
●記事提供:モーサイ編集部 ●文:睦良田 俊彦
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!?
警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希望しなくてはいけません。しかし、いくら希望していて、バイクの運転が好きだとか上手いからと言っても、白バイ警察官になれる訳でもありません。まず、警察官として日々の勤務で実績を積み上げて、アピールすることが必要となります。今回は、そんな実体験をお話しようと思います。
非番や休みの日も、交通課へ配属希望をアピール
白バイ警察官に限らず、専門の課へ入りたい場合は、それぞれの課へアピールすることが必要です(刑事課、生活安全課、警備課など、色々あります)。そして白バイ警察官になるには、交通課へ入らなくてはいけない場合がほとんどです。しかし、勤務実績やアピールだけでなんとかなる訳でもないのです。仕事の実績によるアピール以外にも、非番や休みの日を使い、行きたい課で仕事している先輩や階級が上の人などに挨拶に行ったり仕事を手伝ったりして、自分の名前を知ってもらうことも必要です。
そこで可愛がられたりして認めてもらえると、希望の課への異動が実現しやすくなります。しかし、頑張って希望の課へ入る努力をしたとしても、人数の空きなどによって、まったく希望していない課へ配属となる残念なケースも多くあります。本当は刑事課を希望していたのに生活安全課に行くということもザラにあり、希望の課への道を諦める人が多いのも事実です。
また人間関係もかなり大事な要素になってきます。自分の直属の上司などに嫌われてしまったり、仕事で失敗を繰り返したり、適当な仕事をしていると、課の垣根を超えて悪い噂は瞬く間に広がってしまいます。
特に専門の課の人達は優秀かつ若い人材を欲しがっているので、新人警察官の仕事ぶりや評判、噂話などに敏感になっている人も多いのです。極端な話、理不尽な要求をしてくる上司がいても、口答えしようものなら将来、希望の部署へ行けなくなる恐れもあります。
希望する交通課へ入れたら
当たり前ですが、とにかく仕事を一所懸命します。パトカーでの取り締まり、徒歩での取り締まり、駐車違反の取り締まり、苦情や相談等も職務の一つです。与えられた仕事はもちろん、自ら進んで仕事をして、「気が利く新人がいる」と噂になるくらい先輩や上司にアピールし「白バイに乗りたい」という希望を言い続けます。
そして、仕事内容や勤務態度で一定以上の評価をしてもらえると、上司が白バイ警察官への希望調査に関する情報収集や白バイ警察官への推薦を積極的に行ってくれる可能性が高まるのです。上司に現役白バイ警察官の同僚や知人がいると話は早く、「白バイを希望している若い奴がいる」などと話をしてくれたり、名前を売ってくれる場合もあります。
意外と言うかやっぱりと言うか、コネの力が大きく働く場合もあります。都道府県警により異なると思いますが、様々な所属から名前の上がった白バイを希望する若い警察官が選ばれ、白バイ警察官を育成するカリキュラム等への参加が認められるのです。ですが、このカリキュラムには定員があり、交通課に入ってから運よく数カ月で声が掛かる人も入れば、数年待っても声が掛からない人もいます。
地域によって異なる白バイ警察官の育成
白バイ警察官を育成するカリキュラムに参加することが、まず最初のスタートとなります。カリキュラムの内容や期間については各県により異なるので、詳細については割愛します。また白バイ警察官の運用についても、それぞれの県で大きく異なります。大まかに言うと交通機動隊にしか白バイが配置されていない県があったり、交通機動隊とは別に各警察署に白バイが配置されていたりする県もあります。
交通機動隊にも各県で特色があり、白バイ隊員とパトカー隊員とに分けられて構成されている県があったり、白バイ隊員とパトカー隊員の兼務となっている県もあります。警察署に白バイが配備されている県では、警察署の白バイ警察官と交通機動隊の白バイ隊員とに分けられます。警察署と交通機動隊、どっちが上ということはありませんが、交通機動隊の白バイ隊員の方が交通取り締まりのプロという風潮があります。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
ホンダはEクラッチとDCTの二面展開作戦だ 自動クラッチブームの火付け役として、まず一番目に挙げられるのが今のところホンダCB/CBR650Rとレブル250に採用されている”Eクラッチ”。機構としては[…]
オートバイって何語? バイクは二輪車全般を指す? 日本で自動二輪を指す言葉として使われるのは、「オートバイ」「バイク」「モーターサイクル」といったものがあり、少し堅い言い方なら「二輪車」もあるだろうか[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
2024年11月:V3エンジンコンセプトが世界初公開 ホンダが、約40年ぶりとなるV型3気筒エンジンを搭載した「new ICE concept」を世界初公開したのはEICMA 2024でのこと。このコ[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
原付の排気量区分は? 原付には、50ccまでの原付一種と51ccから124ccまでの原付二種があり、一般的に原付と言うと50ccまでを指すことがほとんど。今回の記事でも特に表記がないがきり原付一種を原[…]
人気記事ランキング(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
- 1
- 2








































