ホンダ初の一般ユーザー向け電動スクーター”EM1 e:” 日産や三菱の軽EVのようにブームとなれるか


●記事提供:モーサイ

ホンダの未来における電動スクーターの必要性

四輪モータースポーツの最高峰といえるF1に、ホンダがパワーユニット・サプライヤーとして2026年からの参戦を発表したことが話題となっている。2026年からのレギュレーションではエンジンと電動モーターの出力比が50:50となり、燃料もカーボンニュートラルのe-fuelを使うことが5度目の参戦につながる理由ということだ。

とはいえ、F1に復帰するからといってホンダの量産車におけるカーボンニュートラル計画が変わることはないようだ。参戦発表会見においても同社の三部敏宏社長は「電動化に舵を切っているので、内燃機関を残す計画はない」という旨の発言をしている。

F1参戦発表会見なのであくまで上記の言葉は四輪を念頭としたものかもしれないが、そんなホンダの脱・内燃機関は当然ながら二輪にも影響している。

ホンダ全体として「2050年カーボンニュートラルの実現」という目標を掲げているからには、二輪部門も全般的にエンジンが残るというわけにはいかない。二輪の電動化を推進する必要がある。当然ながら製品を出すだけでなく、市場で評価され、売れなければ企業としてのカーボンニュートラルは実現できない。

というわけで「ホンダとして初めて一般向け発売する電動スクーター・EM1 e:はユーザーに受け入れられるのか」をテーマにいくつか考察をしてみたい。

ホンダ EM1 e:

ホンダ初となる一般ユーザー向けの電動バイク「EM1 e:」。2023年8月24日発売で、価格は29万9200円。

ユーザーの日常的な原付の使い方を満たす性能

EM1 e:の開発コンセプトは『日々の生活スタイルにマッチする ちょうどe:Scooter』というもの。ハードウェアの特徴をまず記せば、定格出力0.58kWのインホイールモーターでリヤを駆動する原付一種(いわゆる50ccクラス)に分類される電動スクーターだ。

バッテリーはホンダが推進している交換型リチウムイオン電池「モバイルパワーパックe:」を使う。重量は10.3kgとなっており、車体から取り外して専用の機械で充電する方式となっている。EVなどの電動車両では重要なスペックとなるバッテリー総電力量を計算すると約1.3kWhとなり、30km/h定地走行での航続距離は53kmと発表されている。

航続距離の数字から「こんな航続距離じゃ使い物にならない。だってスーパーカブ50のカタログスペックから計算すると満タンの航続距離は450kmなんだぜ」という声もある。

たしかに数値だけを見ると、電動スクーター・EM1 e:はガス欠寸前となったスーパーカブくらいの航続性能しか持っていないように思える。しかし、エンジン車と電動車の航続性能を横並びで比較するのはナンセンスであるし、最低限の航続性能を満たしていれば、ユーザー的には意外に問題にならないという見方もできる。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。