実はガンマよりも速かった?! 1978年スズキ「RG250」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.1】
●文/カタログ画像提供:[クリエイターチャンネル] 柏秀樹 ●外部リンク:柏秀樹ライディングスクール(KRS)
ライディングスクール講師、モータージャーナリストとして業界に貢献してきた柏 秀樹さん、じつは無数の蔵書を持つカタログマニアというもう一つの顔を持っています。昭和~平成と熱き時代のカタログを眺めていると、ついつい時間が過ぎ去っていき……。そんな“あの時代”を共有する連載。記念すべき第1回は、1978年に登場したスズキ「RG250」です。
低回転から淀みないパワー、50ccを思わせる軽快さ
バイク界が一気に盛り上がり、販売台数でピークだった1983年に話題の的となったRG250ガンマ(Γ:ギリシャ語で栄光を意味するゲライロの頭文字)よりも、今回ノミネートした空冷30馬力のRG250の方が速かった! なんて言ったら驚かれますか?
そんな馬鹿な! と思われるかもしれません。ガンマは驚異の250ccクラス過去最高馬力の45馬力だから、30馬力より遅いなんてありえないはずですよね。
もちろん鈴鹿サーキットやスズキ竜洋テストコースの長い長い直線なら、ガンマが当時のクラス最速かもしれません。しかし、筑波サーキットなど直線が短いコースだったらどうでしょう。
国際A級のバリバリが乗って速くても、乗り始めたばかりとか、そこそこのライダーにしてみれば……。ましてブラインドコーナーやアップダウンの連続するワインディングではどうでしょうか。
45馬力よりも低回転からパワーが淀みなく出てくる30馬力エンジンの方がスイスイと前に行ってしまうんです。
しかも、RG250は乗車した瞬間に感じる軽さが半端ない。カタログスペックではわからない軽さが光っていました。その上にどんな速度域でもスイスイ曲がりやすい操縦性なのです。50ccバイクをぶん回すような気軽さがRG250最大の武器でした。
なのでプロダクションレースという改造せずに楽しめるクラスでは当時最強の存在だったのです。
ガンマの45馬力はピークパワーの頂点(曲線)が尖っていたんです。深いバンク走行中に高回転時のスロットルレスンポンスが過敏だから、バンク&ラインの制御が難しい。これは後の各社ワークスマシンの開発でも重要ポイントになっています(今も日本メーカーが苦戦しているのはこのせい、という説があります)。
馬力のキャラクターとハンドリングは実に密接な関係にあるということですね。ほんの僅かにピークパワー時のパワーカーブを穏やかにするだけで俄然扱いやすくなる。つまり、45馬力よりも40馬力にした方が曲がりやすく、結果的にタイム短縮や安定した周回ができる可能性が高まるのです。特に雨の日はテキメンでした。
だからと言ってガンマを否定しているわけではありません。この世に生まれてきたバイクはスズキでなくても可愛い存在なんです。
ともあれ、私の実力で普段のワインディングや筑波サイズのサーキットでは、RG250ガンマより多分RG250こそクラス最速バイクだったのでは、ということです。
ガンマが出てきたからこそ、その事実に気がついたのでガンマにお礼を言いたいぐらいです。
4ストロークが注目される中で
このRG250がデビューした頃のスズキは、現在の国産4メーカーの中で4ストロークエンジン車生産では最後発のメーカーでした。だからGS750、GS550、GS400を発売アピールしている最中で、2ストの250や400なんて「絶滅機種でしょ? まだあったの?」というぐらい注目度が低かった。
世の主流はCB750フォアが出てから4ストローク。そして2気筒よりも4気筒の時代だったのです。ということなので、RG250なんて見たことがない! とか存在すら知らなかった、という方がいても不思議ではありません。
もうちょいとRG250を褒めちぎるとしたら、スズキの2ストローク車って50から750までギヤシフトの入りが良くて、扱いやすくて耐久性も優れていました。ただし、RG250は飛ばすと燃費が……。
1978年6月にデビューしたRG250は、4か月後にはキャストホイール付きのRG250Eという名前へ。カタログではいずれも乾燥重量126kg。当時の技術ではキャストホイールの方が重かったのになぜか同じ数値でした。重量もプラスマイナスの誤差が当時の運輸省届け値で認められているので誤差の範囲ということだったのでしょう。多分。
1970年代後期は各社とも主流のティアドロップ型タンクから直線基調のスタイルへ大きく舵を切った時代。キャストホイールとのセットで各社は角ばったカフェレーサースタイルを優先しましたが、このRG250もその流れをわずかに汲んでいたと解釈できます。
ともかくアクセル全開時の、あの白煙と2ストらしいシャープな吹き上がり感!
RG250は2ストの水冷式が生まれる直前の、まさに史上最強の空冷2スト250バイクだったのです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(柏秀樹)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
カワサキZ400FXを凌ぐため、ホンダの独自技術をフル投入 ホンダが持っている技術のすべてをこのバイクに投入しよう! そんな意欲がヒシヒシと伝わってくるバイク、それが1981年11月に登場したCBX4[…]
美に対する本気度を感じたミドル・シングル ひとつのエンジンでロードモデルとオフロードモデル、クルーザーモデルまでを生み出す例って過去に山ほどありますけど、プランニングからデザインのディテールまでちゃん[…]
ずっと走り続けたいミドル級爽快ツアラー 1970年代末期から1980年代に入った頃の日本のバイク各社は原付クラスからナナハンクラスに至るニューモデルを矢継ぎ早に投入していました。空前のバイクブームが訪[…]
カワサキデザインのDNAそして走りはミドル級ザッパー 空冷DOHC4気筒400ccバイクの中でもっとも威風堂々としていたバイク、といえば1979年登場のカワサキZ400FXです。 俗に「フェックス」と[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
前輪19インチの800は全色刷新、前輪21インチの800DEは一部刷新とホイール色変更 スズキ「Vストローム800」「Vストローム800DE」の2025年モデルが登場。前者の無印800は全カラーバリエ[…]
日本仕様にもこのままのラインナップで登場か スズキは欧州でハヤブサの新色を発表。従来のカラーバリエーションを刷新し、ニューカラー×3色の新たな布陣を敷く。 グラススパークルブラックに関しては差し色が変[…]
2025年11月の規制を睨み、2021年頃に開発の話が持ち上がった ご存知のように、バイクの世界にもカーボンニュートラル(CN)の波は激しく押し寄せていて、国内外の二輪メーカーはその対応に追われている[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の投稿記事(全体)
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
CYBER LEATHER グローブシリーズの特徴 ライダーの基本的な要求である、「怪我から身を守ること」「清潔感を保持すること」「ストレスフリーで快適に走行できること」に基づいて作られたスタンダード[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
読者のみなさん、どうも初めまして! ちょっと古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、イラストレーターのすらくすと申します。すごいクリエイターやバイク乗りの方々から回ってきたバトンということ[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
- 1
- 2