しており、マシンはあるのだ。そのため、バイクの準備はそれほど大変ではないと思っていたのだが、違った…。この僕のミスが多くの方に迷惑をかけることになってしまうのだ。
実は『もて耐』にはZX-25Rのオープンクラスはなく、ZX-25Rが走れるのはネオスタンダードクラスのみ。すでにカスタムしすぎている我がチームのZX-25Rは参戦できない。そこでモビリティリゾートもてぎに相談した。
相談したのは以下。今後、ZX-25Rのオープンクラス設立のためのテストケースとして走らせてほしいということ。『もて耐』参加者の皆さんに、原田さんと山本さんというチャンピオン経験ライダーと一緒に走る機会を作りたいこと。そして桐野社長が『もて耐』に来てくれることなどを伝えて、賞典外での参戦を協議してもらうことにしたのである。
参戦できるかできないかが不確かな状況でも他にも準備は色々とあった。原田さん以外はもてぎの走行実績がないため、全員で6月に開催された事前練習走行に参加。僕や蛭田さんはきちんともてぎを走るのは6年ぶり。山本さんは10年ぶりくらい。当然、岡さんも関西なので、もてぎは久しぶりだ。
そして、練習をする一方で、『カワサキ チーム31』の車両を車検員の方に見ていただきながら相談に乗っていただいた。さらに練習走行後もモナコにいる原田さんと何度も電話して、車体のセットアップや方向性を相談。もちろん桐野監督とも何度も相談し、作戦を詰めていく。
そんな準備を進めているうちに『カワサキ チーム31』は『もて耐』の参戦許可(賞典外&ピット滞在6分という条件つき)をいただき、出走できることとなったのである。
原田さんが日本に帰国したのは、『もて耐』前日…。じつはこの参戦のために飛行機のスケジュールを変えてもらったのだ。「日本に着いたら、ニュースで言ってたよ。『暑いから外出は控えてください』って。僕たち大丈夫かなぁ?」と笑いながら、猛暑&時差ボケの中、原田さんは初日からセットアップに勤しんでくれた。ちなみに原田さんは『もて耐』翌週は鈴鹿8耐の監督を務め、火曜日にはモナコも戻る強行スケジュールである。
チーム員全員の初顔合わせは『もて耐』ウィークの金曜日
『もて耐』は金曜日に受付や車検、土曜日に予選、日曜日に決勝というスケジュール。今回は予選落ちがないため、気楽だ。
同じピットに入るのは『チーム38レジェンド』の皆さん。ピット申請が通って良かった。『チーム38レジェンド』はカワサキの社内チームで、テストライダーや開発者、デザイナーの集いで、そこにレジェンドの齋藤さんが合流した。『チーム38レジェンド』の『もて耐』参戦記は、また別の機会にお届けしたいと思う。
『カワサキ チーム31』は、とにかくバイクを予選までに仕上げるのが先決。予選ライダーの原田さんがこのバイクでもてぎを走るのは初めて。同じく予選ライダーの僕もドライ路面は初めてである。
しかし、原田さんと山本さんのチャンピオン2人は凄かった。数回のピットインを繰り返し、すぐさま車体の姿勢を決め、プリロードや減衰でアジャスト。瞬く間にタイムを上げていく。皆の乗りやすさを考慮しながら耐久マシンを仕上げていってくれる。
そんな走行の合間に原田さんとピットを歩く。「哲也さん走るんですか?」「一緒に走りたいなぁ」「何番目に走るんですか?」などなど、少し歩いては色々な方と話をする。原田さんは、参加者の皆に走行やセットアップのアドバイスを親身になって答えていた。自身のチームが勝つことではなく、あくまで、もて耐を! イベントレースを盛り上げたい! という心意気がそこにはあった。
そうして、金曜日の午後には監督である桐野社長も合流。改めて全員を集めて自己紹介をすると、桐野監督はすぐに皆と意気投合。そして「何をすればいい?」と自らの役目を進んで探し、実行。フットワークがとても軽いのである。決勝では桐野監督にピット滞在中のタイム計測などを依頼。もちろんそれにとどまらず、様々なことを采配していただく。決断も行動も計算も早い桐野監督は、ピットクルーライセンスも保持(!)しているため、ピットロードに出ることもできる。なんとも心強い。
桐野監督の合流で、チームが一気に華やかになった。さらに組織力が一気に高まり、効率的に物事が進んでいくようにもなった。こうして決勝がより楽しみになったのは言うまでもない。
決勝レースの模様は、チーム31『もて耐』参戦!Vol.2【ZX-25Rのもて耐最速ラップをマーク!桐野監督は勝負をするけど賭けには出ない】に続く。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
Qスターズは、便利なラップタイマー…だけじゃない! 2023年の「もて耐」で、走りの違いを検証! Qスターズ LT-8000GTの専用ソフトで各自の走りを分析! チャンピオンライダーの走りはどこが凄い[…]
【齋藤昇司(さいとう・しょうじ)】1953年生まれ。高校生の時にモトクロスに没頭。その頃からカワサキのテストライダーに憧れ、高校卒業後の1972年、新卒でカワサキに入社。1970年代はオフロードやモト[…]
ラインナップはSEのみ! オートブリッパー付きクイックシフターも装備 カワサキのニンジャZX-25R SEは、2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合しながら、最高出力&最大トルクを向上し、液晶メ[…]
もて耐のチーム監督はなんと………! 日本での「短くて熱い夏」を過ごし、今はモナコに帰ってきています。いろんな意味で「ニッポンの夏 耐久の夏」という感じだったこの数日を、ざっくり振り返ってみますね。 モ[…]
サンスターはなぜチェーンを作ったのか? スプロケットとの相性 フリクションロスの低減 軽量化 自転車や工業用チェーンのトップブランドが製造 このモーターサイクルチェーンはサンスターが細部にわたり監修し[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
2018 カワサキ ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ(ヤングマシン2018年1月号より) 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップし[…]
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
最新の関連記事(レース)
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転まで回す/回さないの“キワ”を狙うバニャイア 2024年最終戦ソリダリティGPと、2025年キックオフとも言えるレース後のテストを視察してきたので、遅ればせながらマニアックにご報告したい。 今年[…]
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
- 1
- 2