ZX-25Rに総額140万以上かけて分かった、乗り味が激変するカスタムパーツ3選

●文:[クリエイターチャンネル] Matt RiderJapan
1分でわかる記事ダイジェスト
愛車のNinja ZX-25Rにつけて効果を実感できたパーツを紹介。いずれもパフォーマンスアップするものばかりだ。
コスパ◎乗り味が劇的に変化するYSSサスペンション!
リヤサスペンションとフロントサスペンションのインナーカートリッジも変更。リヤサスペンションには、ストリート用のMA Series-MA456を装着している。通常なら、10万円以上するイメージだったが、8万8000円というお値打ち価格。
リヤサスペンションを入れた半年後ぐらいに、オープンカートリッジキットが導入された。ハードルが高いパーツだったが、純正との違いは歴然。サーキット走行や、ワインディングロードをスポーティーに走った際の、切り返しが格段に軽くなった。
導入するだけで馬力アップ!?パワーインテークダクト
トリックスター製のパワーインテークダクト。吸気系のパーツだが、純正エアダクトは空気の通り道が絞られてしまっている。トリックスター社が社内で計測した結果、約1.5馬力ほどアップした。装着してみると、吸気音の迫力が変わる笑。高回転域がスムーズに回るようになったような感覚が、確かめられた。
大型バイクのような高性能に大変身!?〜ラピッドバイク〜
ラピッドバイクRacing TRICKSTAR ver.フルセットもおすすめ。車体のパフォーマンス向上に、大きく寄与しているサブコンピューター。トリックスターが監修しているこのフルセットは、細かなセッティングを好みに調整できる。
僕のZX-25Rに装着しているものは、一番上のRacing TRICKSTAR ver.フルセット。予算とやりたい内容に応じて選べる、いくつかグレードが用意されているのもうれしい。
カスタムの可能性は無限大!! ZX-25Rはカスタムパーツが豊富だ!!
カワサキNinja ZX-25Rはカスタムパーツが豊富。いろいろなメーカーから、種類豊富な社外カスタムパーツが発売されている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
最新の関連記事(サスペンション)
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
純正フォークのカスタムで愛車の不満点を解消! 乗り心地に直結する部分でリヤサスのカスタムは人気だが、それだけではバランスが崩れてしまう。フロントサスもしっかりカスタムすることで、愛車は本来のパフォーマ[…]
レースで実績を証明する『手の届く』高性能サス リヤサスペンションの重要性を、今さら語る必要はないだろう。純正サスペンションは高度にセッティングされているが、コストの制約の中で万人向けに作られているため[…]
リアショックのライナップをご紹介 型破りに高性能なZX-4RRと、究極の250ccクラススーパースポーツマシンZX-25Rのポテンシャルをさらに引き上げるYSS SUSPENSION。 ZX-25R […]
リアショックのラインナップをご紹介 型破りに高性能なZX-4RRと、究極の250ccクラススーパースポーツマシンZX-25Rのポテンシャルをさらに引き上げるYSS SUSPENSION。 ZX-25R[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]