400こそ至高?! 実は名刀だった 1992年スズキ「GSX400S」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.5】
●文/カタログ画像提供:[クリエイターチャンネル] 柏秀樹 ●外部リンク:柏秀樹ライディングスクール(KRS)
ライディングスクール講師、モータージャーナリストとして業界に貢献してきた柏秀樹さん、実は無数の蔵書を持つカタログマニアというもう一つの顔を持っています。昭和~平成と熱き時代のカタログを眺ていると、ついつい時間が過ぎ去っていき……。そんな“あの時代”を共有する連載です。第5回は、1991年のGSX250Sに続き1992年に登場したスズキ「GSX400S」です。
格下と思う方もいるかもしれないけれど──
今回是非ともご紹介したいのは1992年登場のスズキGSX400S KATANAです。
熱烈なKATANAファンにしてみれば1100のこそが本物であり元祖であって、250、400、750などはあくまでも主力ではなく格下あるいは眼中にない存在に思われるかもしれません。
しかし、純粋に作り込みの次元を各パートごとにシビアにチェックすると400のKATANAこそKATANAシリーズでもっともレベルの高いまとめ込みをしていたと思うのです。
もちろんそれは好き嫌いという主観ではなく、純粋に技術進化と、技術進化に連動するデザイン補正としての「まとまり」という意味です。
1100KATANAデビューから10年の歳月が流れているのですから、1100以外の再定義はあながち無謀ではなかったと考えます。
まずはその外観。元祖1100のKATANAの車体全体のとして400はエンジンを主体にその縮小率を95%として忠実にその美しさを継承しています。エンジンシリンダーの前傾度も18度とまさしく1100そのままというこだわりを見せています。
しかし、400は1100とは異なる前輪18インチをスズキは採用しました。400デビューの1990年代にあえて前輪19インチを選択する合理的理由はなかったからです。1100へ敬意を払いながらも、400では時代の流れに沿いつつ違和感のないスタイルとなると18インチが最善だったという判断でしょう。
もともとの背景は、1100KATANAがGSX1100Eの基本構成を踏襲していたため、開発の前提が前輪19インチありきでした。逆に250のカタナが18インチ以上だとエンジンのボリュームとバランスが取れなくなります。前後輪17インチの250KATANAはあえて忠実な縮小率にこだわらず燃料タンクにボリューム感を添えたのも「KATANA」というブランドのバランス感を取るためでした。1100の忠実な縮小で250を作るとかえって違和感が出てしまうため、デフォルメは避けられなかったのです。
エンジン幅もデザイン選定に大きく関係します。1100はクランク左右の張り出しが大きいため、前輪19インチでも縦横比のバランスがギリギリ取れていますが、400は左右の幅がスリムなためやはり前輪18インチで帳尻が合います。
以上の経緯から、1990年代以降のKATANAを考えると400こそKATANAの伝統を守りつつ、技術進化に合ったデザインバランスを確保した象徴とも考えられるのです。
いずれにしても、4ストローク・マルチシリンダーの後発メーカーとしてスズキは、GS750を皮切りに一気にライバル以上のハイメカ・高性能を早くも1970年代後期から末期の短期間で標榜できたのですが、次なる指標となった「デザイン面も一気に凌駕!」というスピリッツがあったからこそのKATANA誕生だったのです。
スタイル以上に評価したいのは走り!
400KATANAならではの外観バランス以上に、ここで強調しておきたいのがエンジンテイストとハンドリングを調合した400KATANAならではの乗り味なのです。
たとえば400ccクラスのレーサーレプリカの先陣を切ったGSX-R(のちにGSX-R400の名称へ)とは異なるボア・ストロークを採用。GSX-Rの56×40.4mmに対して52×47mmとして低中速域の加速フィールを優先しています。
高回転主体のサーキットのようなフィールドよりも400KATANAの方が一般的なコーナーの立ち上がりはむしろ加速感に優れ、ゆっくり走行でも程よいハイペースでも実に気持ちが良いエンジンフィールとしています。
しかも前輪18インチとしたことでレーサーレプリカ全盛時代のクイック=正義という図式を離脱して、しっとりした乗り味を手に入れながら誰にもコーナリングがしやすい操縦性としたのです。
KATANAシリーズという枠ではなく、当時の国産車すべての中でも秀逸と言えるハンドリングのまとめ込みでした。
俊敏さもいいけれど、前後タイヤがしっかり路面を捉え、ほんの僅かのタメからワイドにアクセルオン。扱いやすいパワーデリバリーと絶妙にリンクし、曲がりすぎるのではなく、乗り手の意図した曲がり方が楽しめるのです。
GSX400S KATANAは今となってはかなりレアな存在ですが、「バランス最優先のツインショック+キャブレター車」というくくりでは逸品「まさに名刀」だと思います。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(柏秀樹)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
カワサキZ400FXを凌ぐため、ホンダの独自技術をフル投入 ホンダが持っている技術のすべてをこのバイクに投入しよう! そんな意欲がヒシヒシと伝わってくるバイク、それが1981年11月に登場したCBX4[…]
美に対する本気度を感じたミドル・シングル ひとつのエンジンでロードモデルとオフロードモデル、クルーザーモデルまでを生み出す例って過去に山ほどありますけど、プランニングからデザインのディテールまでちゃん[…]
ずっと走り続けたいミドル級爽快ツアラー 1970年代末期から1980年代に入った頃の日本のバイク各社は原付クラスからナナハンクラスに至るニューモデルを矢継ぎ早に投入していました。空前のバイクブームが訪[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
高いポテンシャルを持ちながら肩の力を抜いて乗れる二面性で大ヒット セローが登場した1985年は、オンロードでは本格的なレーサーレプリカブームが到来する頃でした。オフロードも同様で、パンチのある2ストロ[…]
XLCRとはあらゆる点で違う ブラックに統一された精悍な車体の中で、フューエルタンクに貼られたバー&シールドのエンブレムがゴールドで彩られ、誇らしげに煌めいている。 クォーターサイズのコンパクトなフェ[…]
50ccスクーターでバイクいじりを楽しむ 女性向けやビジネス向け、スポーツモデルからハイグレードタイプまで、かつては原付免許を取得したライダーが一度は所有したことがあったのが50ccスクーターだった。[…]
2020年モデルでシリーズ全カラーを総入れ替え! カフェは3色→2色に “火の玉”Z900RSとヴィンテージライムグリーンのZ900RSカフェが牽引してきた初代2018年モデル~2019年モデル。すで[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
シリーズの中心的な存在、語り継がれる名車の予感 昨年3月に発売されたVストローム800DEと、その7か月後に登場した同800は、ともにミドルネイキッドのGSX-8Sとプラットフォームを共有している。 […]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
品質がよければ年式は関係ナシ!! レッドバロンで取り扱う中古車のじつに90%以上が『5つ星品質』の条件をクリアしている。それを証明するべく、メディア向けに5つ星品質中古車の試乗会が行われた。 『レッド[…]
緑×金、銀×青、黒×黒の3バリエーション スズキは北米で2025年モデルを一挙発表した。全モデルともカラーチェンジであり、「GSX-S1000」「GSX-8S」「GSX250R」「SV650」「GSX[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
- 1
- 2