【2ストは特に注意】エンジンを壊してしまう!? エアクリーナーエレメントがコチラです

  • [CREATOR POST]DIY道楽テツ

拝啓。古いバイク、それも2サイクルバイクに乗っている読者諸兄へ。ぜひとも貴殿の愛車のエアクリーナーエレメントにご注意ください・・・という話でピンと来る方には無用な話かもしれませんが、もし「なんのこと?」と思った方は、今すぐチェックすることを強くおすすめします。いやマジで、ヤバいんですって!


●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ

エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性

これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。

これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマシンです。そしてこれがエアクリーナーエレメント。

スポンジ部分に傷がついてるけどパッと見は普通に見えますよね?

しかし、指を当てて押し込むと・・・

「お前はもう◯んでいる(ケンシロウ風)」

すぼっ。ほとんど抵抗もなく、反発もなく、指がそのままめり込みました。

低反発じゃない。スポンジの柔軟性がゼロでボソボソ状態。指で摘まめばご覧の通り!

何がどうしてこなってしまったのでしょうか・・・??

エアクリーナーエレメントについて:乾式と湿式の違い

4サイクルエンジンしか触れたことがない方には、馴染みがないかもしれませんが、これは「湿式エアクリーナーエレメント」です。

エアクリーナーエレメントには、乾式と湿式の2種類があります。乾式は紙や不織布のフィルターが使われていて、基本的に使い捨てて交換が基本です。一方、湿式はフィルターに少量のオイルを含ませて使うもので、汚れても洗浄が可能で、何度も使えるフィルターなのです。

染み込ませているオイルの効果で、より多くのホコリを捕集できる上に、空気抵抗が少ないのが特徴です。2サイクルエンジンでは、同じ回転数でも爆発の回数が4サイクルの倍になるため、より多くの空気を吸い込む必要があります。このため、空気抵抗が少ない湿式エアクリーナーが選ばれることが多かったのです。

劣化した湿式エアクリーナーエレメントは危険

しかし、この湿式エアクリーナーエレメントには、注意が必要だったりします。洗って再利用できるというメリットがある一方で、経年劣化によって柔軟性を失い、ある時期を境に、いきなりポロポロと崩れはじめるのですよ。

先ほどのRG400ガンマのエアクリーナーエレメントも、まさにこの経年劣化の典型的な例です。

もし、このエアクリーナーを取り付けたままでエンジンをかけていたら・・・エアクリーナーの破片がエンジン内に吸い込まれ、最悪の場合、エンジンが破損する危険性があります。

埃を取るはずのエアクリーナーが埃を大量生産地になるなんて洒落にならない。想像するだけでも恐ろしいですよね。

といっても、これは昭和生まれのライダーにとってはメジャーなトラブルで、灯油でフィルターを洗いながら「あっ、そろそろ交換時期かな」とか判断していたものでした。

注意! 2サイクルマシンは要チェック

現在は2サイクルも希少なバイクとなり、同時に湿式エアエレメントもその数が減ってきているので、オークションなどで、古い2ストバイクを買った新米ライダーが、エンジンをかけた瞬間にとんでもない事態を引き起こしてしまう可能性があるのです。

これも実際にあったことなのですが、友人の古い2サイクルマシンの調子が悪いからというので、エアクリーナーボックスを開けてみたところ、エアクリーナーエレメントがほんのちょっとの破片だけ残して、9割以上がエンジンに吸い込まれた後だったという例もあります・・・!

この記事を読んでいる2サイクル好きのみなさん、もしエアクリーナーエレメントを長い間交換していないのなら、今すぐ愛車をチェックすることを強くおすすめします。エアクリーナーエレメントのトラブルが少しでも減ることを祈っております~!

私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。