MotoGPとWSBKをサポート! オージーケーカブトのモータースポーツを通したブランド戦略とは?
●文:[クリエイターチャンネル] 風間ナオト ●写真:Kabuto
MotoGPのアレイシ・エスパルガロ選手と契約
先日、オージーケーカブトが、MotoGPを戦うアレイシ・エスパルガロ選手(アプリリア・レーシング)と契約を締結したことを発表した。
これは、昨年、KTMでMotoGPを走ったレミー・ガードナー選手の契約に続くもので、ガードナー選手がWSBK(スーパーバイク世界選手権)のGYTR・GRT・ヤマハ・WorldSBK Teamに移籍したことにより、大阪に本拠地を置くヘルメットメーカーは、図らずもレース専用のプロトタイプ、市販車ベースのプロダクション、両カテゴリーの世界最高峰を走るライダーをサポートすることとなった。
2007年の鈴鹿8耐で高まったレースでの認知度
以前のオージーケーカブトは、コストパフォーマンスに優れたストリートヘルメットのイメージが強く、筆者がロードレース専門誌に在籍していた2000年代は、125ccクラスで3度全日本チャンピオンに輝いた菊池寛幸選手や辻村猛選手らが被っていたものの、サーキットにおける存在感は希薄だった。
そのイメージが大きく変わったのは、同社独自の空力デバイス“ウェイクスタビライザー”を採用した『FF-5』が登場した2007年のことだ。
その頃すでにサポートしていた秋吉耕佑選手は、当時、スズキのMotoGPマシン開発にも携わっており、開発部の口野彰義氏は「秋吉選手との協力で、高速域でも安定したヘルメットの開発が一気に進み、弊社の分岐点となりました」と振り返る。
走行中に発生する帽体付近の気流をコントロールし、負荷を軽減する“ウェイクスタビライザー”は、2009年に特許を取得。長年にわたって研究・風洞実験が重ねられ、現在ではさらに進化している。
その2007年の鈴鹿8耐では、加賀山就臣選手と秋吉選手のコンビで臨んだヨシムラが、1978年、1980年に続く27年ぶりとなる3回目の優勝。前年の辻村選手に続き、カブト・ユーザーが抜群の注目度を誇るレースで表彰台の頂点に立ち、『FF-5』の認知度も大いに高まった。
海外ではブランドイメージの向上に大きな影響
近年、日本国内でのシェアを徐々に拡大している同社が、次に狙うのは海外市場だ。
「海外市場への参入にMotoGPは無くてはならないカテゴリーですし、カブトのヘルメットが最高峰のレースで戦えることの証明になります。また、そこで得たデータを開発セクションで分析・検証し、製品開発にフィードバックすることで、より良い製品作りにも役立つと考えています。モータースポーツへのサポートは、特に海外ではブランドイメージの向上に大きな影響があります」と口野氏は海外トップライダーと契約した狙いを語る。
現在は海外の専任スタッフが基本的にサービスを行い、アジア・パシフィック・ラウンドについては、国内のスタッフがメインでサポートに当たる。
フィッティングなど、選手ごとの調整・カスタマイズは、シーズン前に実施されるテストの段階で済んでおり、アレイシ選手からは「空力性能に優れているので、内装のパッドをキツくしなくてもヘルメットがブレず、ブレーキングでも加速でも高速域でも安定している。ベンチレーションも効率よく効いている」とのコメントをもらったそうだ。
サーキットで得た情報は一般ユーザーにも有益
2023年にサポート選手が着用する『F-17』は、ストレートだけでなく、全方向からの空気抵抗を低減するエアロフォルムを採用。前述した“ウェイクスタビライザー”に加え、こちらも特許出願中の走行中に発生する揚力を抑制する“クレストスポイラー”を装備する。
高強度複合素材を使用した帽体は、構造解析を導入して各部の強度を最適化し、強度の向上と軽量化を高い次元で両立。センターロックと二軸ラチェットシールドシステムによって静粛性も大きく向上している。
“点のフィット感から包み込むフィット感”へと設計思想から見直された内装は、サポート選手の多くから「これまでのモデルよりも被り心地が良くなった」と評価されており、サーキットで得られた情報は、一般ユーザーにとっても有益なものとなっているようだ。
レースは古くから“走る実験室”ともいわれるが、MotoGPクラス、WSBK以外にも世界選手権を戦うライダーをサポートするオージーケーカブトの世界への挑戦は、まだまだ始まったばかりだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
クアルタラロがHJCと巨額契約! アレイシはカブトのユーザーに スズキの撤退もあって、活発だった2023年に向けてのMotoGPストーブリーグ。それに呼応してか、チームの移籍に加え、被るヘルメットを変[…]
Kabuto独自の最新空力技術を採用した『F17』が2023年もMotoGPに挑む! アレイシ・エスパルガロは1989年7月30日生まれ、スペイン出身の33歳。すでにベテランで2スト250ccクラスを[…]
国内ヘルメットメーカーの生産が追い付いていない状態が続いています。特に人気の製品は品薄になっており、KabutoのフラッグシップF-17も例外ではありません。 ユーザーの需要に対して供給が追い付いてい[…]
構造が複雑でパーツ点数が多いシステムヘルメットは重い。慢性的に首や肩凝りに悩まされるライダーにとっては無縁なものという印象でした。 インプレッションなどで一時的に借りて便利だなと感じることはあっても、[…]
使い勝手に磨きをかけ、トータルバランス向上 '17年に登場したエアロブレード5は、公道スポーツ向けのフルフェイス。軽量コンパクトな帽体と抜群の空力性能で人気を博した。筆者も気に入り、被っていたモデルだ[…]
最新の関連記事(Kabuto)
MotoGPがいよいよ開幕! プレシーズンテストや体制発表会の情報が続々と舞い込み、中にはSNSで2024年仕様のヘルメットを公開するライダーもちらほら現れていたので、レースファンの筆者としては、胸の[…]
SHOEI EX-ZERO MM93コレクション・マスター カブト リュウキ ビーム クシタニ スーパーテックR2×プロトコアレザーモデル ワイズギア 2023鈴鹿8耐ハット ヨシムラジャパン Dax[…]
ツアークロスの最新作!〈アライヘルメット ツアークロスV〉 帽体はオンロード寄りの丸みを帯びた形状で、額にはアストロGXと同様のフロントロゴダクトを装備。バイザーとシールドがワンタッチで脱着でき、アド[…]
システムヘルメットの草分け〈SHOEI NEOTEC II〉 フェイスカバーやシールドが帽体と重なる部分をシェイプし、開閉しやすく2段にロックできるフェイスガードや、優れたベンチレーションなど安全性や[…]
アライヘルメット VZ-RAMスノードーム SHOEI X-Fifteenマルケスダズル カブト F-17フォルテ BMW Motorrad GSカウィールGTXスニーカー ナイトロン ’22ヤマハX[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
レーシングコースのイメージを細やかなグラフィックで鮮やかに表現したモデル SHOEIが積極的にグラフィックモデルを投入しているZ-8のニューフェイスは“ニーダウン”で、ずばり“ヒザスリ”だ。ヘルメット[…]
生命力にあふれるジャングルを描いたポップアートなグラフィックモデル アストロGXのニューグラフィックモデルは、高彩度の色を多用した、にぎにぎしいカラースキームが街中でもワインディングでも目立つ派手さが[…]
中須賀選手の第4弾レプリカモデルがアライ最高峰フルフェイスに登場 全日本ロードレース選手権で通算12回のチャンピオン、そして鈴鹿8耐では3年連続優勝と前人未到の記録を持つレーシングライダー、中須賀克行[…]
システムヘルメットであることを忘れさせる秀逸なグラフィック ネオテック3のグラフィックモデル第4弾は、ブラックをベースとしてブルーのグラデーションとホワイトを巧みに配したデザインの『フラグメンツ』だ。[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
- 1
- 2