【2ストは特に注意】エンジンを壊してしまう!? エアクリーナーエレメントがコチラです
拝啓。古いバイク、それも2サイクルバイクに乗っている読者諸兄へ。ぜひとも貴殿の愛車のエアクリーナーエレメントにご注意ください・・・という話でピンと来る方には無用な話かもしれませんが、もし「なんのこと?」と思った方は、今すぐチェックすることを強くおすすめします。いやマジで、ヤバいんですって!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性
これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。
これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマシンです。そしてこれがエアクリーナーエレメント。
スポンジ部分に傷がついてるけどパッと見は普通に見えますよね?
しかし、指を当てて押し込むと・・・
すぼっ。ほとんど抵抗もなく、反発もなく、指がそのままめり込みました。
低反発じゃない。スポンジの柔軟性がゼロでボソボソ状態。指で摘まめばご覧の通り!
何がどうしてこなってしまったのでしょうか・・・??
エアクリーナーエレメントについて:乾式と湿式の違い
4サイクルエンジンしか触れたことがない方には、馴染みがないかもしれませんが、これは「湿式エアクリーナーエレメント」です。
エアクリーナーエレメントには、乾式と湿式の2種類があります。乾式は紙や不織布のフィルターが使われていて、基本的に使い捨てて交換が基本です。一方、湿式はフィルターに少量のオイルを含ませて使うもので、汚れても洗浄が可能で、何度も使えるフィルターなのです。
染み込ませているオイルの効果で、より多くのホコリを捕集できる上に、空気抵抗が少ないのが特徴です。2サイクルエンジンでは、同じ回転数でも爆発の回数が4サイクルの倍になるため、より多くの空気を吸い込む必要があります。このため、空気抵抗が少ない湿式エアクリーナーが選ばれることが多かったのです。
劣化した湿式エアクリーナーエレメントは危険
しかし、この湿式エアクリーナーエレメントには、注意が必要だったりします。洗って再利用できるというメリットがある一方で、経年劣化によって柔軟性を失い、ある時期を境に、いきなりポロポロと崩れはじめるのですよ。
先ほどのRG400ガンマのエアクリーナーエレメントも、まさにこの経年劣化の典型的な例です。
もし、このエアクリーナーを取り付けたままでエンジンをかけていたら・・・エアクリーナーの破片がエンジン内に吸い込まれ、最悪の場合、エンジンが破損する危険性があります。
埃を取るはずのエアクリーナーが埃を大量生産地になるなんて洒落にならない。想像するだけでも恐ろしいですよね。
といっても、これは昭和生まれのライダーにとってはメジャーなトラブルで、灯油でフィルターを洗いながら「あっ、そろそろ交換時期かな」とか判断していたものでした。
注意! 2サイクルマシンは要チェック
現在は2サイクルも希少なバイクとなり、同時に湿式エアエレメントもその数が減ってきているので、オークションなどで、古い2ストバイクを買った新米ライダーが、エンジンをかけた瞬間にとんでもない事態を引き起こしてしまう可能性があるのです。
これも実際にあったことなのですが、友人の古い2サイクルマシンの調子が悪いからというので、エアクリーナーボックスを開けてみたところ、エアクリーナーエレメントがほんのちょっとの破片だけ残して、9割以上がエンジンに吸い込まれた後だったという例もあります・・・!
この記事を読んでいる2サイクル好きのみなさん、もしエアクリーナーエレメントを長い間交換していないのなら、今すぐ愛車をチェックすることを強くおすすめします。エアクリーナーエレメントのトラブルが少しでも減ることを祈っております~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]
第1位:ポケッタブル高圧洗浄機[スパイサー] 売れ筋第1位には、SPICERR(スパイサー)の「ポケッタブル高圧洗浄機」がランクインしました。 この製品は、バイクにダメージを与えることのないように圧力[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
最新の関連記事(工具)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
KTCが中核ツールチェストのニューモデルをリリース KTCではこれまで、長きにわたってSKX0213がツールチェストの中核を担ってきたが、およそ20年ぶりにデザインと機能を一新したニューモデルを202[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]
ナットツイスター:ツイスト形状がガッチリ食いつけばボルト/ナット/なべ小ネジにも使える 開口部から底部に向かって内径が狭まる特殊なツイストが食い込むことで、角が潰れたボルトやナットをしっかり捉えて緩め[…]
人気記事ランキング(全体)
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップしている。ライバルのCBR250RRと直接比較したわけでは[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジントラブル発生も…大記録達成! 2021年から、トリックスターがチャレンジを続けてきたZX-25Rターボによる最高速アタック。代表の鶴田竜二氏が「250cc車で実測250km/h!」を掲げて進め[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
CFMOTOショールームを展開するクロニクル(千葉県松戸市)は、水冷DOHC単気筒エンジン搭載のフルカウルスポーツ「250SR-S」を2025年2月1日に発売決定したと発表した。 この軽二輪フルカウル[…]
1位:【2024年5月版】250ccバイク 国産おすすめ18選! 普通二輪免許で運転できて、高速道路が走れて車検も不要。そんな都合のいいバイクな軽二輪(126~250cc)クラスの、5月公開まとめ記事[…]
スクエアデザインの1050/800/250SXに対し、650と250は穏やかな意匠 スズキは、「Vストローム650」および「Vストローム650XT」の価格を改定し、2025年2月5日に発売すると発表し[…]