【Q&A】高速道路の中央分離帯、植物があるナゾに迫る! 実は絶滅危惧種も存在だって!?
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
高速道路の中央分離帯に植物が植えられているワケ
SAやPAなど、高速道路の至るところに存在する大小さまざまな緑地。特に走行しているとしばしば目に入ってくる中央分離帯の緑地は、いつ見てもきれいに整備されています。場所が場所ですし、いつ手入れをしているのか疑問ですし、そもそもなぜあんなところにあるのか不思議です。
何気ない景色のひとつとしてあまり気にしたことはないかもしれませんが、中央分離帯の植物には、ちゃんとした存在理由があります。
高速道路の管理運営をおこなっているNEXCO東日本によると、中央分離帯の緑地には交通安全性の向上を目的として、主に3つの効果を及ぼしているといいます。
効果1:ヘッドライトの眩しさを防ぐ
まず挙げられるのは、ヘッドライトの眩しさを防ぐ効果です。この効果が求められた背景にはふたつの要因が考えられます。
ひとつは近年、ハロゲンに比べ長寿命で消費電が少ないだけでなく光量も高いLEDヘッドライトを採用したバイクやクルマが増加していることです。夜間や悪天候でも前方を明るく照らしてくれるため、使用者の安全には寄与しますが、ときに対向車の安全を脅かしかねません。
もうひとつは、2017年3月の改正道路交通法施行により、クルマの夜間運転は原則ハイビームとなったことです。すれ違い時はロービームに切り替えることも謳われているものの、交通量の多い高速道路では、すべての対向車には配慮しきれない場合もあります。
こうした事情も相まって、中央分離帯に緑地を設けることが高速道路利用者の安全に繋がっているのです。
効果2:道路の形状をわかりやすくさせる
次に挙げられるのは、ライダー/ドライバーに道路の形状をわかりやすくさせる効果です。
直線の多い高速道路とはいえ、主に山間部などでは地形に沿って緩やかなカーブとなっている区間も存在します。曲がっていく方向をいち早くライダーに認知させることによって、適切なスピード/バンクでのライディングをアシストしています。
また近年はスマートフォンのナビ機能が急速に発達し、バイクでもより早い段階で進路形状を把握できるようになりました。緑地とナビの両方から情報を取り入れることで、より安心安全に高速ツーリングを楽しめるようになります。
効果3:景観に変化をつけて注意を促す
最後は、単調になりがちな景観に変化をつける効果です。
スピードの緩急が少なく景色の変化も乏しい高速道路では、長時間の走行で集中力が保てず注意散漫になりがちです。こうした状態が続くと、眠気を誘発してしまい事故や転倒につながります。
緑地があるだけでも景観に変化が生まれ、ライダーの集中力低下をある程度防ぐことができるのです。
ただし、眠気や注意力維持については、ライダー自身のコンディションによるものが大きいため過信は禁物。少し疲れ始めたら、早めにSAやPAで休息をとることが大切です。
その他にも効果あり! 役立つ中央分離帯の植物
ちなみに副次的な効果としては、事故や転倒により万が一突っ込んでしまっても、樹木がクッションとなり人体への被害を最小限に抑えられることも挙げられます。
またライダー自身が直接恩恵を受けることではありませんが、中央分離帯以外の緑地全般に関しても、騒音の低減/温室効果ガスの吸収などの環境保全機能や、景観調和/利用者へのサービス向上などの景観形成機能を担っています。
快適に高速道路を利用するためだけではなく、近隣住民の生活や地球環境を守る上で、緑地の存在は必要不可欠です。
実は絶滅危惧種も植えられている!
なお緑地に使用される植物は、基本的に近傍の地域に自然分布している種の種子を採取し、育成させたものです。これを地域性苗木と呼び、その土地の樹種固有の遺伝子を保存することを目的としています。なかには、発芽や育成が難しいものや市場に流通していないもの、レッドデータブックに絶滅危惧種として指定されているものもあります。
緑地自体は1963年、日本初の高速道路である名神高速道路の開通時点ですでに存在していましたが、地域性苗木の利用は1996年、中央高速道の八王子ジャンクションが始まりでした。これには、1993年”生物多様性に関する条約”の締結・発行による、遺伝子レベルでの種の保存に関する研究が推し進められたという背景があります。
NEXCOは高速道路の管理・運営だけでなく、こうした緑地の維持管理及び植物の育成にも力をいれており、グリーンインフラの活性化に大きく貢献しています。
こうして培われた地域性苗木の技術は今後、生物多様性国家戦略にて、一般道や林道の建設にも応用していく見解を示しています。
走行中に緑地に注目することは難しいですが、SAやPAでの休息時などに、地域ごとに異なる特色の緑地を楽しむと、より高いリラックス効果を得られていいかもしれませんよ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Peacock Blue K.K.)
複数人でバイクのツーリングに出かける「マスツーリング」は、初心者から上級者まで、多くのライダーに人気が高いツーリングのひとつです。経験豊富なライダーが同行してくれれば安心感を得られますし、彼らからバイ[…]
冬場であっても、たまにはツーリングに出かけたい! というよくばりさんなライダーもいるはず。 ただし冬だからと言って、「とりあえず着込め!」だけじゃ不十分です。寒い冬のツーリングを快適にするためには、ど[…]
秋は1日を通して過ごしやすい日が多く、紅葉などの自然美を楽しめるため絶好のツーリングシーズンです。 季節を楽しみながら旬の食べ物を求めてツーリングするライダーは多く、たとえば関東近郊では下記のスポット[…]
一人でふらりと出かけて自由気ままにワインディングや食を楽しむソロツーリングもいいですが、家族やパートナーと出かけるタンデムツーリングもまた乙なもの。慣れ親しんだ道端の風景や行きつけのお店でも、誰かと一[…]
夏場のライディングは暑さ対策ばかりに目が行きがちですが、男女関係なく日焼け対策も同時に講じておくと安心です。 日焼けと聞くとシミ/シワの原因になるもの、と捉えている人も多いかもしれませんが、そのほかに[…]
最新の関連記事(Q&A)
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
自賠責保険をカバーする任意加入の保険 自賠責保険との違い 任意保険は、自賠責保険と同じく、事故で生じた莫大な損害を金銭で解決するため仕組みではありますが、両者では賠償額および適用範囲が異なっています。[…]
スマートモニターとは? スマホ車載型との違い スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。 スマホとのWi-Fi接続によってナビゲー[…]
じつはベテランも毎回同じにできていない 半クラッチはブレーキやギヤチェンジに次いでリクエストの多い課題。その半クラ発進、じつはベテランでもその都度少し違ったクラッチミートになっていて、毎回ピッタリ同じ[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
チェーンの張り調整が必要なのは、チェーンが徐々に伸びるからだけど…… バイクのチェーンのメンテナンスといえば「清掃・潤滑」と「張り(あそび)のチェック」。まず、チェーンを長持ちさせるには清掃や潤滑をマ[…]
「一時停止違反」に、なる!/ならない!の境界線は? 警察庁は、毎年の交通違反の取り締まり状況を公開しています。 最新となる「令和3年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等につい[…]
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
バイクという乗り物の大きな魅力のひとつが多種多様な構成のエンジンです。みなさんもエンジンが気になって調べたことがあるんじゃないでしょうか。そこでよく出てくるのが「空冷」や「水冷」というワードです。これ[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
- 1
- 2