【ビギナーQ&A】都心に多い“パーキングメーター”と“パーキングチケット”の違いは?バイクも使っていいの?
●文:[クリエイターチャンネル]Peacock Blue K.K.
“パーキングメーター”や“パーキングチケット”はなにが違う?
街中の道路に目を向けると、路肩に“パーキングメーター”や“パーキングチケット”といった駐車枠が設けられていることがあります。
どちらもコインパーキングのように誰でも利用できる駐車スペースですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか?
パーキングメーターは、先払い式で駐車枠を借りられる駐車場です。駐車できる時間は基本的に60分間で、駐車枠にクルマを停めたら、それぞれの駐車枠に設置されている精算機で料金を支払ってからクルマを離れ、また制限時間内にクルマを出発させるというシステムになっています。
また、パーキングチケットも、パーキングメーター同様に先払いで駐車枠を借りる駐車場です。
ただ、パーキングチケットについては、駐車枠ごとに精算機が設置されておらず、エリアごとに設置された発券機からチケットを発行し、そのチケットをクルマの中に外から見えるように置いておくことで利用できるようになっています。
外からチケットを見えるようにしておくことで、正常に支払いを行っていることを確認できるようにしているのです。
ちなみに、パーキングメーターやパーキングチケットは利用できる時間帯が決められています。
両者の近辺には、青丸に白字で“P”が記載された“時間制限駐車区間標識”が設置されており、それに付帯された補助標識に利用可能時間が表示されています。例えば、補助標識に“8-20”と表示されていた場合は、8時から20時までの時間のみパーキングメーターが稼働しており、それ以外の時間帯では利用することができません。
誤った時間に駐車していると、駐車違反として取り締まりを受ける可能性もあるので注意が必要です。
路肩の駐車場、バイクは利用していいの?
パーキングメーターやパーキングチケットでは、クルマ1台分の駐車スペースが区画されていますが、これをバイクでも利用することができるのでしょうか?
例えば、至るところに設置されているコインパーキングでは、バイク専用の駐車枠が設けられているのが一般的で、基本的にクルマと同様の枠をバイクが利用することはできません。
このことを考慮すると、「パーキングメーターやパーキングチケットも利用できないのでは?」と思うライダーもいるかもしれませんが、実際には、バイクでもパーキングメーターやパーキングチケットを利用することが可能です。
基本的には、クルマと同様の利用方法で問題ありませんが、パーキングメーター/パーキングチケットをバイクで利用する場合には、いくつかの注意点が挙げられます。
まず、パーキングメーターの場合には、精算機がバイクが駐車されたことを正常に認識できているか確認する必要があります。パーキングメーターには、先ほど述べたように制限時間が設けられていますが、その時間管理は、精算機がセンサーで車両の有無を認識することによって行われています。
バイクはクルマに比べて車体がコンパクトであるため、駐車する場所によっては、センサーがバイクを認識できず、時間管理が正常に行われない可能性があります。バイクを停めた後に、精算機が時間の計測を開始しているかどうか確認するようにしましょう。
また、パーキングチケットを利用する場合には、チケットが飛んで無くならないように注意する必要があります。チケットはシールタイプなので、メーター/ハンドル/燃料タンク周りなど、見やすく、剥がれにくい部分に貼っておくのが良さそうです。
パーキングメーターやパーキングチケットは、バイクにとって貴重な駐車場所のひとつです。大型バイクでもスペースの狭さを気にすることなく停められるので、注意点に気をつけつつ、有効的に活用してください。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(Q&A)
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
自賠責保険をカバーする任意加入の保険 自賠責保険との違い 任意保険は、自賠責保険と同じく、事故で生じた莫大な損害を金銭で解決するため仕組みではありますが、両者では賠償額および適用範囲が異なっています。[…]
人気記事ランキング(全体)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
ジクサー150でワインディング 高速道路を走れる軽二輪で、約38万円で買えて、燃費もいいというウワサのロードスポーツ──スズキ ジクサー150。 まだ子どもの教育費が残っている50代家族持ちには(まさ[…]
最新の投稿記事(全体)
車検前の礼儀!? として油脂類ぐらいは新調することに 思えば30年ほど前、筆者がユーザー車検に行き始めた頃、車検場は今よりもっと怖くて緊張する場所だった。検査官は突っ込みどころがないかと目をこらし(個[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
- 1
- 2